高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
76
件
検索条件変更
日本の梨を救え! 地球温暖化で激変している栽培環境
鳥取大学
竹村 圭弘 先生
果樹栽培は気軽に耕作地を変えられない
栽培学は「実学」
おいしさと環境耐性を両立した新品種を創る
いろいろな「美味しい」に応えるムギの品種改良
鳥取大学
田中 裕之 先生
私たちに身近な食材「小麦」
用途によって、使い分ける
「小麦の親戚」の遺伝子を見つける
社会問題を解決し、地域に活力を与える「ソーシャルビジネス」
鳥取大学
多田 憲一郎 先生
低下する行政サービス
社会問題を解決するには
心豊かな社会のために
「無意識」の行動から生まれるものは?
鳥取大学
田中 大介 先生
物事に集中すると、時間が早く過ぎる!
熱中することで満足感が得られポジティブになれる
あなたが「無意識」にしていることは何?
民衆は褒めて統治せよ! ~江戸時代の民衆の心をつかむ技~
鳥取大学
岸本 覚 先生
藩政の求心力は祖先の権威だった
「褒めること」は君主の仕事
褒賞制度から見える、時代の価値観
健康診断データの活用法について考えよう
鳥取大学
丸 祐一 先生
健康診断データを集める
「個人情報保護」という課題
新しい治療方法の発見のために
日本の伝統文化、「民謡」を伝える大切さ
鳥取大学
鈴木 慎一朗 先生
生活の中から生まれた「民謡」
リズムによって分類できる
消えていく民謡を伝えるために
「投票」を通じて政治参加することの意味
鳥取大学
塩沢 健一 先生
年齢と投票率の関係
「当事者意識」が大切
情報を選びとり、自分で考える
誰にも「住み良く」「快適で」「安全・安心な」まちづくりのために
鳥取大学
山下 博樹 先生
質の高い生活を実現するには?
どんな「ライフスタイル」を求めるか
課題を世界の人々とともに考える
「地域みんなで支え合う」、それがこれからの社会福祉のあり方だ!
鳥取大学
竹川 俊夫 先生
社会福祉を変えた「ノーマライゼーション」
地域住民を巻き込んだ社会福祉の仕組み
社会福祉の専門職のサポートがカギ
最先端の医療用画像情報のコンピュータ解析で見えるものとは?
鳥取大学
近藤 克哉 先生
コンピュータで鼻息を撮り解析する
ハイビジョンの「超解像」技術で、がんを見つける
「ゆらぎ」を吸収する解析技術で、細胞を観察
キノコの未知なる能力を探れ!
鳥取大学
岡本 賢治 先生
フルーティーな香りを放つキノコ
生ゴミからでもエタノール燃料を作るキノコ
牛乳を発酵させ機能性物質を生み出すキノコ
乾燥地で農作物を作るための、画期的な仕組みとは?
鳥取大学
山田 智 先生
乾燥地の地下水には塩分が多い!
魚を利用して農作物を作る?
環境保全にもつながる技術
数理科学で「都市」の未来や暮らしをデザインするって?
鳥取大学
福山 敬 先生
「都市」のあり方を考える
「ゲーム理論」で、人々の行動を予測する
都市計画学のアイデアに数学・経済学理論をプラス
「人口減少」「高齢化」の社会を支えるシステムをつくるために
鳥取大学
谷本 圭志 先生
人が少なくても持続可能なシステムをつくる
「便利さ」を数値化して考える
地域社会に貢献する「社会システム工学」
がん治療への期待が高まる、がん細胞に薬を運ぶ物質とは?
鳥取大学
岩崎 崇 先生
細胞膜を通過するのは難しい
がん細胞の中へ薬を届けることも可能
植物細胞の中にも入れる!
化学電池をより高性能に! ~身近な元素を生かした新材料開発~
鳥取大学
坂口 裕樹 先生
未来の生活を支える化学電池
ケイ素を使った新しいリチウムイオン電池の開発
ナトリウムイオン電池への高まる期待
「自分」と「自分以外」を見分ける免疫の仕組みとは?
鳥取大学
吉野 三也 先生
体を守る「免疫」の働き
自己・非自己を見分ける免疫のメカニズム
自己免疫疾患はなぜ起こる?
何が生物の「再生能力」を決めているのだろう?
鳥取大学
竹内 隆 先生
再生できないヒトの体
心臓の細胞が増えて、再生してくれたら……
遺伝子の「ON」と「OFF」が重要なカギ
脳はどうやって「育つ」のだろう?
鳥取大学
畠 義郎 先生
赤ちゃんの能力を育てるものとは?
なぜ、難しい? 「LとR」の発音の聞き分け
脳をやわらかく、いきいきと暮らそう!
1
2
3
4