高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
インターネット
」に関連する学問・研究
検索結果
149
件
検索条件変更
スマホの「フィルタリング」機能は、憲法違反?
関心ワード:インターネット
京都大学
曽我部 真裕 先生
ネットトラブル対策としてのフィルタリング機能
フィルタリングの強制は、憲法違反?
「例外的に制限が許される」という解釈
インターネットを使って、「人」も「モノ」もネットワークでつなぐ!
関心ワード:インターネット
東北工業大学
松田 勝敬 先生
画面から飛び出して、何でもつないでみよう
あらゆるモノがつながる「IoT」の時代
インターネットを介して得られるデータを活用する
オリンピックでわかる?! マスメディアの伝える力
関心ワード:インターネット
椙山女学園大学
脇田 泰子 先生
ジャーナリズムとは?
ジャーナリズムの役割って?
メディアはオリンピックとともに
変わりつつある図書館と「図書館司書」の役割
関心ワード:インターネット
都留文科大学
日向 良和 先生
図書館は本を保管し、貸すだけの施設じゃない!
図書館司書の仕事と求められる力
図書館司書資格は大学で取得できる
情報が多すぎる現代をナビゲートする「サーチエンジン」の未来とは?
関心ワード:インターネット
東京都立大学
高間 康史 先生
インターネット上の膨大な情報を活用するには?
サーチ(検索)エンジンは便利だが……
次世代サーチエンジンはどう進化する?
誰もが「編集」をする時代の編集デザインとは
関心ワード:インターネット
東京都立大学
楠見 清 先生
誰もが「編集」をする時代の到来
情報をまとめるだけでは意味がない
プロの編集者がいなくなる?
暗号から政治まで、「数学」は社会のどこにでも顔を出す!
関心ワード:インターネット
埼玉大学
海老原 円 先生
ネット社会に不可欠な暗号化技術と数学の関係
ものづくりにも政策決定にも数学が使われている!
正しいかどうかを見抜く批判的精神の礎
ネット時代に求められる情報を見極める力
関心ワード:インターネット
中央大学
橋本 基弘 先生
テレビCMは規制だらけ
自由空間のネットならではの危険や落とし穴
ネットの情報を鵜呑みにしない
「ビッグデータ解析」と「モノのインターネット」が社会を変える
関心ワード:インターネット
工学院大学
三木 良雄 先生
活用が始まったばかりの「ビッグデータ」
あらゆるモノがネットワークにつながる
国際競争を勝ち抜くために
新しいタイプのアイドル誕生も? ~メディアの情報発信を考える~
関心ワード:インターネット
実践女子大学
行実 洋一 先生
「メディア論」は時代とともに変化している
情報を発信する立場に必要なこと
メディアで世代交代を起こすには?
スマートフォンでアップロードした写真は個人情報流出の危険性あり
関心ワード:インターネット
鶴見大学
元木 章博 先生
情報発信するのはいいことだけれど……
スマートフォンで撮った写真からわかること
大切なのは危険性を認識すること!
世の中をもっと便利にするコンピュータ・アルゴリズムの研究
関心ワード:インターネット
九州工業大学
宮野 英次 先生
高性能化のカギを握るアルゴリズムの工夫
目当てのトランプを効率よく探す方法は?
限られた時間の中で最適な答えを探す
会社をつくるには? ~ビジネスの種はあちこちにある~
関心ワード:インターネット
阪南大学
福重 八恵 先生
インターネットでも起業できる
社会の問題をビジネスで解決
新しいビジネスを考える必要性
すべての客観的な根拠は、「統計学」に通じる
関心ワード:インターネット
阪南大学
村上 雅俊 先生
客観的な裏付けで、物事を判断する
限られたサンプルから、全体を把握する
膨大なデータから、新たな発見が生まれる
インターネットの登場で、新聞の未来はどうなる?
関心ワード:インターネット
山口大学
マルク レール 先生
将来、新聞はなくなる?
新聞の強みは「取材力」
ローカル・メディアの可能性
ロボットを賢くするための方法とは
関心ワード:インターネット
大阪大学
駒谷 和範 先生
初めて聞く言葉をどう理解するか
学習と検索の組み合わせで推定
「知らないこと」を認識する難しさ
「カオス」を使って、見破られにくい暗号技術を開発する
関心ワード:インターネット
崇城大学
吉岡 大三郎 先生
暗号はセキュリティの基盤技術
見破られにくい暗号にするために「カオス」を利用
小型センサーは複雑な計算はできない
解けたら賞金1億円! 数学史上最大の難問、リーマン予想とは?
関心ワード:インターネット
東京都立大学
津村 博文 先生
天才数学者たちの挑戦を退けてきた難問
素数の分布には、実は規則性がある?
リーマン予想が解明されると、社会はどうなる?
データの「暗号化」がデータ通信を守っています
関心ワード:インターネット
岡山大学
野上 保之 先生
データを暗号化するって何するの?
暗号化は簡単にできるの?
頑丈な暗号には難しい数学が必要なのです!
数学によるデータ暗号化の仕組み
関心ワード:インターネット
岡山大学
野上 保之 先生
一瞬で計算する、すご技!
暗号解読には何兆年もかかる
数学がインターネット社会を支えている
1
2
3
4
5
6
7
8