高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
デバイス
」に関連する学問・研究
検索結果
38
件
検索条件変更
有機エレクトロニクスでペラペラの電子デバイスを作る
関心ワード:デバイス
九州産業大学
貞方 敦雄 先生
身近な有機分子を電子デバイスへ応用
有機薄膜で体温から電気を作り出す
有機分子の個性の組み合わせは無限
野球肘ー客観的に負荷を測定し、ケガの予防につなげるー
関心ワード:デバイス
帝京平成大学
田中 直樹 先生
最新デバイスでの測定がけがのリスクを軽減
選手生命を左右する2種類の野球肘
正しい復帰のために
テディベアが取り持つ子どもたちの国際交流
関心ワード:デバイス
金沢星稜大学
清水 和久 先生
言語だけじゃない国際理解の必要性
テディベアが取り持つ国際交流
海外とのリアルタイムなつながり
コンピュータシステムを駆使して人間の知識獲得をサポート!
関心ワード:デバイス
信州大学
香山 瑞恵 先生
「楽しい」授業は成績も上がる
「うまくなる」とは
スマホを活用したフレイル予防
AI活用×実験で作る、フレキシブルな電子デバイス
関心ワード:デバイス
山形大学
松井 弘之 先生
ペラペラの電子デバイス
AIを活用したスマートな実験
応用はヘルスケアからロボットまで
次世代半導体の量産化の鍵はエッチングにあり
関心ワード:デバイス
九州工業大学
新海 聡子 先生
製造が難しい化合物半導体
2種のエッチングを組み合わせ
製造時間の短縮などにも貢献
微小流路に流れる培養液が細胞を活性化! マイクロ流体デバイスとは
関心ワード:デバイス
東海大学
木村 啓志 先生
微細加工技術で体内環境を模倣
体液の「流れ」を再現することの意義
創薬に応用するために必要な技術
持続可能な社会へのカギ! 消費電力を削減する光技術
関心ワード:デバイス
公立千歳科学技術大学
福田 浩 先生
通信の電力使用量が課題に
光技術開発に必要なこと
世界の最先端になるチャンス
「データ」は誰のもの? 情報通信の過去と未来を考える
関心ワード:デバイス
武庫川女子大学(2027年4月共学化)
福井 誠 先生
情報通信の歴史
組織とデータ
web3.0の可能性
ドローンに乗って飛ぶ感覚? 身体と心に作用する「ハプティクス」
関心ワード:デバイス
東京都立大学
岡本 正吾 先生
ハプティクスとは?
リアルな飛行感を再現!
感情を増幅させるハプティクス
単結晶の薄膜トランジスタが次世代のディスプレイを支える
関心ワード:デバイス
島根大学
葉 文昌 先生
ディスプレイ画面に使われる薄膜トランジスタ
次世代ディスプレイには単結晶シリコンが必須
環境にやさしい製法も大切
通信やものづくりが飛躍的に進歩! テラヘルツ波を活用する技術
関心ワード:デバイス
福井大学
山本 晃司 先生
周波数が高くなると通信速度が上がるわけ
光と電波の間にある「テラヘルツ波」
通信以外の応用も~テラヘルツ波の特性
空間デザインを活性化させる「空間を仮想化し、体験する」技術とは
関心ワード:デバイス
和歌山大学
川角 典弘 先生
仮想空間での体験
積み木をつくるように
空間デザインを活性化
結晶の欠陥を操り、エネルギー変換に寄与する新材料を開発
関心ワード:デバイス
熊本大学
野口 祐二 先生
産業や人々の生活に欠かせないエネルギー変換
スマートフォンや太陽電池でも
欠陥制御がすべての鍵
アイデア次第で、新たな活用法を生み出せる磁性ナノ粒子
関心ワード:デバイス
名古屋大学
岡 智絵美 先生
引きつけ合ったり反発し合ったりしない磁石
人々の健康に役立てる
特性を活用した全く新しいデバイスに
パソコンの起動が一瞬になる? スピントロニクスの世界
関心ワード:デバイス
東北大学
梅津 理恵 先生
スピントロニクスとは
ハーフメタルがスピントロニクスに革命をもたらす
スピントロニクスが未来の生活を豊かに
豚の体重が「見える」?! ~畜産へのAIやARの活用~
関心ワード:デバイス
宮崎大学
川末 紀功仁 先生
豚の出荷前には体重の測定が必須
AIやARで体重を瞬時に判別
畜産業の課題解決にロボットで貢献
光、ナノ、そしてVRの世界へ:もみ殻からLED!?
関心ワード:デバイス
広島大学
齋藤 健一 先生
植物にガラスの成分が含まれている?
液晶、有機ELを超える量子ドット
ナノの世界で起こること
少ないエネルギーで電子を制御する「省電力デバイス」を作ろう
関心ワード:デバイス
金沢大学
小田 竜樹 先生
電子は何をしているのか?
理想は太陽電池だけで動くこと
半導体以外のものにも応用
不思議がいっぱい! 未知なる電子の運動を解明しよう
関心ワード:デバイス
大阪大学
坂本 一之 先生
光電子分光法でわかる電子の動き
有機半導体の中で電子はどう動く?
原子層物質には電子スピンという特性も
1
2