高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
プライバシー
」に関連する学問・研究
検索結果
17
件
検索条件変更
世界に安全と自由をもたらす暗号化技術とは
関心ワード:プライバシー
駿河台大学
八田 真行 先生
暗号化技術の役目
エンド・ツー・エンド暗号化技術
人々が自由を獲得できる世の中に
看護師が患者に掛けるブランケットの意味
関心ワード:プライバシー
愛媛県立医療技術大学
徳永 なみじ 先生
プライバシー保護は看護スキルの一つ
ブランケットの効果とは
安心して個人的な情報を提供してもらうために
音は色で表現できる! 周囲の音を可視化する技術
関心ワード:プライバシー
宇都宮大学
河本 満 先生
生活の中で聞こえる音
音環境を色で表す
音から推測する「場の雰囲気」
日本で同性婚は認められるか?
関心ワード:プライバシー
創価大学
上田 宏和 先生
同性婚を認めるか
日本国憲法の解釈
自己決定と他者の存在
女性が被害者の犯罪ニュースが多いのはなぜ?
関心ワード:プライバシー
宮崎公立大学
四方 由美 先生
数多く報道される女性被害者の事件
実際の統計では
社会とマスメディアの意識改革が必要
「本物に見える」「現場にいる臨場感がある」未体験の映像を追い求め
関心ワード:プライバシー
徳島大学
山本 健詞 先生
本物に見える映像は感動を与える
立体映像を生み出すさまざまな技術
プライバシーやセキュリティへの配慮
個人データが人間スコアリングに悪用されないためには?
関心ワード:プライバシー
新潟大学
鈴木 正朝 先生
戦争で利用された個人データ
大学受験の合否判定は個人データの適正な利用か?
個人データの適正な利用とは何かを考える
日本で、SNSに実名や自分の顔写真を使わないのはなぜ?
関心ワード:プライバシー
北星学園大学
ロバート J. トムソン 先生
プライバシー懸念
社会の関係流動性
文化的価値観を明らかにする
広い視野をもって憲法を考える「憲法学」
関心ワード:プライバシー
京都大学
音無 知展 先生
憲法の条文にはない「プライバシー」
憲法には複数の合理的な解釈がありうる
求められる「全体的な視野」
個人情報は眠るお宝! 情報の価値を分析し、経済効果を探ろう
関心ワード:プライバシー
静岡大学
高口 鉄平 先生
個人情報ってどれくらいの価値があるの?
感情が個人情報の経済価値を左右する!
個人情報を取引する時代の課題とは
新しい捜査手法GPS捜査の運用ルールは?
関心ワード:プライバシー
大阪大学
松田 岳士 先生
最高裁が下したGPS捜査判断
憲法解釈にまでさかのぼる
ルールの新しい意味や説明を「発見」する
HIV/AIDS患者のセルフマネジメントを支援する看護
関心ワード:プライバシー
東京都立大学
島田 恵 先生
裁判の和解からスタートしたHIV医療
看護を考えるきっかけとなるHIV/AIDS看護
患者の「セルフマネジメント」を支援する
社会にあふれる「ビッグデータ」を分析すると、何がわかる?
関心ワード:プライバシー
東京都立大学
石川 博 先生
日々刻々と生み出される膨大なデータ
ビッグデータ分析で得られる新たな可能性
データとのつきあい方を学んでいく
憲法の解釈は社会の変化とともに変わるもの
関心ワード:プライバシー
成城大学
松田 浩 先生
生活は憲法に守られている
権利を主張しない日本人
憲法の条文は抽象的
EUの会社を買収したのに顧客情報が手に入らない!?
関心ワード:プライバシー
関西大学
髙野 一彦 先生
日本企業がEUの企業を買収すると?
同じ国際企業なのに、日本企業は圧倒的に不利
目に見えない貿易障壁を崩すために
企業の顧客情報を盗んでも、紙を盗んだ罪にしかならない!?
関心ワード:プライバシー
関西大学
髙野 一彦 先生
何十億円もの損害賠償を求められる時代
企業情報を保護する法律が未整備
情報を盗んでもほとんど罰せられなかった日本
情報社会の指針となる情報倫理
関心ワード:プライバシー
山口県立大学
吉永 敦征 先生
情報倫理学とはどんな学問分野か
倫理学の手法で情報社会を考える
情報社会の指針となる考え方を提供する