高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
人工衛星
」に関連する学問・研究
検索結果
67
件
検索条件変更
計算幾何学で人工衛星の配置問題を解く
関心ワード:人工衛星
島根大学
ソッロシ フェレンツ 先生
人工衛星を配置する方法
実際に考えてみよう
問題は無限に広がる
リモートセンシングとIoTで、身近な問題を解決!
関心ワード:人工衛星
弘前大学
丹波 澄雄 先生
宇宙からトラックの荷台が見える!
ドローンを使い農作業を支援
実測データとの組み合わせ方がポイント
X線カメラで未知の宇宙を見る
関心ワード:人工衛星
宮崎大学
森 浩二 先生
X線カメラと身近なものとの共通点は?
宇宙のX線を観測する
誰も見たことのない宇宙を見る
美しい砂浜を守りたい! 人工衛星から世界の砂浜を診断
関心ワード:人工衛星
東京海洋大学
呉 連慧 先生
世界中の砂浜が危機に直面している
レーダー衛星から砂浜を診断
AIでSARの画像から海岸線を抽出
1滴ごとの雨粒から発せられるメッセージを読み取る
関心ワード:人工衛星
静岡理工科大学
南齋 勉 先生
よくわかっていない雨の実態
日本の雨に含まれる汚染物質の影響
環境の改善には実態を把握することが重要
技術革新とともに産業として飛躍をめざす宇宙開発分野
関心ワード:人工衛星
室蘭工業大学
内海 政春 先生
宇宙産業の勃興
ロケットエンジンの開発
人工衛星を用いた太陽光発電も
地道な努力と多彩な技術でエジプト文明の謎に迫る
関心ワード:人工衛星
駒澤大学
大城 道則 先生
古代エジプト文明が持つ圧倒的なスケール
あらゆる分野の技術を集結
発掘作業に必要な力とは
電磁波やオーロラから宇宙空間のプラズマを調べる
関心ワード:人工衛星
金沢大学
尾崎 光紀 先生
電子回路に悪影響を及ぼす放射線
コーラス波動とフラッシュオーロラ
磁力線をトレースする
大規模宇宙輸送や小型衛星の編隊飛行を実現する小型ロケットエンジン
関心ワード:人工衛星
東京都立大学
各務 聡 先生
宇宙空間で姿勢や軌道を保つ・より遠くへ行く
力が弱くても大丈夫
宇宙空間でロケット燃料(推進剤)を調達?
宇宙機を推進させるイオンエンジンの「中身」が見えた!
関心ワード:人工衛星
防衛大学校
中山 宜典 先生
はやぶさにも使用されたイオンエンジン
見えなかった「中身」を見る工夫
「可視化」によってわかってきたこと
宇宙空間で高エネルギー電磁波を観測し、宇宙の姿に迫る
関心ワード:人工衛星
埼玉大学
寺田 幸功 先生
宇宙では何が起こっているのか
X線を観測する日本の人工衛星
「すざく」が発見した宇宙線の発生源
人工衛星のマイクロ波で洋上の風を見る
関心ワード:人工衛星
東京海洋大学
竹山 優子 先生
導入が進む洋上風力発電
人工衛星からマイクロ波を照射
波長による問題を克服する
無重力下で液体はどう動く? ~ロケット開発に生かされる流体力学~
関心ワード:人工衛星
室蘭工業大学
今井 良二 先生
航空宇宙工学の中の流体力学
無重力の中で水はどうなる?
宇宙開発を支える流体力学
はるかに遠い宇宙、銀河の進化をどうやって突きとめる?
関心ワード:人工衛星
名古屋大学
竹内 努 先生
さまざまな波長で、宇宙や銀河を探る
紫外線は重い星を、遠赤外線は塵の放射熱を
若い研究者も活躍できる!
宇宙の成り立ちを解き明かす、古くて新しい「天文学」の魅力
関心ワード:人工衛星
和歌山大学
富田 晃彦 先生
根源的な疑問を解き明かす
天文教育の3つのフィールド
私たちは星からできている?
人工衛星の画像で、地球の「ありのまま」の姿が見える
関心ワード:人工衛星
東北工業大学
河野 公一 先生
推測ではなく、衛星画像で地球を観測する
送られてきた画像をいかに解析するか
同条件での長期間観測とデータ保存が課題
宇宙エレベータに乗って宇宙から地球を眺めよう
関心ワード:人工衛星
東京都立大学
武市 昇 先生
宇宙まで昇れるエレベータ
縦に長いと重力は大きくなる
宇宙から地球を見る
過酷な宇宙空間でも壊れない宇宙機を作るには?
関心ワード:人工衛星
帝京大学
河村 政昭 先生
人工衛星の担うミッションはさまざま
真空、低温、高温、そして放射線に耐えるために
注目を集める、小型で安価な人工衛星
急速に広がる「衛星データ」の利用
関心ワード:人工衛星
山口大学
長井 正彦 先生
暮らしに不可欠な人工衛星からのデータ
小型衛星の利用で大量データ取得が可能に
データサイエンスの進歩で人工衛星はより身近に
宇宙からの観測で知る海上の気象
関心ワード:人工衛星
弘前大学
島田 照久 先生
海上風と気象・気候との関係
海上風の観測と実態
風のエネルギーの利用
1
2
3
4