高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
人工衛星
」に関連する学問・研究
検索結果
67
件
検索条件変更
地図のデジタル化は、社会をどう変えたのか?
関心ワード:人工衛星
立正大学
鈴木 厚志 先生
スマホで地図を利用する時代
車の自動運転にも地図情報を活用
デジタル化でよみがえる事実も!
小さな電池が、私たちの未来を大きく変える!
関心ワード:人工衛星
東京都立大学
金村 聖志 先生
注目される「蓄電池」
ワイヤーハーネスレス時代の到来
電池を小さくする技術
地球周辺の宇宙環境を保全せよ
関心ワード:人工衛星
東京都立大学
小島 広久 先生
限界にきている地球周辺の宇宙ゴミ問題
宇宙機の姿勢・軌道を効率よく制御する最適制御
一部が壊れても大丈夫 1+1=3になる制御
宇宙ゴミ除去で期待される「導電性テザーシステム」とは?
関心ワード:人工衛星
東京都立大学
小島 広久 先生
導電性テザーシステムの研究開発
テザーの制御は容易ではない!
実は制御しないで済むのがベストな制御
災害現場で生きる宇宙探査ロボット技術
関心ワード:人工衛星
東北大学
吉田 和哉 先生
超小型地球観測衛星で世界No.1の画像解像度
原発災害現場でのロボットの活躍
2種類のロボットを組み合わせた火山探査ロボット
小惑星の衝突から地球を守れ!
関心ワード:人工衛星
九州工業大学
赤星 保浩 先生
地球に迫り来る小惑星
小惑星「アポフィス」の危機
小惑星衝突回避のためのアイデアと工学技術
大気環境を解析し、予測するシミュレーション技術の開発
関心ワード:人工衛星
神戸大学
山地 一代 先生
大気汚染物質は「どこから」やって来る?
より確かなシミュレーションをめざして
環境政策にも役立てる
新しい人工衛星ERG(エルグ)で宇宙の謎に挑む
関心ワード:人工衛星
名古屋大学
三好 由純 先生
地球を取り囲む放射線帯
「宇宙天気予報」で安全を守る
新しい人工衛星ERG
太陽と地球のつながり:オーロラの不思議
関心ワード:人工衛星
名古屋大学
三好 由純 先生
天空の神秘・オーロラはなぜ光る?
オーロラが起きる条件は「大気、磁場」
オーロラ観測から宇宙を知る
宇宙誕生の謎に迫る「レーザー技術」
関心ワード:人工衛星
静岡大学
江上 力 先生
ギネス記録に貢献! すばる望遠鏡のレーザー技術
「レーザーガイドスター」で暗くて遠い星も観測
さらに遠くの星の観測にも期待
宇宙ゴミが増えると人工衛星が打ち上げられない!
関心ワード:人工衛星
九州大学
花田 俊也 先生
衝突によって自己増殖する宇宙ゴミ
1cmの宇宙ゴミで人工衛星は破壊される
まず宇宙ゴミの環境を正しく把握することが必要
宇宙ゴミの危険性を把握せよ!
関心ワード:人工衛星
九州大学
花田 俊也 先生
宇宙ゴミの危険性は何によって決まるか
ケスラーシンドロームを左右する太陽の黒点
宇宙ゴミ観測用衛星の打ち上げを計画中
軽くて強い材料、「カーボン繊維強化プラスチック」の未来像
関心ワード:人工衛星
東京都立大学
小林 訓史 先生
スポーツから宇宙までをカバーする材料
大幅な軽量化がもたらすさまざまなメリット
生産性の向上とコストダウンが鍵を握る
精度の高い気象予測で、船の安全を守る
関心ワード:人工衛星
神戸大学
大澤 輝夫 先生
きめ細かな気象予測も可能
沿岸域の気象予測は難しい
船の安全な航行のために
新聞のように丸められる携帯電話を作るには
関心ワード:人工衛星
東邦大学
石井 淳一 先生
人工衛星から携帯電話の材料まで
問題はガラス板を使用するディスプレイ
有機物だけで作れる可能性も
GPS衛星は現代の北極星だ
関心ワード:人工衛星
東京海洋大学
久保 信明 先生
位置を割り出す仕組み
こんなところにもGPSが
今後の運用方法
リモートセンシングで地球環境の未来を予測する
関心ワード:人工衛星
名古屋大学
山口 靖 先生
世界の森林は減っているの?
リモートセンシングで植物の量を調査
森林がCO₂排出源に変わる!?
月の進化史をぬりかえる発見
関心ワード:人工衛星
名古屋大学
山口 靖 先生
遠く離れた場所のデータを入手する技術
月の地下構造がリモートセンシングで明らかに
月の表面に寄ったシワが示す進化の歴史
超小型人工衛星「Nano-JASMINE」
関心ワード:人工衛星
東京大学
中須賀 真一 先生
14基の超小型衛星は、世界最多
1.4トンの衛星を、30kgにまで小型化
実用可能な段階にある超小型衛星
日本の超小型人工衛星が、新たな「宇宙時代」の扉を開く
関心ワード:人工衛星
東京大学
中須賀 真一 先生
日本の「超小型」人工衛星は世界一
5000万円から可能な「超小型」人工衛星
超小型衛星でしかできないことも
1
2
3
4