高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
光
」に関連する学問・研究
検索結果
141
件
検索条件変更
触覚センサは、最新技術を人間に近づける
関心ワード:光
名古屋大学
大岡 昌博 先生
人間の触覚は高度なセンサ
触れた時の力を光に変換する
触覚センサで広がる可能性
見えないものを見る~フォトン検出器~
関心ワード:光
埼玉大学
田井野 徹 先生
林の中から1本の木を見つけ出す
フォトンのエネルギーを感知
フォトン検出器で宇宙の謎を解く
光合成は再現できる? 光を利用した電子移動から見えてくる未来
関心ワード:光
奈良女子大学
高島 弘 先生
光合成を分子レベルで見ると
瞬間的に起こる反応
電子移動の仕組みを応用する
植物がまっすぐに伸びるのはなぜ?
関心ワード:光
甲南大学
上田 晴子 先生
植物の不思議に細胞からアプローチ
「曲がれ」「曲がるな」のバランスで決まる
植物の生存の仕組みを建築にも生かす
地球中に広がる海中マイクロプラスチック、検出困難な粒子を探れ!
関心ワード:光
東京海洋大学
荒川 久幸 先生
海中の粒子「マイクロプラスチック」
マイクロプラスチックは回収困難
分析をより簡単に
ミクロな細胞の機能を研究する! ~細胞研究の最前線~
関心ワード:光
徳島大学
坂根 亜由子 先生
細胞間の相互作用
細胞内の交通状況
異分野との連携
水素が与えてくれる、持続可能な社会への夢
関心ワード:光
名古屋大学
斎藤 進 先生
宇宙も私たちも水素で成り立っている
水素を切り貼りして、新たな物質を生み出す
再生可能な資源の活用へ
光の屈折現象を自在に操る人工材料~光メタマテリアルの世界~
関心ワード:光
徳島大学
岡本 敏弘 先生
世界中で競う「メタマテリアル」開発
負の屈折率が超高解像レンズ実現の鍵
広がる光学材料への応用
光で捕らえるがん細胞~がんの新たな内視鏡診断~
関心ワード:光
徳島大学
髙山 哲治 先生
内視鏡診断の限界
治療薬を光の技術で診断物質に
患者さんの負担を減らす
近紫外線で殺菌する! ~食品衛生研究の最前線~
関心ワード:光
徳島大学
髙橋 章 先生
食品衛生を科学する
UVAとUVCで違う殺菌の方法
宇宙空間での活用にも期待
あらゆる角度から病気を「見る」! 医療現場を支える病理学とは
関心ワード:光
徳島大学
常山 幸一 先生
形態から病気を判断する病理学
「観察と分類」に加えて
人材不足に悩む日本の病理医
見えない光で肌を見る? 美容や医療、スポーツに貢献する光の可能性
関心ワード:光
徳島大学
安井 武史 先生
肌を傷つけずにコラーゲンの分布を測定
光波のひずみを利用する
光のもつ大きな可能性
光で音を見る? 新しい音のセンシングを切り拓く
関心ワード:光
東京都立大学
小野 順貴 先生
音の情報を広い範囲で集めるには?
音の強さを光の明るさに変換する
ビデオカメラを使った音のセンシング応用
「光」の制御技術が、未来の世界を切り開く鍵となる!
関心ワード:光
香川大学
丸 浩一 先生
社会生活を支える光通信技術
大量のデータは光の信号に乗る
光を制御して新しい未来へ
光が回転する「ドーナツビーム」ってなんだ?
関心ワード:光
電気通信大学
宮本 洋子 先生
光の性質を利用してドーナツビームを作る
物体を制御し大量の情報を送る
波と回転の合わせ技
植物が快適であるかどうかが、電気でわかる!?
関心ワード:光
埼玉大学
長谷川 有貴 先生
植物の訴えを聞く研究
植物工場への応用
どんな環境が最適なのか
実は世界中で大活躍! 身近な資源「ミリ波」とは?
関心ワード:光
拓殖大学
常光 康弘 先生
ミリ波ってなんだろう?
自動車衝突防止レーダーにはミリ波を利用
生活の中で息づくミリ波の技術
生体内で自由に動くマイクロマシンを作り、難病治療を躍進させる!
関心ワード:光
山形大学
西山 宏昭 先生
次世代ロボットが活躍するのは体の中
課題はマシンの小型化
体を透過する光を使ってマシンを動かす
近赤外線を照射して、生体内部の断層画像を測るOCT技術とは?
関心ワード:光
山形大学
佐藤 学 先生
生体内からの反射光を高感度に検出
深い部分の断層画像が課題
多様な医療現場での活用に期待
原子を利用して光を制御すれば、量子力学の世界が見えてくる!
関心ワード:光
電気通信大学
丹治 はるか 先生
原子を冷却して、光を操る
光の粒子が利用できると生まれる新しい技術
何もないところに何かある! 量子力学の世界
1
2
3
4
5
6
7
8