高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
地球温暖化
」に関連する学問・研究
検索結果
142
件
検索条件変更
地球温暖化が進むと、魚はオスばかりになる?
関心ワード:地球温暖化
東京海洋大学
山本 洋嗣 先生
魚はふ化後に性転換する!?
魚の体内で何が起きている?
性別の偏りが招く未来
海底にすむ生物たちが、海の酸性化を教えてくれる!
関心ワード:地球温暖化
東京海洋大学
今 孝悦 先生
環境の影響を受けやすい底生生物
海が酸性化するとどうなる?
生態系は丸ごと評価する必要がある
海の化学で自然の仕組みと謎を解き明かす
関心ワード:地球温暖化
北海道大学
大木 淳之 先生
地球の環境問題にせまる物質循環研究
ヨウ素の物質循環
ヨードメタンとヨードエタン、ジヨードメタン
日本の海は冷たくなってきている? 化石でわかる海洋環境変動
関心ワード:地球温暖化
山形大学
本山 功 先生
プランクトンの化石から海の環境を探る
日本近海は寒冷化している?
温かいと放散虫の種類が多くなる?
地球のエネルギーの流れを解析して、温暖化対策に役立てる
関心ワード:地球温暖化
東京海洋大学
関口 美保 先生
日本人が編み出した気候変動予測モデル
波長によって性質が変わるエネルギー
今後のキーはエアロゾルのシミュレーション
南極の氷が解けると気候も変わる? 深層大循環の謎
関心ワード:地球温暖化
東京海洋大学
北出 裕二郎 先生
地球上の海水は循環している
変化する南極底層水
地球規模の環境変化は必然?
異常気象に挑む! 気象学の重要性
関心ワード:地球温暖化
新潟大学
本田 明治 先生
天気予報を支える気象学
天気は物理の法則に従う
気象学の進歩が生活の安全を守る
水害や土砂災害から命を守る! 災害免疫力という新しい考え方
関心ワード:地球温暖化
佐賀大学
押川 英夫 先生
激しさを増す集中豪雨や台風
災害に対しても免疫を高めよう!
社会科学の視点も必要
森林の状況調査は、森林まるごとレーザ・スキャンで!
関心ワード:地球温暖化
名古屋大学
山本 一清 先生
人工林がCO₂を吸収
レーザ・スキャンで解析する
森林の健全化へ
炭素循環で考える生態系と地球の未来
関心ワード:地球温暖化
玉川大学
友常 満利 先生
生態系生態学のマクロな視点
炭素循環で考える生態系の仕組み
地球温暖化対策の鍵「バイオチャー」
旅をすると世界が変わる! 観光とSDGs(持続可能な開発目標)
関心ワード:地球温暖化
東京女子大学
矢ケ崎 紀子 先生
幅広く奥深い「観光学」という領域
SDGsの視点から観光を見る
世界をより良く変えるために
ウメやモモの花が咲く時期がずれているのはなぜ? 果樹の休眠を探る
関心ワード:地球温暖化
京都大学
山根 久代 先生
花が咲く時期はなぜバラバラ?
休眠を左右する要素
地球温暖化から農業を救う
食糧危機の回避のために「耐塩性の強い栽培イネ」を作る!
関心ワード:地球温暖化
信州大学
堀江 智明 先生
世界に広がる塩害
塩害のメカニズムとは
耐塩性遺伝子を探せ
人が幸せに暮らす脱炭素の「まち」に何が必要か、科学的に考えよう!
関心ワード:地球温暖化
大阪大学
下田 吉之 先生
2050年に温室効果ガスの排出量をゼロにする
電力が余っている時間に自動で洗濯
幸せなまちづくりでエネルギー消費が変わる!
海の生態系に何が?小さな藻の視点から解決策
関心ワード:地球温暖化
広島大学
小池 一彦 先生
食物連鎖の要は植物プランクトン
世界への赤潮の拡散を防ぐ
貝を使ってサンゴを増やす
海の砂漠の謎に迫る!
関心ワード:地球温暖化
東京海洋大学
橋濱 史典 先生
「海の砂漠」の謎を解く
高感度分析での調査
栄養塩が枯渇した理由は?
「常識」を超えて進化する、大型トラックの未来
関心ワード:地球温暖化
大阪産業大学
川野 大輔 先生
なぜトラックは「四角形」なの?
電気走行はまだ難しい?
環境に優しい最適解を求めよう
エネルギー問題の解決に向けた太陽光発電
関心ワード:地球温暖化
県立広島大学
大竹 才人 先生
太陽光エネルギーによる化石燃料の代替
コロイド量子ドット太陽電池なら75%
将来は太陽光だけで発電
「恐竜のような二枚貝」の化石から恐竜時代の地球環境を探る
関心ワード:地球温暖化
富山大学
佐野 晋一 先生
「恐竜のような二枚貝」
サンゴがいない「サンゴ礁」
「温室地球」の語り部
木材から「バイオプラスチック」をつくるには
関心ワード:地球温暖化
三重大学
野中 寛 先生
化石資源の代替として注目される植物資源
木材を成分分離して新しい素材をつくる
「木の粘土」というアイデア
1
2
3
4
5
6
7
8