高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
地球温暖化
」に関連する学問・研究
検索結果
143
件
検索条件変更
木材から「バイオプラスチック」をつくるには
関心ワード:地球温暖化
三重大学
野中 寛 先生
化石資源の代替として注目される植物資源
木材を成分分離して新しい素材をつくる
「木の粘土」というアイデア
レーザーでナノ世界の仕組みを解明
関心ワード:地球温暖化
徳島大学
古部 昭広 先生
レーザーで見るナノ世界
物理と化学の融合
仕組みがわかれば世界は変わる
雲をつかむ研究が人命を救う
関心ワード:地球温暖化
防衛大学校
小林 文明 先生
温暖化現象は豪雨をもたらす
エネルギーがすさまじい冬の雷
スマートフォンで雲を把握
発電所からの排ガスで海ブドウを育てる、新たな二酸化炭素の削減策
関心ワード:地球温暖化
琉球大学
瀬名波 出 先生
火力発電所から出る大量の二酸化炭素
海藻に二酸化炭素を固定化させる
物質移動の仕組みを応用
廃棄物処理が生む問題を多面的に解決する!
関心ワード:地球温暖化
福岡大学
鈴木 慎也 先生
地球温暖化の原因となるメタンを減らす
災害時の廃棄物処理を迅速化する
問題解決に必要な科学技術以外の視点
データによる経済学的なエビデンスの提示が環境政策のカギ
関心ワード:地球温暖化
名古屋市立大学
内田 真輔 先生
環境政策のカギとなるエビデンス
現象を多角的にとらえ、可視化する
エビデンスが課題解決への納得材料となる
微量なのに影響が大きい大気中の有機分子
関心ワード:地球温暖化
横浜市立大学
関本 奏子 先生
大気に含まれる微量の有機分子
微量なのに影響が大きい理由
有機分子の化学反応プロセスをさらに探究する
日本の梨を救え! 地球温暖化で激変している栽培環境
関心ワード:地球温暖化
鳥取大学
竹村 圭弘 先生
果樹栽培は気軽に耕作地を変えられない
栽培学は「実学」
おいしさと環境耐性を両立した新品種を創る
海に残された化学物質の「足跡」を追え!
関心ワード:地球温暖化
東京海洋大学
川合 美千代 先生
極域で起きている酸性化
化学物質を追う「海洋学」
「化学トレーサー」で海水の動きを知る
樹木の生態と環境との関係を研究する「樹木生理生態学」の魅力
関心ワード:地球温暖化
山形大学
吉村 謙一 先生
木の生態や環境との関係を解き明かす
生き残るための工夫がもたらす多様性
地球温暖化と樹木の未来
次世代の建物は、消費エネルギーが限りなくゼロになる
関心ワード:地球温暖化
山口大学
桑原 亮一 先生
消費エネルギーの削減が進まない建築分野
ZEBで新築建物を省エネ・再エネ対応に
電力のピークをカットする
身近な海で魚が捕れなくなってきた! その原因とは?
関心ワード:地球温暖化
香川大学
一見 和彦 先生
海の食物連鎖の出発点とは?
きれいになった海
魚が獲れなくなってきた原因を探る
植物の生存戦略を探り、未来のバイオマス利用社会に生かそう!
関心ワード:地球温暖化
宮城大学
日渡 祐二 先生
植物が行う光合成に、高まる期待
実験に最適な「モデル植物」とは?
植物の仕組みが、未来の社会に貢献する!
自動車からのCO₂排出削減ミッションに挑む!
関心ワード:地球温暖化
東京女子大学
二村 真理子 先生
ガソリンに税金を上乗せするには限界がある
自動車の性能向上で低公害化を実現
モーダルシフトやコンパクトシティといった対策も
持続可能な「バイオマス」発電への挑戦!
関心ワード:地球温暖化
東北工業大学
佐野 哲也 先生
「バイオマス」は注目の再生可能エネルギー
課題は燃料となる木材の確保
燃焼灰の再利用法を探る
「世界を見よ、危険に立ち向かえ、そして森を守ろう!」
関心ワード:地球温暖化
広島大学
山田 俊弘 先生
森林は人間にも、ほかの生物にも有用な存在
案外難しい森林保護
生活レベルを維持しながら、自然を守る知恵を
グリーンエネルギー社会の実現に不可欠な「電池」の開発
関心ワード:地球温暖化
東京都立大学
金村 聖志 先生
「蓄電池」が環境にやさしいわけ
自動車に使われる蓄電池
「小さな電池」が広げる「大きな未来」
環境問題を解決する植物も作り出す「植物育種学」
関心ワード:地球温暖化
東京農工大学
山田 哲也 先生
「植物育種学」とは
不可能だったかけ合わせが可能に
「グリーン・イノベーション」に果たす役割
次世代エネルギー「水素」の究極の作り方
関心ワード:地球温暖化
弘前大学
阿部 敏之 先生
持続可能な社会に水素が必要不可欠なわけ
水素はどうやって作られる?
植物がお手本の人工光合成技術
船舶の排ガス規制に、シミュレーション技術を生かす
関心ワード:地球温暖化
神戸大学
山地 一代 先生
知られていない、船舶の排ガスの影響
日本でも精度の高いシミュレーションが求められる
北極海での影響評価にも生かす技術
1
2
3
4
5
6
7
8