高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
地球
」に関連する学問・研究
検索結果
94
件
検索条件変更
揺れの伝わりから地球の内部をスキャンする
関心ワード:地球
弘前大学
前田 拓人 先生
地球は玉ねぎに似ている?
仮想地球を揺らす
地球のCTスキャン
地球を守る薬を作る! 薬で大気中のCO₂回収に成功
関心ワード:地球
神戸学院大学
稲垣 冬彦 先生
あらゆる分野で効果を発揮する薬
薬学で環境保護に貢献
回収したCO₂の使い道は?
1滴ごとの雨粒から発せられるメッセージを読み取る
関心ワード:地球
静岡理工科大学
南齋 勉 先生
よくわかっていない雨の実態
日本の雨に含まれる汚染物質の影響
環境の改善には実態を把握することが重要
地震の原因となる活断層を発見して、災害リスクを下げる
関心ワード:地球
島根大学
向吉 秀樹 先生
各地に眠る未知の活断層
大地震も引き起こす、隠れ断層を発見するには
未知の断層を発見して地震リスクを低減
地球内部を知ることで、地球と生命の共進化を知る
関心ワード:地球
広島大学
川添 貴章 先生
地球の内部は謎だらけ
高温高圧状態を実験室で作る
生命と地球内部の密接な関係
海底地震計が解き明かす地球の秘密
関心ワード:地球
神戸大学
杉岡 裕子 先生
地球と海洋との相互作用
海底で地震波を観測
ノイズをシグナルに読み換える
地球のエネルギーの流れを解析して、温暖化対策に役立てる
関心ワード:地球
東京海洋大学
関口 美保 先生
日本人が編み出した気候変動予測モデル
波長によって性質が変わるエネルギー
今後のキーはエアロゾルのシミュレーション
はるかかなたの星の爆発が、地球をほんの少しゆがめる
関心ワード:地球
広島大学
川端 弘治 先生
水素原子1個分のゆがみ
重力波望遠鏡で探る
KAGRAの稼働による精度向上
地球の生態系の中心的役割を持つプランクトン
関心ワード:地球
東海大学
西川 淳 先生
縁の下の力持ち
あらゆる海洋生物へ影響
海の神秘を教えてくれる
沿岸域の異変、「黒潮大蛇行」はなぜ起こる?
関心ワード:地球
東海大学
高橋 大介 先生
物理の視点で海を研究する海洋物理学
沿岸に大きな影響を与える「黒潮」
黒潮大蛇行の発生
電磁波やオーロラから宇宙空間のプラズマを調べる
関心ワード:地球
金沢大学
尾崎 光紀 先生
電子回路に悪影響を及ぼす放射線
コーラス波動とフラッシュオーロラ
磁力線をトレースする
太古の地球環境と生命の謎を、温泉から探ってみよう
関心ワード:地球
広島大学
白石 史人 先生
温泉は太古の地球?
微生物が地球を激変させた
太古の地球環境と生命の謎を解く
地磁気のN極とS極は、500回以上も逆転していた!?
関心ワード:地球
高知大学
山本 裕二 先生
「チバニアン」は、何がすごい?
地磁気の強さは変動している
年代測定にも利用
大気や海洋の運動を流体力学で統一的に理解する
関心ワード:地球
福岡大学
岩山 隆寛 先生
大気や海洋の現象を流体力学の理論で説明する
地球の自転や重力の影響
2次元流体力学のメリット
「恐竜のような二枚貝」の化石から恐竜時代の地球環境を探る
関心ワード:地球
富山大学
佐野 晋一 先生
「恐竜のような二枚貝」
サンゴがいない「サンゴ礁」
「温室地球」の語り部
オーロラの研究から、地球圏宇宙空間の謎に迫る
関心ワード:地球
京都大学
田口 聡 先生
太陽と地球の間には何がある?
太陽からきたプラズマがオーロラを光らせる
赤いオーロラの謎
インド洋の雨が北陸の雪となる? ―地球スケールの天気のつながり―
関心ワード:地球
富山大学
安永 数明 先生
理想は、「ほどほど」に晴れて「ほどほど」に雨
冬の「ほどほど」を超えた降水
あなたの街の天気も意外な場所とつながっている?
鉱物の中に閉じ込められた「地球の記録」
関心ワード:地球
横浜国立大学
山本 伸次 先生
地球を知る手がかりは岩石・鉱物にあり!
大陸はいつからあった?
ジルコンの持つ豊富な情報
熊谷市はなぜ暑い? ~猛暑が起きる条件とは~
関心ワード:地球
立正大学
渡来 靖 先生
熊谷が暑かった年
海風の吹かない熊谷
フェーン現象が海風をブロック
身近なデータを活用して、人類の新しい知を創造する
関心ワード:地球
武蔵野大学
佐々木 史織 先生
「5D」の世界地図を構築する
地球の状況を多角的に把握する
海洋を汚染するプラスチックごみの現実も
1
2
3
4
5