高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
天文学
」に関連する学問・研究
検索結果
21
件
検索条件変更
電磁波の観測とAIを組み合わせて、天文学研究を加速!
関心ワード:天文学
新潟大学
金子 紘之 先生
宇宙の画像をAIで判定
リング状構造の判定を一気に進めるAI
観測機器、分析機器の進歩
高エネルギー天体現象の秘密を解くカギ? 宇宙線の起源を特定せよ!
関心ワード:天文学
大阪電気通信大学
多米田 裕一郎 先生
宇宙線はどこからくるのか
高速で飛来する宇宙線の観測
宇宙高エネルギー天体現象の謎に挑む
データは科学を駆動するか? ――科学を駆動するデータの集め方――
関心ワード:天文学
同志社大学
中西 義典 先生
「データ集め」を圧縮するとは?
どのようにデータ集めを圧縮するか?
どうしてデータ集めを圧縮するか?
超巨大ブラックホール形成の謎に挑む
関心ワード:天文学
弘前大学
野村 真理子 先生
超巨大ブラックホール
宇宙初期の短期間で超巨大に成長
ガス噴出流が成長の足を引っ張る?
高度な望遠鏡とネットワークが支える「マルチメッセンジャー天文学」
関心ワード:天文学
東海大学
櫛田 淳子 先生
ガンマ線望遠鏡の進化
マルチメッセンジャー天文学の誕生
世界中のネットワークで観測
弥生時代の人々が見上げた夜空に迫る
関心ワード:天文学
東海大学
北條 芳隆 先生
天文学×考古学が切り開く新しい領域
弥生時代の月への信仰
古代人の心に迫る
キリスト教的世界観に大打撃を与えたのは宣教師だった?
関心ワード:天文学
大東文化大学
新居 洋子 先生
中国の影響を受けていた啓蒙思想
中国に渡ったイエズス会の宣教師たち
宣教師たちが翻訳した中国の思想
宇宙の謎を解き明かすX線天文学
関心ワード:天文学
大阪大学
松本 浩典 先生
X線観測から見えてくる宇宙の別の姿
ブラックホールの形成過程の謎を解く
高精度な装置の開発
シミュレーション天文学で土星の環(わ)の謎を解く
関心ワード:天文学
京都女子大学
道越 秀吾 先生
科学の新しい研究方法
土星の環のプロペラ構造を解明
シミュレーションモデルの構築
X線カメラで未知の宇宙を見る
関心ワード:天文学
宮崎大学
森 浩二 先生
X線カメラと身近なものとの共通点は?
宇宙のX線を観測する
誰も見たことのない宇宙を見る
天文学とナノ粒子を結びつけると、太陽系が見えてくる
関心ワード:天文学
北海道大学
木村 勇気 先生
ナノ粒子の視点から宇宙ダストを解析
隕石は宇宙からの手紙
「その場観察」と実験機材の開発
はるかかなたの星の爆発が、地球をほんの少しゆがめる
関心ワード:天文学
広島大学
川端 弘治 先生
水素原子1個分のゆがみ
重力波望遠鏡で探る
KAGRAの稼働による精度向上
謎に満ちたブラックホールの姿を、目に見える状態で撮影する技術
関心ワード:天文学
新潟大学
小山 翔子 先生
目に見えないはずのブラックホールが撮影できた
「地球サイズ」の望遠鏡を仮想的に構築
ブラックホールでエネルギー問題を解決?
X線天文衛星で超新星爆発のメカニズムに迫る!
関心ワード:天文学
甲南大学
田中 孝明 先生
X線、ガンマ線で見る高温、高エネルギーの宇宙
さらに進化した日本の7基目のX線天文衛星
過去に爆発した超新星の残骸を観測
肉眼では真っ暗な宇宙、電波望遠鏡では光る星間物質が見える!
関心ワード:天文学
上越教育大学
濤﨑 智佳 先生
見えない宇宙を見せてくれる電波望遠鏡
ナノ単位で億や兆単位の銀河を見る
天文学はパズルを組み合わせる謎解きのよう
宇宙の成り立ちを解き明かす、古くて新しい「天文学」の魅力
関心ワード:天文学
和歌山大学
富田 晃彦 先生
根源的な疑問を解き明かす
天文教育の3つのフィールド
私たちは星からできている?
銀河の「キズ」から、宇宙の成り立ちがわかる?
関心ワード:天文学
三重大学
伊藤 信成 先生
銀河には「キズ」がある?
銀河の「池」に石を投げ込むと?
観測のための装置も手作りで!
マヤ文明の歴史は、なぜ2000年以上も続いたのか?
関心ワード:天文学
茨城大学
青山 和夫 先生
南北アメリカ大陸で最も発展した文明
文明の多様性による持続可能な発展
挑戦しがいのある研究対象
小惑星探査で解き明かす惑星の起源~「はやぶさ2」の使命とは~
関心ワード:天文学
神戸大学
荒川 政彦 先生
惑星形成の「失われた鎖」をつなぐ「小惑星探査」
地上に落ちた惑星のかけら、隕石との対応
太陽系の歴史・生命の起源解明への期待
ブラックホール周辺観測の新展開 ブラックホールのまたたきが見えた
関心ワード:天文学
京都大学
野上 大作 先生
見えないブラックホール周辺の活動を観測する
初めて可視光で変動をとらえた!
臨機応変に観測できるネットワークと望遠鏡で
1
2