高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
学習・学び
」に関連する学問・研究
検索結果
156
件
検索条件変更
自ら行動して学びとる! 古くて新しい学習法・アクティブラーニング
関心ワード:学習・学び
三重大学
南 学 先生
教室で座って先生の話を聞くだけでいいの?
「行動して学ぶ」、人間本来の学び方を見直そう
ゲームを楽しみながら実感できる学習法
学びの貯金をどのように使いますか?
関心ワード:学習・学び
広島修道大学
山川 肖美 先生
教育基本法に生涯学習!?
生涯学習の考え方で教育の仕組みはどう変わる?
生涯学習で持続可能な社会を創る
食べ過ぎとサヨナラする鍵は、脳にあり?
関心ワード:学習・学び
大阪大学
八十島 安伸 先生
おいしいものを食べ過ぎてしまうのはなぜ?
食べ過ぎのスイッチを入れる脳の変化
食べ過ぎは防止できるの?
食べ物の好き嫌いはなぜ起こる?
関心ワード:学習・学び
大阪大学
八十島 安伸 先生
食べた後の内臓感覚が原因に
味覚・感情・身体との「切っても切れない関係」
好き嫌いは生き残るための防御策
コンピュータ将棋はプロの棋士に勝てるのか?
関心ワード:学習・学び
東京大学
金子 知適 先生
独自の技術でトッププロ棋士に挑む!
相手に勝てそうな手を選ぶ「形勢判断」
コンピュータ同士の対局で棋力向上
脳波を利用して新しいシステムやサービスを開発する
関心ワード:学習・学び
九州工業大学
夏目 季代久 先生
人間の自立性と深い関係がある脳波
θ波が検出されると学習効果が上がっている
さまざまな分野で脳波を応用することが可能
体長1mmの線虫から人間の脳の仕組みを解き明かす
関心ワード:学習・学び
名古屋大学
森 郁恵 先生
302個のニューロンで人間の脳の仕組みに挑む
記憶・学習ができる線虫
増改築型で進化するニューロン
これからの学校や教育はどうなっていくのか
関心ワード:学習・学び
東京大学
小国 喜弘 先生
厳しいシナリオ――社会状況を受けて
希望の持てるシナリオ――3つの条件
新しい学びが生まれる学校
ソフトウェア開発は「モノづくり」
関心ワード:学習・学び
公立千歳科学技術大学
小松川 浩 先生
サービスを考えてソフトウェアを作る
すでに活用されているeラーニング
産学連携で新たなサービスを構築
使える英語を身につけるには?
関心ワード:学習・学び
東京都立大学
神田 明延 先生
グローバル社会で英語は不可欠
大量のインプットと少量のアウトプット
コミュニケーション重視のアウトプット
学習のモチベーションを高める電子教科書
関心ワード:学習・学び
佐賀大学
羽石 寛志 先生
マルチメディア機能が学ぶことを楽しくする
時間のかかる作業を先生の代わりに行ってくれる
双方向の情報交換で、理想の講義に近づける
赤ちゃんこそ理想のロボット
関心ワード:学習・学び
東京農工大学
水内 郁夫 先生
ロボットの動きがぎこちないのはなぜ?
人間のように動かすのは難しい
成長=データの蓄積
子どもの不思議な行動に隠された、学びの仕組みとは?
関心ワード:学習・学び
札幌学院大学
鈴木 健太郎 先生
子どもの発達過程に、教育方法のヒントが
学びの基本は試行錯誤の繰り返し
子どもの観察に必要な姿勢とは
人間の知能を解き明かし、人工知能をつくりだす
関心ワード:学習・学び
豊田工業大学
佐々木 裕 先生
さまざまな知的活動を行う「人工知能」
「知的」な活動とは
人工知能を研究すると人間が見えてくる
効果的な英語上達法ってあるの?
関心ワード:学習・学び
国際教養大学
長沼 奈絵子 先生
例文や類義語と合わせて単語を覚えよう
英語に触れる時間を増やすことで上達
生命力の根源を育てる
関心ワード:学習・学び
國學院大學
夏秋 英房 先生
遊びを通して「学び」「育つ」
学校と地域が連携して「共育」する
1
2
3
4
5
6
7
8