高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
宇宙
」に関連する学問・研究
検索結果
172
件
検索条件変更
46億年間に何があった? それは地層が教えてくれる
関心ワード:宇宙
九州大学
佐藤 峰南 先生
天体衝突が繰り返された地球
衝突からわかること
過去の地球を物語る地層
明日の宇宙は荒れ模様? 「宇宙天気」を予測する
関心ワード:宇宙
九州工業大学
藤本 晶子 先生
宇宙の天気が社会を揺さぶる?
宇宙天気を予報する
「宇宙天気インフォマティクス」の誕生
「重力波」の観測からブラックホールの謎を解き明かす!
関心ワード:宇宙
熊本大学
高橋 慶太郎 先生
ブラックホールの存在
重力波を観測する
宇宙の起源の解明
精度が上がる天気予報 これから何がわかる?
関心ワード:宇宙
滋賀大学
大塚 道子 先生
精度が上がる天気予報
あまりに豊富な観測データ
新しい「何か」がわかるかもしれない
放射線に強い太陽電池が宇宙開発の未来を担う 化合物半導体の研究
関心ワード:宇宙
三条市立大学
今泉 充 先生
月面探査を可能にした太陽電池
化合物半導体での多くのメリット
原子炉のセンサーへの応用
「大気球」による宇宙や地球観測を支える衛星通信技術
関心ワード:宇宙
湘南工科大学
加保 貴奈 先生
大気球で南極上空の大気の流れを調査
イリジウム衛星測位で飛翔中の「もしも」に備える
データ解析や超小型センサの測定で気球実験に貢献
「ものづくり」は人の願いをカタチにする最強のスキル
関心ワード:宇宙
福井工業大学
岩野 優樹 先生
「ものづくり」とは?
「ものづくり」の可能性は無限大
人がAIより優れているところ
宇宙を満たす謎の物質ダークマター その正体を暴く!
関心ワード:宇宙
神戸大学
身内 賢太朗 先生
宇宙でわかっていることはどのくらい?
ダークマターと原子核の衝突を捕らえる
検出器の感度を上げて
時間が足りない! 原子核解明の計算をやり遂げるために
関心ワード:宇宙
宇都宮大学
吉田 聡太 先生
原子核から元素の起源を紐解く
パズルのピースをどう分析する?
複雑な計算を簡単に
「量子」をとらえて物理現象を解析する
関心ワード:宇宙
宮崎大学
武田 彩希 先生
量子イメージングとは
X線をとらえる半導体検出器
宇宙から人体、物性まで応用が広がる
高速高温で荒ぶる空気 大気圏に再突入する宇宙機を守れ!
関心ワード:宇宙
富山県立大学
坂村 芳孝 先生
大気圏再突入時に起こる空力加熱
高速・高温での空気のふるまい
希薄な空気の特殊性
今、天文学が熱い! 新しい望遠鏡が変えた惑星形成プロセスの研究
関心ワード:宇宙
九州大学
町田 正博 先生
星たちはどうやって生まれるの?
超高性能な望遠鏡が従来の説を揺るがす!
議論が続く誕生プロセス
固体の中をイオンが進む! 次世代を担う全固体電池の開発
関心ワード:宇宙
群馬大学
森本 英行 先生
固体なのにイオンが通る
全固体電池のメリット
大きな全固体電池の実用化へ向けて
星の爆発から、私たちの起源やミクロな世界を探る
関心ワード:宇宙
関東学院大学
古澤 峻 先生
宇宙は「わからない」の代表選手
私たちの起源
マクロとミクロを並行して解明
液体水素/酸素の取扱に注意! H-IIAロケットでの工夫と検証
関心ワード:宇宙
崇城大学
平嶋 秀俊 先生
ロケットの課題
模擬環境での研究
航空機への技術転用
文化遺産を保護するために必要な国際的ルールとは?
関心ワード:宇宙
二松学舎大学
大塚 敬子 先生
文化遺産は誰のもの?
宇宙技術と文化遺産との関係
月面の文化遺産
ミッションを背負って極限環境へと旅立つ 宇宙ロボットの開発
関心ワード:宇宙
九州工業大学
永岡 健司 先生
宇宙開発の未来に必要な「宇宙ロボット」
地球と異なる極限環境で必要なこと
目的に応じたさまざまなロボットの開発
ロケットエンジンを学ぼう
関心ワード:宇宙
中部大学
苅田 丈士 先生
エンジンが溶けて壊れる「振動燃焼」
流体力学でロケット操縦の自由度が上がる
ロケット開発から水道管まで
黎明期の光をとらえろ! 赤外線観測で宇宙初期の姿を探る
関心ワード:宇宙
関西学院大学
松浦 周二 先生
宇宙の膨張とともに光の波長も伸びる
ロケットで大気圏外から観測
将来の目標は深宇宙からの観測
惑星上を飛行機で飛び回るのも夢じゃない!?
関心ワード:宇宙
金沢工業大学
藤田 昂志 先生
第3の惑星探査手法
どんな航空機が必要かシミュレーション
JAXAとの共同プロジェクト
1
2
3
4
5
6
7
8
9