高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
歴史
」に関連する学問・研究
検索結果
271
件
検索条件変更
「自由・平等・フロンティア精神」 アメリカ人が最も大切にするもの
関心ワード:歴史
広島修道大学
船津 靖 先生
アメリカはいかにして誕生したのか
「自由」はアメリカ人の魂
トランプ政権後の政策を歴史から理解する
「古文書」を読み解き、新たな日本史をひもとく!
関心ワード:歴史
東北大学
籠橋 俊光 先生
江戸時代の「古文書」は膨大にある
言葉遣いや紙質から身分がわかる
教科書に載っている歴史が正しいとは限らない!
私たちの日常生活のルーツは西洋にあった!
関心ワード:歴史
桃山学院大学
和栗 珠里 先生
現代日本人の生活はどこからやってきた?
世界に広がった西洋文化
西洋と東洋が出会った「ヴェネツィア」
秀次は、秀吉に切腹を命じられたのか? 隠された歴史の真実とは
関心ワード:歴史
國學院大學
矢部 健太郎 先生
なぜ秀次は切腹したのか?
秀吉は、秀次を高野山で生かしておくつもりだった
「歴史」は常に新しい発見があり、更新されていく
なぜ太平洋戦争が起こり、どのようにして終戦を迎えたのか?
関心ワード:歴史
愛知学院大学
後藤 致人 先生
勝つ自信がないのに戦争を始めた日本
戦争を終わらせたのは本当に原爆?
日本の戦前・戦後はつながっている
古代ギリシアでは、野次や神話が政治・制度の鍵に
関心ワード:歴史
神戸大学
佐藤 昇 先生
聴衆にアピールすれば逆転無罪も夢ではない?
記録に残されている「野次の飛ばし方」
ギリシア神話が外交に一役
武士の服装から見えてくる日本の歴史
関心ワード:歴史
立正大学
佐多 芳彦 先生
武士をスタイリッシュにした平氏
クールビズの元祖は戦国時代の武士?
人の心理や境遇を反映する服装
『逆転裁判』に「異議あり!」
関心ワード:歴史
岩手大学
藤本 幸二 先生
「異議あり」が少ない理由
最古の法典は「ハンムラビ法典」
刑法の変革期と歴史的背景の関連性
歴史的建築物を地震から守り、後世に残すためにすべきことは?
関心ワード:歴史
香川大学
宮本 慎宏 先生
科学の力で、歴史的建築物の安全性を探る
木造建築が意外と揺れに強い理由とは?
後世に残したい「幸せの国」ブータンの建築物
歴史から見えてくる日本の国際関係
関心ワード:歴史
椙山女学園大学
西田 敏宏 先生
今の国際関係は「戦間期」に似ている
日中関係をどのように築いていくかを探る
民間の関わりも含めて国際関係をとらえる
手書きの文字に潜む情報とは? ~書道文化を学ぶ意味~
関心ワード:歴史
帝京大学
福井 淳哉 先生
現代まで脈々と伝わる日本の書道文化
単なる記号以上の意味を持っていた文字
日本の歴史を学ぶ足がかりに
日本の植民地時代の韓国で、若者たちはどんな学校生活を送っていた?
関心ワード:歴史
帝京大学
原 智弘 先生
植民地支配下の韓国の若者たち
ある男子中学生の日常と学校生活
歴史を大枠で見ることと、個別の視点を持つこと
「日本古代史」は謎だらけ!
関心ワード:歴史
帝京大学
宮川 麻紀 先生
教科書に載っていることも真実とは限らない?
木簡の削りくずも、貴重な史料
日本古代史の研究の醍醐味とは
VIVAイタリア! イタリアを知り、グローバルな視点を得る
関心ワード:歴史
静岡文化芸術大学
武田 好 先生
芸術、文化などで世界を魅了するイタリア
イタリア人の人柄も魅力の一つ
イタリアを通じて地球規模の視野を
マヤ文明の歴史は、なぜ2000年以上も続いたのか?
関心ワード:歴史
茨城大学
青山 和夫 先生
南北アメリカ大陸で最も発展した文明
文明の多様性による持続可能な発展
挑戦しがいのある研究対象
京都の「不思議」に、新たなビジネスのヒントあり
関心ワード:歴史
京都大学
原 良憲 先生
企業や価値が継続するのはなぜ?
「一見さん、お断り」の意図は?
「京都ならでは」の魅力はどこから?
「国語学」は、言葉だけでなく、歴史や社会にも光を当てる学問!
関心ワード:歴史
京都女子大学
田上 稔 先生
昔は、母(ハハ)は、「パパ」だった!?
「ら抜き言葉」は本当に間違いなのか?
言葉は「文化」である
過去を掘り起こし、未来を考える「歴史学」
関心ワード:歴史
京都女子大学
坂口 満宏 先生
大学の「歴史学」と高校の「歴史」はどう違う?
歴史の再構築するための技術を習得
さまざまな知識が求められる歴史学
限界集落にできたカフェが人気になった秘密とは?
関心ワード:歴史
金沢工業大学
竹内 申一 先生
画一的な建築から、地域性を生かした建築へ
限界集落を、建築でよみがえらせよう!
風土の特徴を生かしながら、新しいアイデアも
祈りの対象としての「仏像」の本質とは
関心ワード:歴史
立正大学
秋田 貴廣 先生
仏像はただ修復すればいいものではない?
塗り直したことで消えてしまった価値
仏像の価値の中核にあるものを見定める
1
2
…
9
10
11
12
13
14