高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
歴史
」に関連する学問・研究
検索結果
271
件
検索条件変更
海外で日本庭園が人気なのはなぜだろう?
関心ワード:歴史
南九州大学
牧田 直子 先生
なぜ海外に日本庭園が造られているのか?
独自の文化から成り立つ日本庭園は心を癒す空間
より多くの人に利用してもらうための新しい取組み
国境を超えて歴史認識を共有することは可能だろうか
関心ワード:歴史
静岡県立大学
剣持 久木 先生
歴史認識問題をいかに解決するか
欧米から始まった「公共史」とは
国ごとの歴史認識の隔たりを埋める
古典は「妄想力」で楽しもう!
関心ワード:歴史
清泉女子大学
姫野 敦子 先生
琵琶は平安~鎌倉時代のトレンド
天皇に悪口も
登場人物をキャラ立ちさせる
歴史を学ぶことは異文化体験なり~中世・武士の時代をさぐる~
関心ワード:歴史
帝塚山大学
花田 卓司 先生
中世・武士が残した戦闘報告書
「釣り合い」にこだわる中世の人々
昔の価値観に触れる
大阪のラジオ史から日本の近代化をひもとく
関心ワード:歴史
桃山学院大学
長﨑 励朗 先生
ラジオは人と人をつなぐメディア
実はメディアは場所に縛られやすい
近代化=欧米化?
手紙から読み解くフランスの「光と闇」
関心ワード:歴史
椙山女学園大学
田所 光男 先生
どんな文学作品にも劣らないほど胸を打つ母の手紙
あこがれの国の光と闇
時代や社会と関連づけて文章を読むと?
フランスの政策から現代ヨーロッパの姿を知り、日本の政策に生かす
関心ワード:歴史
フェリス女学院大学
上原 良子 先生
多様性と共存
スカーフ禁止の背景
日本の反面教師として
「未来志向の考古学」とは何だろう
関心ワード:歴史
九州大学
溝口 孝司 先生
考古学の役割とは
マヤ都市文明を捨てて生き延びた人々
文明の持続可能性を維持するために
森林利用から考える日本経済の歴史
関心ワード:歴史
名古屋市立大学
山口 明日香 先生
環境・エネルギーの経済史
木材のおかげで発展した日本経済
危機に直面している現在の森林
税金はみんなの共通の財布~みんなが納得できる税負担とは?~
関心ワード:歴史
桃山学院大学
吉弘 憲介 先生
税金の集め方や使い方を考える「財政学」
その税金、納得感ありますか?
税に対するスウェーデンと日本の意識の違い
史料を読んでもわからないこと~歴史の「謎」について考える~
関心ワード:歴史
四天王寺大学
須原 祥二 先生
「歴史学」と史料
皇位継承について定めた皇位継承法
天智天皇が定めたという「不改常典」
現代中国を読み解くカギは、明清時代の歴史にあり
関心ワード:歴史
桃山学院大学
辻 高広 先生
明、清時代
中国社会を一変させた科挙制度
中国を通して世界の広さを知った日本
謎がいっぱいの英語は、どのようにしてできあがったか?
関心ワード:歴史
中京大学
松元 洋介 先生
昔の英語はもっと複雑だった!
不規則な英語はなぜできた?
「なぜ」を考えると、より理解できる
翻訳を「研究」すれば、外国はもっと面白くなる?!
関心ワード:歴史
神戸市外国語大学
エレナ バイビコワ 先生
「翻訳研究」ってどんな学問?
原作本との比較から翻訳者の思いが見える?
機械翻訳も研究の対象になる!
言語を学ぶとともに文化や歴史を知りコミュニケーションを深めよう
関心ワード:歴史
京都外国語大学
牛島 万 先生
スペイン語から広がる世界
言語を使う国の背景を知る
深いコミュニケーションを実現するには
過去から現代に続く都市空間の謎を解く「歴史地理学」
関心ワード:歴史
京都大学
山村 亜希 先生
現在の都市は江戸時代の遺産
城下町の「つくり」とは?
人間の生き方を地図から解く
『アエネーイス』がホメーロス作品の「パクリ?」なのに評価された訳
関心ワード:歴史
東京都立大学
大芝 芳弘 先生
『平家物語』に通ずるホメーロスの作品
ギリシアとラテンの両方を学ぶ理由
『アエネーイス』はローマ建国の物語
日本人の知らない中国の外交
関心ワード:歴史
東京大学
川島 真 先生
「中国」は外交によって成り立ってきた
台湾の情報公開により進んできた研究
大切なのは、当時の当事者の史料
「言葉」から考える、中国との外交
関心ワード:歴史
東京大学
川島 真 先生
似ているからこそ気をつけるべき言葉づかい
国際連合と連合国は同じもの?
歴史に学ぶべき外交上の注意点
日蓮の生き方から見る、鎌倉仏教の意外な側面
関心ワード:歴史
立正大学
寺尾 英智 先生
災害を鎮めるために仏教が盛り上がった鎌倉時代
異端扱いされた鎌倉仏教
法華経こそが釈迦の教えという確信
1
2
…
8
9
10
…
13
14