高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
生態
」に関連する学問・研究
検索結果
37
件
検索条件変更
植物の視点からみた生物の陸上進出や生物多様性
関心ワード:生態
広島大学
坪田 博美 先生
コケ植物から学ぶ、進化の歴史
系統・分類学は、生物学の基礎
植物や植生を知り、地域に役立てる
山の吸血動物ニホンヤマビルの謎を解き明かす
関心ワード:生態
宇都宮大学
逢沢 峰昭 先生
山歩きで謎の流血! その正体は?
残った血液のDNA解析で宿主動物を調べる
まだまだわかっていない山や自然の動植物
ウミガメを守りながらサカナを捕る! 生態系に配慮した漁業をめざして
関心ワード:生態
東京海洋大学
塩出 大輔 先生
海洋生物と人との共生をめざす海のSDGs
ウミガメの生態と漁業の仕組みを理解する
漁師とともに! 生態系に配慮した漁業の実現へ
赤潮発生のメカニズムとは? 海の色を左右する植物プランクトン
関心ワード:生態
東京海洋大学
片野 俊也 先生
赤潮発生のきっかけとは
どの種が赤潮を起こすか?
海の色に応じて色素を変えるプランクトン
同種に見えてもまったく違う! 実は害虫だけではないハダニ
関心ワード:生態
茨城大学
北嶋 康樹 先生
害虫となるハダニは少ない?
新種のハダニを発見
害虫の認識は人それぞれ
進化でも食物連鎖でも「中間」にいる両生類の解明
関心ワード:生態
京都大学
西川 完途 先生
進化の「中間」にいる両生類
多様で多彩な未解明のジャンル
食物連鎖と両生類
タコの生態を解明して、海洋資源を守る?!
関心ワード:生態
東京海洋大学
團 重樹 先生
日本人が大好きなタコだけど
タコの子どもは謎だらけ?
生態と生活史を知り、環境を守る
人工知能デバイスが、知られざる動物の生態を解明し、共生を築く
関心ワード:生態
大阪大学
前川 卓也 先生
センサは多種多様な分野で大活躍
動物との共生への応用
知らない世界を垣間見る実験
地域によって生態が違うカブトムシのヒミツ
関心ワード:生態
山口大学
小島 渉 先生
角が大きい方がいいはずなのに
島のカブトムシの角が短いわけは?
地域によって幼虫の成長スピードも変わる
菌類から栄養をもらって生きる絶滅危惧種の植物を守れ!
関心ワード:生態
千葉大学
大和 政秀 先生
絶滅危惧種のランは移植困難
土の中にいる菌と共生する
植物の保護には環境保全が必要
「食う・食われる」の関係でつながる昆虫の生態と生物多様性
関心ワード:生態
東海大学
村田 浩平 先生
水稲害虫の有力天敵のクモ
クモを水田につなぎとめる「つなぎの餌理論」
オオルリシジミの保護と生物多様性の保全
樹木の生態と環境との関係を研究する「樹木生理生態学」の魅力
関心ワード:生態
山形大学
吉村 謙一 先生
木の生態や環境との関係を解き明かす
生き残るための工夫がもたらす多様性
地球温暖化と樹木の未来
自然林の動態解明、地域の希少種保全を通じて生物多様性をまもる
関心ワード:生態
鳥取大学
永松 大 先生
日本には、原生的自然はない
植物が共存する生物多様性の森とその理解
自然と人間とのかかわり方を考える
放流で成功したクロダイが教えてくれたこと
関心ワード:生態
広島大学
海野 徹也 先生
放流して増えすぎてしまったクロダイ
クロダイが増えすぎた理由
クロダイは将来の放流の在り方を示唆する
ハイテク機器を駆使して動物の生態を追う
関心ワード:生態
名古屋大学
依田 憲 先生
動物の暮らしを24時間見てみたい
ゾウアザラシが海に潜れる深さは?
生物多様性を守るための指標
海鳥はどこまで飛んでいけるの?
関心ワード:生態
名古屋大学
依田 憲 先生
ハイテク機器で動物の行動を追跡
海鳥の飛行経路を調査
精巧なナビ機能はいかに獲得されたか
魚は生態によって脳のパーツサイズが変化する!
関心ワード:生態
名古屋大学
山本 直之 先生
魚とヒトの脳は同じ?
脳を見ると生態がわかる!
シワシワの脳を持つヒメジ
1
2