高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
言葉(ことば)
」に関連する学問・研究
検索結果
175
件
検索条件変更
ことばの障害から認知症にアプローチする言語聴覚士
関心ワード:言葉(ことば)
京都先端科学大学
吉村 貴子 先生
認知症によることば・コミュニケーションの障害
脳のどの部位が障害されているか
リハビリテーションで認知症の人を支える
「考えたくなる」課題で、実感・納得を生むカリキュラムを実現する
関心ワード:言葉(ことば)
滋賀大学
山本 はるか 先生
育みたい学力を捉える評価課題
手を動かし考える、言葉を使って表現する
何のために学習するのか?
ファッションデザインを学ぶとは?
関心ワード:言葉(ことば)
神戸芸術工科大学
金沢 香恵 先生
文理複合分野のファッションデザイン
デザインの具現化
共感覚表現を用いる
人間はロボットをどこまで受け入れられるか?
関心ワード:言葉(ことば)
京都先端科学大学
佐藤 嘉倫 先生
人間にとってペットとは何か?
ロボットはどこまで人と近づくか
AIが生活に進出したら
子どもたちに表現の力を与えた自由な作文教育「生活つづり方」
関心ワード:言葉(ことば)
神戸大学
川地 亜弥子 先生
自由な表現を大切にする作文教育
教師たちの信念
現代の授業づくりでの効果
「良いこと」ばかり書いてある作文を疑ってみよう!
関心ワード:言葉(ことば)
北海道教育大学
幸坂 健太郎 先生
「良いこと」ばかり書かれた作文の落とし穴
感じたままを書いていく
自分事を大切に、言葉の力を育む
時代とのリンクや海外文学の影響から三島由紀夫を考える
関心ワード:言葉(ことば)
県立広島大学
福田 涼 先生
多角的な作家・三島由紀夫
同時代の社会状況の接点を探る
読書歴から他作品の影響を探り出す
テキストマイニングで分析 文系でも活用できるデータサイエンス
関心ワード:言葉(ことば)
東京情報大学
藤原 丈史 先生
データサイエンスでは「人の言葉」も分析対象
膨大なレビューをゲーム作りに生かす
データの裏付けを持つ研究・調査ができる
通訳・翻訳は、ただの「ことばの置き換え」ではない!
関心ワード:言葉(ことば)
拓殖大学
河原 清志 先生
語学力があれば訳せる?
私たちの生活に潜む通訳・翻訳
AIの位置づけ
言葉の曖昧性に立ち向かう検索エンジン
関心ワード:言葉(ことば)
一橋大学
欅 惇志 先生
「情報検索」という研究分野を知っていますか?
悩ましい言葉の曖昧性
今後の情報検索技術はどうなるでしょうか?
視覚と言葉で人間と会話! マルチモーダルAIの応用研究
関心ワード:言葉(ことば)
東北大学
岡谷 貴之 先生
視覚と言葉を兼ね備えたAI
橋の点検にAIが活躍?
専門知をどう学ばせるか
子どもの言語とコミュニケーションを支援する言語聴覚士
関心ワード:言葉(ことば)
帝京平成大学
重森 知奈 先生
言葉の発達
コミュニケーションが困難なケース
改善がゴールではない
「あいうえお」より「イ・エ・ス・シ」? 国語教育の意外な歴史
関心ワード:言葉(ことば)
早稲田大学
幸田 国広 先生
国語科の歴史
「イ・エ・ス・シ」
国語科のウチとソト
生徒の会話を分析し、「わからない」と言いやすい教室に
関心ワード:言葉(ことば)
岩手大学
山路 茜 先生
「わからない」は恥ずかしい?
援助要請を特定する
協働学習の会話の流れ
日本で初めての職業女性作家、樋口一葉
関心ワード:言葉(ことば)
宮城学院女子大学
笠間 はるな 先生
日本初の職業女性作家
複雑な言語表現と女性心理
重層性を読み解く
0歳から育まれることばの世界~言語聴覚士の関わり~
関心ワード:言葉(ことば)
熊本保健科学大学
松尾 朗 先生
「0歳児(赤ちゃん)」のことばとは?
ことば(コミュニケーション)を育むためには?
ことば(コミュニケーション)の支援と言語聴覚士
それって本当に当たり前? ことばの不思議を探る
関心ワード:言葉(ことば)
別府大学
藤森 千博 先生
ことばには目に見えない「構造」がある
母語と外国語との共通点・相違点を探る
「当たり前」に疑問を持つ
非ネイティブの日本語学習から日本語の特性を再発見する
関心ワード:言葉(ことば)
玉川大学
船戸 はるな 先生
生活の中の言語研究
非ネイティブの日本語習得
ネイティブらしい表現に近づく
ドラえもんの登場は近い!? ロボットと人間が対等に話す世界
関心ワード:言葉(ことば)
東京工芸大学
片上 大輔 先生
友だちのように話せるロボットがいたら
ロボットやAIには難しい、言葉への配慮
人間らしいってどういうこと?
歴史や文化が層をなす、ミルフィーユのような古典の言葉
関心ワード:言葉(ことば)
玉川大学
中田 幸司 先生
宮廷歌謡に見る古典の言葉
衣服という言葉が示す男女のつながり
言葉の向こう側を想像する
1
2
3
4
5
6
7
8
9