高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
言語
」に関連する学問・研究
検索結果
149
件
検索条件変更
フランス語は耳から学ぶのが一番早い!?
関心ワード:言語
京都外国語大学
ローラ アリエス 先生
子どもが母国語を覚えるように身につける
カタカナでメモはしないで!
フランス語しか話せない環境づくりも
言語発達に個人差があるのはなぜ? 子どもが覚えやすい言葉とは
関心ワード:言語
東北文教大学
福田 真一 先生
言語発達の個人差
言語に影響を及ぼす共同注意
言葉を発見していく子どもたち
どこが同じで、どこが違う? 似ている日本語と韓国語の対照研究
関心ワード:言語
天理大学
金 善美 先生
共通点の多い日本語と韓国・朝鮮語
指示詞における微妙な違い
体系的な文法理論を確立する
未来の音声対話システムは、どう進化するのだろう?
関心ワード:言語
愛知工科大学
實廣 貴敏 先生
案内ロボットはどう声を聞き分ける?
音声の特徴を見つけて学習する音声認識のスゴ技
会話のようで、会話じゃない?
漢字の使われ方から、古代の人の考え方を読み解く!
関心ワード:言語
奈良女子大学
尾山 慎 先生
か・じつ・にち・び?
「可我見」「作楽」はなんて読む?
古典の漢字から日本人の世界観を探る
文化や態度の違いを理解して、異文化の人とコミュニケーションしよう
関心ワード:言語
山口大学
永井 涼子 先生
英語でコミュニケーションをとるには
文化や態度の違いで悩みやすれ違いが生じる
もともと違う人間同士、いかに乗り越えるか
日本語は難しい言語?
関心ワード:言語
東北大学
島崎 薫 先生
言語の習得には母語が影響する
言語は文化の表れ
他者との歩み寄りのコミュニケーション
外国語を上達させるためには、間違いを恐れないこと!
関心ワード:言語
県立広島大学
中石 ゆうこ 先生
中級レベルになると誤りが増える
さまざまな状況を想定したタスクで練習
居心地の良さよりもチャンスを増やそう
謎の多い失語症のメカニズムを解明し社会復帰へとつなげる
関心ワード:言語
県立広島大学
津田 哲也 先生
言語を失う疾患
失語症のリハビリ
社会復帰を実現するために
漢文ではわからない「古典中国語」の魅力とは
関心ワード:言語
名古屋大学
田村 加代子 先生
古典中国語は英語に近い言語
文脈によって意味が特定される
漢文として読むと見えない古典中国語の本質
日本にある2つ目の言語「日本手話」を考える
関心ワード:言語
群馬大学
金澤 貴之 先生
「日本手話」は独自の言語
文法の違いが考え方に影響
手話通訳者になろう
文字を持たない文化に生じる問題とは? ~タイの少数民族の場合~
関心ワード:言語
東京都立大学
綾部 真雄 先生
固有の文字を持たないリスの人々
伝統文化を継承するための正書法の必要性
正書法を広めるための3つの障壁
通訳者の頭の中では何が起こっているのか
関心ワード:言語
広島修道大学
石塚 浩之 先生
通訳・翻訳は言葉の置き換えではない
言葉を理解する仕組みがわかるとどうなる?
母語を活用した外国語教育への貢献
フランスの政策から現代ヨーロッパの姿を知り、日本の政策に生かす
関心ワード:言語
フェリス女学院大学
上原 良子 先生
多様性と共存
スカーフ禁止の背景
日本の反面教師として
万葉集からSNSまで~日本語のすべてを探究する日本語学~
関心ワード:言語
名古屋大学
宮地 朝子 先生
日本語に関するあらゆることが研究対象
生き物のように変化する日本語
日本語学の影響力と魅力
「方言」の研究から見えてくることとは
関心ワード:言語
高知大学
岩城 裕之 先生
方言は単語だけではない
日本語の方言は地域差が特徴
大規模災害時こそ方言の研究が役立つ
言語を学ぶとともに文化や歴史を知りコミュニケーションを深めよう
関心ワード:言語
京都外国語大学
牛島 万 先生
スペイン語から広がる世界
言語を使う国の背景を知る
深いコミュニケーションを実現するには
小学生が英語を学ぶために必要なこと
関心ワード:言語
白鴎大学
森 好紳 先生
英語教育の早期化
単語の理解≠まとまりのある話の理解
「活動の目的」を明確にする
外国語を使っているときは、思考力が低下している!?
関心ワード:言語
国際基督教大学(ICU)
森島 泰則 先生
思考力が低下する外国語副作用
第二言語でトロリー問題を考える
「認知資源」の使い方
外国語習得の秘訣(ひけつ)は、「生のことば」にたくさん触れること
関心ワード:言語
武蔵野大学
櫻井 千佳子 先生
アメリカ人の子どもも過去形は苦手?
どうなる? 小学校英語教育
どこでも生の外国語に触れられる時代
1
2
3
4
5
6
7
8