高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
関心ワード「
設計
」に関連する学問・研究
検索結果
94
件
検索条件変更
社会環境や自然環境に最適化された、持続する建築とは?
関心ワード:設計
京都工芸繊維大学
木下 昌大 先生
持続可能(サスティナブル)な建築のデザインとは
最適化する建築
建築の可能性
人間のことをよく理解することが良い装置のアイデアを生む!
関心ワード:設計
富山大学
戸田 英樹 先生
パッと見て操作の仕方がわかるのが理想
リハビリを独力で行える簡易操作の機器
体の仕組みをよく理解することが大事
人とコンピュータの未来をデザインする「インタラクションデザイン」
関心ワード:設計
東京都立大学
馬場 哲晃 先生
「インタラクションデザイン」とは
新しい生活様式や価値を生み出す力も
出でよ! 未来をデザインする人材
集まって暮らす新しいカタチ「コーポラティブハウス」
関心ワード:設計
奈良女子大学
長田 直之 先生
家の外側に広がる環境も「住まい」の一部
居住者が共同でつくり上げる集合住宅
集まって暮らす新しいカタチを「建築」が演出
過酷な宇宙空間でも壊れない宇宙機を作るには?
関心ワード:設計
帝京大学
河村 政昭 先生
人工衛星の担うミッションはさまざま
真空、低温、高温、そして放射線に耐えるために
注目を集める、小型で安価な人工衛星
施設の建築は、「所有者視点」から「利用者視点」へ
関心ワード:設計
筑波技術大学
山脇 博紀 先生
建築の機能とカタチを科学する
隠れたニーズをあぶりだす
「椅子座空間」と「床座空間」
海を測るって難しい! 「海のものづくり」の世界をのぞいてみよう
関心ワード:設計
大阪公立大学
新井 励 先生
何事も計測からはじまる
人には見えない光・聞こえない音で海を測る!
奥が深い「海のものづくり」
振動・騒音を抑えた乗り心地の良い車を開発するには?
関心ワード:設計
東京都立大学
吉村 卓也 先生
自動車の振動と騒音を抑える設計とは?
コンピュータで予測し実物で実験
問題解決への鍵は力学の基礎
むだ時間が加わった「非線形システム」を制御するには
関心ワード:設計
東京都立大学
小口 俊樹 先生
制御が難しい「非線形システム」
シミュレーションをもとに火星探査機を操作
むだ時間を考慮した制御設計を
建築を「デザイン」の視点から考える
関心ワード:設計
武蔵野美術大学
布施 茂 先生
建築家に求められる役割とは?
制約があるからこそ生まれるアイデア
建築を学ぶことで広がる可能性
日本のCO₂排出の4割は建物から出ている
関心ワード:設計
東京都立大学
一ノ瀬 雅之 先生
家庭で一番エネルギーを消費しているものは?
建物の真の評価には建築後の調査が必要
海外での国際貢献が業界に風穴を開ける
航空宇宙機の最適なデザインを考える「最適設計」
関心ワード:設計
東京都立大学
金崎 雅博 先生
東京・大阪間をどう移動するか
最適な航空機の形とは?
失敗は決して無駄ではない
「プログラム」は人とコンピュータの言語ギャップを埋めてくれるもの
関心ワード:設計
東北文化学園大学
沈 紅 先生
コンピュータの中では何が起こっているのか?
1秒間に10億回もの仕事をこなす
理想のコンピュータの設計とは
交差点での交通事故防止につながる「ラウンドアバウト」
関心ワード:設計
秋田大学
浜岡 秀勝 先生
日本でも導入が始まったラウンドアバウト
なぜ死亡事故が起こりにくいのか
道路の構造を工夫して、交通事故を予防
カフェ型図書館もあり!? 建築学からみる図書館
関心ワード:設計
愛知工業大学
中井 孝幸 先生
建物の役割を考える
特色のある図書館が増えている
実地調査がまちづくりに役立つ
住みやすく人が集まる場所や空間を提案する都市デザイン
関心ワード:設計
工学院大学
遠藤 新 先生
「建築デザイン」と「都市デザイン」の違い
「ヒューマンスケール」の大切さ
テーマパークより、何もないドラえもんの空き地?
飛行機の設計や形を大きく変える、炭素繊維複合材料とは?
関心ワード:設計
東京大学
青木 隆平 先生
日本がリードする炭素繊維複合材料
「異方性」という特性を持てる素材
素材自体の性質を生かした新しい使い方とは?
どうしたらよい飛行機が造れるんだろう?
関心ワード:設計
九州大学
東野 伸一郎 先生
飛行機で大切なのは総合力
シミュレーションで最適な答えを導く
欠かせない実験
エラーを許して、バランスの取れた製品を設計する
関心ワード:設計
広島市立大学
市原 英行 先生
LSIには許せる障害と許せない障害がある
あえて、最初から「壊れたLSI」を作る!?
一部の機能強化ではなく全体のバランスを考える
書き換え可能なLSI(集積回路)で障害に強いシステムを作る
関心ワード:設計
広島市立大学
市原 英行 先生
増えている製造後に設計変更できるLSI
障害から自分で復帰できる機能を組み込む
LSIの一部が壊れても使い続けられる
1
2
3
4
5