高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
67
件
検索条件変更
AIが正しく分類するためのお手伝い
徳島大学
獅々堀 正幹 先生
AIによる異物の自動検出
分類できるものとできないものがある
分類させるための前処理
身の回りの見えない新型コロナウイルスを、光の力でやっつけろ!
徳島大学
駒 貴明 先生
ウイルスとは何か?
新型コロナウイルスを不活化させる深紫外光
不活化に必要な深紫外光の定量化
未来の社会を支える! 新しい光の通信技術となるシリコン半導体
徳島大学
藤方 潤一 先生
未来のニーズに応える光の新技術
「光+電子」の回路を持つシリコン半導体
未来の社会基盤として世界が注目する光の通信
「光通信」の大容量化を実現する「光渦」の研究
徳島大学
岸川 博紀 先生
「光通信」を大容量化する
光をらせん状に進ませる
宇宙空間での利用も
ナノ空間に閉じ込めた光で極小世界を見る
徳島大学
矢野 隆章 先生
ナノ粒子を利用した顕微鏡
タンパク質1個だけを見る
見るだけではない顕微鏡へ
水や空気の殺菌作用に期待 次世代の光源「深紫外線LED」
徳島大学
永松 謙太郎 先生
次世代LED開発のカギは?
高温で、きれいな結晶を作れ!
深紫外線LED実現への道のり
光が生み出す熱で、ナノ物質を自由にコントロール
徳島大学
柳谷 伸一郎 先生
未知なる物理への扉が開く?
ナノサイズを自由に動かす
光と熱で変わる未来の生活
レーザーでナノ世界の仕組みを解明
徳島大学
古部 昭広 先生
レーザーで見るナノ世界
物理と化学の融合
仕組みがわかれば世界は変わる
質の高い医学研究は多くの患者さんを救う
徳島大学
遠藤 逸朗 先生
臨床研究および医学基礎研究で医学進歩に貢献
臨床研究成果による科学的根拠の蓄積
よい医学基礎研究成果は多くの患者さんを救う
がん患者と医療の未来を救う~放射線治療と画像解析技術の発展~
徳島大学
生島 仁史 先生
医療技術を発展させた放射線
QOLを守る放射線治療
画像解析技術の発展がカギ
ミクロな細胞の機能を研究する! ~細胞研究の最前線~
徳島大学
坂根 亜由子 先生
細胞間の相互作用
細胞内の交通状況
異分野との連携
光の屈折現象を自在に操る人工材料~光メタマテリアルの世界~
徳島大学
岡本 敏弘 先生
世界中で競う「メタマテリアル」開発
負の屈折率が超高解像レンズ実現の鍵
広がる光学材料への応用
光で捕らえるがん細胞~がんの新たな内視鏡診断~
徳島大学
髙山 哲治 先生
内視鏡診断の限界
治療薬を光の技術で診断物質に
患者さんの負担を減らす
地上最強、史上最速!? 究極のナノ材料グラフェンの可能性と課題
徳島大学
永瀬 雅夫 先生
炭素が秘める大きな可能性
テラヘルツの未来が見える
量産化が課題
近紫外線で殺菌する! ~食品衛生研究の最前線~
徳島大学
髙橋 章 先生
食品衛生を科学する
UVAとUVCで違う殺菌の方法
宇宙空間での活用にも期待
注目の新材料「グラフェン」をバイオセンサとして利用する
徳島大学
大野 恭秀 先生
世界で一番薄いシート状物質
グラフェンをバイオセンサに応用する
体調の変化を自分で手軽に把握できる
あらゆる角度から病気を「見る」! 医療現場を支える病理学とは
徳島大学
常山 幸一 先生
形態から病気を判断する病理学
「観察と分類」に加えて
人材不足に悩む日本の病理医
見えない光で肌を見る? 美容や医療、スポーツに貢献する光の可能性
徳島大学
安井 武史 先生
肌を傷つけずにコラーゲンの分布を測定
光波のひずみを利用する
光のもつ大きな可能性
DNAやRNAを狙いうち! 近未来型創薬「核酸医薬」
徳島大学
南川 典昭 先生
従来型医薬品の標的はタンパク質
DNAやRNAを狙え!
安定性の高い人工核酸の開発がカギ
化学のチカラでペプチドの「そっくりさん」を作る!
徳島大学
大高 章 先生
体の機能を恒常的に保つペプチド
ペプチド医薬品は「いいとこどり」
「ペプチドのような」化合物を合成
1
2
3
4