高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
627
件
検索条件変更
「歴史的思考力」を身につけよう!
東京女子大学
柳原 伸洋 先生
テディベアと19世紀のドイツ
「クレシーの戦い」を見る
歴史上の必然を問い、当時を体感する
日常に潜む「思い込み」を言語の側面から浮彫りにする応用言語学
玉川大学
小田 眞幸 先生
応用言語学の研究対象は社会全体
問いを立て検証を繰り返す
必要なのは正誤よりも良いコミュニケーション
アメリカの女性作家、トニ・モリスンの作品から得る他者への理解
フェリス女学院大学
小泉 泉 先生
ノーベル賞作家トニ・モリスン
魔術的リアリズム
他者を理解し自分を考える
裁判資料から読み解く! 古代ギリシアという異世界
大阪大学
栗原 麻子 先生
裁判資料からわかるリアルなアテネ
家族の絆が大切にされていた時代
アテネ独自の恋愛事情
世界各国に現代まで影響を与え続ける古代エジプト文明
中部大学
中野 智章 先生
約5000年前に始まった高度な文明
それぞれの国での古代文明のとらえ方
歴史を土台にして生まれる「創造する力」
尊氏・義満・秀吉の支援を受けて生き残ってきた醍醐寺
日本女子大学
藤井 雅子 先生
権力者と深く関わってきた醍醐寺
厄を引き受け僧侶が頓死
秀吉が醍醐寺復興に一役
伝統芸能が生き延びるための仕組みを考える
静岡文化芸術大学
高島 知佐子 先生
伝統芸能は大人のたしなみだった?
体験すれば、面白く鑑賞できる
伝統芸能が生き延びるために
国民の幸福度が高い、フィリピンのヒミツ
大阪大学
宮脇 聡史 先生
高いフィリピンの幸福度
植民地時代に培われた国民性
カトリック教会のネットワーク
誰のため? なんのため? 現地の目線で探る適切な国際協力
静岡文化芸術大学
武田 淳 先生
現地の視点から考える国際協力
フェアトレードとエコツーリズム
文化から「持続可能な社会」のヒントを学ぶ
〈都市地理学〉の視点でオーストラリア多文化社会を読む
愛知教育大学
阿部 亮吾 先生
日本のフィリピン人社会と地域社会の変化
オーストラリアのフィリピン人社会
多文化社会の日豪比較
時代によって変化する「カフェ」の役割
大阪大学
宮下 遼 先生
カフェの発祥はトルコ
カフェが恐れられていた時代も
カフェ文化の発展と可能性
人種やジェンダーを超越する、インドネシアの女形舞踊家
大阪大学
福岡 まどか 先生
インドネシアの女形舞踊家
伝統を吸収し、新たな創作に挑む
人間の多様性を芸術で表現する
地域社会の誇りとなる演劇の可能性を追究する
芸術文化観光専門職大学
平田 オリザ 先生
演劇による学び
演劇が培うコミュニケーション能力とは
演劇と地域社会を結ぶ
ミュージアムからアメリカ社会を見る
武蔵大学
小森 真樹 先生
アメリカのミュージアム
観光地化する医学博物館
ミュージアムから見えるもの
「イケメン」な仏像は、どんな特徴を持っているのか?
駒澤大学
村松 哲文 先生
仏像は人間に近づいてきた?
観音様はマッチョだった?
仏像が、動き始めた?
英語の「ロジック」を知って世界への扉を開く
関西国際大学
横山 雅彦 先生
アメリカ人がやたらと質問してくるのはなぜ?
「腹芸」の日本語
英語の「心」である「ロジック」を知ろう
日本の魅力を観光客に伝えるには? 観光産業に求められる視点
玉川大学
法島 正和 先生
観光産業に必要な異文化理解
日本の魅力は何?
現実には存在しない人と観光できる日が来る
ドレミの音階とキリスト教の関係? 西洋音楽の起源・グレゴリオ聖歌
東京都立大学
大須賀 沙織 先生
グレゴリオ聖歌とは
ドレミの階名の起源に
フランク王国の統一にも利用された聖歌
聖母マリアにはさまざまな顔がある? フランスにおけるマリア崇敬
東京都立大学
大須賀 沙織 先生
ノートルダム大聖堂は1つではない
相次いだマリアの出現
地方色豊かなマリア像
「アジア鯉」という表記の禁止からアメリカ人の差別意識を考える
西南学院大学
山元 里美 先生
「アジア鯉」ではなく「侵略鯉」にしよう!
「不適切な表現の是正」の背景
差別意識があるアメリカ社会での生き方
1
2
…
18
19
20
…
31
32