高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
627
件
検索条件変更
日本の暮らしを英語で伝えて、Let's異文化コミュニケーション!
北九州市立大学
フィオナ・クリーサー 先生
玄関で靴を脱ぐのは非文明人!?
日本の食事や言葉にも不思議がいっぱい!
英語で自分たちの文化を伝えられるように
柿本人麻呂の謎
駒沢女子大学
三田 誠司 先生
万葉集の最大の謎・柿本人麻呂
最古の恋愛小説? 人麻呂の石見相聞歌
人麻呂の表現の力
イスラム社会の学校はどんなところ? 宗教と教育とは
名古屋大学
西野 節男 先生
多様な宗教が息づく国
インドネシアの学校教育
宗教を学ぶのは何のため
いまをどう生きるか、100年前の小説から人生を学ぼう!
愛知淑徳大学
永井 聖剛 先生
奥が深い言葉たち
あなたが主人公!?
今だからこそ伝わる想い
箏曲『六段の調べ』は、なぜ箏の代表的な楽曲になったのか?
東京大学
ヘルマン ゴチェフスキ 先生
箏曲『六段の調べ』とは
明治政府の音楽研究で注目
音楽史を構成する楽曲
音楽史の中の作品と「美的現在性」
東京大学
ヘルマン ゴチェフスキ 先生
芸術と「美的現在性」
音楽史における特徴
音楽史の役割とは
時代が求める、科学技術と社会とのコミュニケーション
大阪大学
中村 征樹 先生
科学が現代社会に与える問題
イメージだけで車イスを運転できたらどうなるか
学問の垣根を取り払い「科学」を考える
知のライブの場、「サイエンスカフェ」
大阪大学
中村 征樹 先生
カフェのようなリラックス空間で語り合う
コミュニケーション重視の運営形態
社会に開かれた学問
戦前・戦後の社会の教育を通して見る、教育方法と愛国心の関係
東京大学
小国 喜弘 先生
戦前から戦後にかけての教育のイメージ
教育内容と方法の変化
教育内容と社会の関係
時代とともに変遷した『源氏物語』の評価
京都大学
金光 桂子 先生
少女マンガかスター・ウォーズか
地獄? いや、仏だ!
愛読者は学者から庶民まで
日米でこんなに違う!? ことばの力を育む「絵本の読み聞かせ」
大阪女学院大学
加藤 映子 先生
日本と米国では絵本の読み聞かせ方が違う?
あおむしはどうするか、問いかけながら読む
絵本の読み聞かせが語彙力や思考を育てる
『源氏物語』が日本の古典文学の最高峰と言われる理由
京都大学
金光 桂子 先生
世界が驚いた! 作者は11世紀の女性
共感を呼ぶリアリティ
紫式部は天才か
山部赤人はなぜ歌聖か
愛知教育大学
田口 尚幸 先生
想像を絶する周到さで言葉を組み立てた山部赤人
光学顕微鏡から電子顕微鏡に替えるくらいの精読を
空気遠近法的表現で徐々に焦点化していく春日野歌
作者の周到な計算を知ればさらに楽しい『ごんぎつね』
愛知教育大学
田口 尚幸 先生
今読み返せば新発見もある
いわしを投げる場面に見る作者の周到な計算
ほかにもある周到な計算
香港で政治はどう出現したか
東京大学
谷垣 真理子 先生
植民地時代の香港の政治
民主化の実験室
香港の政治が変化した背景
クラブ活動のルーツは産業革命にあり
東京都立大学
岩間 俊彦 先生
新しい時代の幕が開くとき
信頼や絆を形に
歴史から見えてくるもの
人の移動が東アジア共同体を形成する
東京大学
谷垣 真理子 先生
東アジア共同体とは
制度的には問題山積みだが
人の越境に付随して移動する文化
中国であって中国でない? 香港の特異性とは
東京大学
谷垣 真理子 先生
香港ってどんなところ?
戦後の香港
香港という地域の特徴
奈良は考古学の中心~瓦から歴史を読み解く~
帝塚山大学
清水 昭博 先生
古代の地層にすぐ行き当たる
瓦が歴史を物語る
飛鳥時代が今も見られる
イラストレーションのパワー
東京大学
寺田 寅彦 先生
英語教科書のイラストレーション
強さや自由の象徴として
政治的プロパガンダにも……
1
2
…
23
24
25
…
31
32