高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
348
件
検索条件変更
シミュレーションで「破壊」の微細なメカニズムを知る
東京大学
梅野 宜崇 先生
「破壊」を知るために結晶を知る
破壊の瞬間、材料内部では何が起こっているか
欠かせないコンピュータシミュレーション
分野を越えてスマートマテリアルの開発に挑む材料科学
東京大学
梅野 宜崇 先生
強度の向上だけではない新素材研究
カーボンナノチューブと人工筋肉
これからの材料科学
「表面」をつくる、精密科学が生んだ世界最小のX線ビーム
大阪大学
山内 和人 先生
究極に平らな表面をつくる
世界最小! 直径7ナノメートルのX線ビーム
超高精度のX線顕微鏡から生命科学の進展へ
物質のミクロの動きを解き明かす「量子力学」
神奈川大学
木村 敬 先生
物質の最小単位の概念「量子」
古典力学と量子力学
意外に身近な「量子力学」
果たして、神はサイコロを振ったのか?
横浜市立大学
立川 仁典 先生
ミクロの世界の不思議
電子はどこへ動くのか
量子力学がもたらしたもの
科学研究に大きな変革をもたらした、コンピュータの発達
横浜市立大学
立川 仁典 先生
実験・理論に次ぐ第三の手法
分子構造が目で見えるように
コンピュータを使い、新薬の開発を
リニアモーターカーからガンダムまで!? 超伝導は未来を変える
上智大学
中村 一也 先生
超伝導ってどんなもの?
超伝導の活用方法
今後の可能性
新幹線は、なぜカモノハシ型に「進化」したか!?
成蹊大学
小川 隆申 先生
とんがり型からカモノハシ型への「進化」
列車まわりの空気の流れをとらえる
空気を「上手く」かきわける
すばる望遠鏡が見つけた128億年前の宇宙の謎
東京科学大学 理工学系(旧・東京工業大学)
河合 誠之 先生
日本が所有する最大の天体望遠鏡「すばる」
ガンマ線バーストとは何か
ガンマ線バーストをすばる望遠鏡で観測
固体を原子レベルで探究する“マテリアル・サイエンス”
東京大学
枝川 圭一 先生
「物」の「物性」と「構造」
原子の種類は無尽蔵
固体の原子レベルの構造とは?
「固体」の常識をひっくり返した「準結晶」の発見
東京大学
枝川 圭一 先生
結晶とは原子の結び合い方で決まる
一定の秩序をもつ原子の配列
「アモルファス」と「準結晶」
細胞の大半を占める水。その秘密はほとんど知られていない
九州工業大学
入佐 正幸 先生
生命を理解するうえでの「水」の重要性
生命現象を物理学的に理解する生物物理学
病気治癒への可能性が出てきた生物物理学
九州工業大学
入佐 正幸 先生
アルツハイマー病が起こる原因
病気を治すヒントを与える生物物理学
生物物理学は、いかにして生物が生きているかを明らかにする
九州工業大学
入佐 正幸 先生
水には神秘性がある?
筋肉の収縮と水との関係
究極を探る。ビッグバン直後の状態からわかることとは?
国際教養大学
奈良 寧 先生
ビッグバン直後の宇宙を探る
クォーク・グルーオン・プラズマ
理論を実験で証明。世の中の仕組みを追究する学問・物理学
国際教養大学
奈良 寧 先生
科学は、基礎科学と技術の両輪でできている
研究者の数だけ「興味」がある
相対性理論でドラえもんの世界が現実に?
山口大学
坂井 伸之 先生
実験室で小さな宇宙を作ろう
タイムマシンだって夢じゃない!
夜空の星は、光の粒を見ている
香川大学
石丸 伊知郎 先生
遠い星はまったく見えない?
光の粒がそのまま飛んでくる
生物と光の関わり
名古屋工業大学
神取 秀樹 先生
世界最小の分子機械、プロトンポンプ
光に反応するのはレチナール
モバイル時代を支える「熱」の技術
茨城大学
太田 弘道 先生
Pentium4の悲劇
熱を操るテクノロジー
1
2
…
9
10
11
…
17
18