高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
348
件
検索条件変更
自宅のリビングが「バーチャルリアリティ空間」になる!?
電気通信大学
橋本 直己 先生
VRは普及してきているけれど
リビングルームを仮想世界にするために
夢が無限大に広がるVRの未来
数学者には見える、「ドラクエ」のような世界
東京都立大学
赤穂 まなぶ 先生
ドラクエの世界は球体ではない
宇宙には何通りものモデルがある
異なる空間で問題を考える
「素粒子論」と「幾何学」が同じ考え方で成り立つ?
東京都立大学
赤穂 まなぶ 先生
移動する点の動きには法則がある
「物理学」と「数学」の関係とは?
「数学」に期待される新たな役割
世の中の技術を発展させるルーツは、「数学」だった!
熊本大学
中村 能久 先生
計算のための数学、理論を作るための数学
あらゆる物理現象を微分方程式で理解する
大学で学ぶ数学とその目的とは?
天気予報への数理的手法の応用
奈良女子大学
柳沢 卓 先生
数値天気予報を支えるナビエ・ストークス方程式
精度の高まりと同時に方程式の検証も
異分野と絡み合いながら実用に貢献
21世紀数学の未解決懸賞問題 ナビエ・ストークス方程式
奈良女子大学
柳沢 卓 先生
数学の難問、ミレニアム懸賞問題
渦の複雑な挙動がポイントに
天気予報の基礎方程式として妥当なのか
見ることのできない多様体の「かたち」を推測する
秋田大学
小林 真人 先生
多様体とはどんな形?
多様体を知ることで何がわかるの?
どうやって多様体を調べるの?
曲がった空間をとらえる「リーマン幾何学」
東京都立大学
酒井 高司 先生
曲がった空間
宇宙空間は曲がっている!?
「微分幾何学」で宇宙の形を探る
シャボン玉はなぜ丸い? 最適な形を探求する「微分幾何学」
東京都立大学
酒井 高司 先生
等周不等式
エネルギーが最小の形が最適な形
球面以外のシャボン玉も存在する!?
コーヒーカップとドーナツは同じ形? 「トポロジー」で考える世界
東京都立大学
横田 佳之 先生
最も素朴で本質的な側面を考える研究
ぐにゃぐにゃ変形しても変わらない性質とは?
今後もユニークな発見が期待される分野
トポロジー(位相幾何学)の世界
東京大学
古田 幹雄 先生
トポロジーとは
3種類のケーキを2人で均等に分けるには……
高次元の図形が見えてくる
新幹線のスピードアップのカギをにぎる、トンネル騒音対策
九州大学
青木 俊之 先生
圧縮された空気が伝わって衝撃音が発生
速度を10%上げると騒音は50%以上アップ
解決策はトンネル入口と列車の先頭形状
統計力学の世界~「マクロな世界」を「ミクロな世界」から解明する
東京大学
福島 孝治 先生
「統計力学」とは何か
統計力学でマクロな世界を説明する
相転移やパズルを、統計力学を使って研究
不思議な振る舞い カオスって何?
鹿児島大学
秦 浩起 先生
予測できない不思議な動き
ある一線を越えるとカオスになる
カオス研究はこれから
原始の地球に初めて降った雨は何をもたらした?
熊本大学
磯部 博志 先生
46億年前、地球は高温の原始大気に覆われていた
やがて地球に最初の雨が降る
誰も見た事のない地球形成初期の様子を実験で再現
人間の精神を分子の動きやエネルギーの問題としてとらえる
九州工業大学
安永 卓生 先生
人間の思考や記憶に関与する神経細胞のつながり
人間の精神活動は、物理で説明可能
情報機器に欠かせない! 電波信号を取り出すフィルタ回路
電気通信大学
和田 光司 先生
情報機器に欠かせない「フィルタ」
回路パターンの進化が性能を左右する
ICチップを使わないカードの開発
人工衛星が明かす雨雲の秘密
富山大学
濱田 篤 先生
雲の中をのぞく宇宙の目
発達した積乱雲=豪雨?
人工衛星データが拓く気象学の新時代
見えない地中を立体視! 地下の安全を支えるレーダー技術
大阪電気通信大学
海老原 聡 先生
レーダーで地下を「見る」
細い穴から立体視
暮らしの安全を支える地下探査
食品と人体の相互作用? バイオメカニクスで「おいしさ」を探る
追手門学院大学
門脇 廉 先生
食感は食品だけでは決まらない
かむ力で違う「バキッ」と「ガリガリ」
バイオメカニクスから見る食感の世界
1
2
…
13
14
15
16
17
18