高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
348
件
検索条件変更
天文学とナノ粒子を結びつけると、太陽系が見えてくる
北海道大学
木村 勇気 先生
ナノ粒子の視点から宇宙ダストを解析
隕石は宇宙からの手紙
「その場観察」と実験機材の開発
沿岸域の異変、「黒潮大蛇行」はなぜ起こる?
東海大学
高橋 大介 先生
物理の視点で海を研究する海洋物理学
沿岸に大きな影響を与える「黒潮」
黒潮大蛇行の発生
「放射光」が未来を照らす夢の光になる!
広島大学
島田 賢也 先生
放射光とは?
物質の性質の起源をさぐる
新しい物質が暮らしを変える!
電気抵抗がゼロになる超伝導の不思議:物質科学研究の最前線
奈良女子大学
土射津 昌久 先生
超伝導とは何か
電子の集団としての振る舞いを理解する量子統計力学
超伝導や新しい電子状態の探究に向けて
謎に満ちたブラックホールの姿を、目に見える状態で撮影する技術
新潟大学
小山 翔子 先生
目に見えないはずのブラックホールが撮影できた
「地球サイズ」の望遠鏡を仮想的に構築
ブラックホールでエネルギー問題を解決?
水に沈む氷もある?! 不思議だらけの水を解明する
東海大学
佐々木 海渡 先生
一般的な物質とは異なる性質
水を冷やして特性を探る
水は特別ではないかも
ミクロの世界の仕組みから「超伝導」の謎を解き明かせ!
大阪公立大学
安齋 太陽 先生
100年以上たっても仕組みがわからない
マイナス同士を結びつける「立役者」はいるのか
そもそもの仕組みを解明して技術革新を起こす
見えない世界に計算で迫る! 素粒子物理と「場の量子論」
大阪公立大学
西中 崇博 先生
素粒子の振る舞いは特殊?
小さな世界を記述する「場の量子論」
超対称性を持つ理論を考えて謎を解く
X線天文衛星で超新星爆発のメカニズムに迫る!
甲南大学
田中 孝明 先生
X線、ガンマ線で見る高温、高エネルギーの宇宙
さらに進化した日本の7基目のX線天文衛星
過去に爆発した超新星の残骸を観測
結晶中電子の軌道が観測できる! 物性物理の面白さ
大阪大学
関山 明 先生
放射光と物質の電子構造を調べる光電子分光
応用範囲の広い基礎研究
世界をリードする研究と実験施設
宇宙空間で高エネルギー電磁波を観測し、宇宙の姿に迫る
埼玉大学
寺田 幸功 先生
宇宙では何が起こっているのか
X線を観測する日本の人工衛星
「すざく」が発見した宇宙線の発生源
2次元物質を重ね合わせて、新たな性質を作り出す
大阪大学
越野 幹人 先生
ミルフィーユを剝がすように
モアレ模様が超伝導を導く
組み合わせ方は無限大
宇宙の誕生の謎を解明する手がかりは「きれいな環境」?
大阪産業大学
硲 隆太 先生
宇宙の誕生に関わる二大ミステリー
「極低放射能環境」がキーワード
課題は「カルシウム48」の濃縮
肉眼では真っ暗な宇宙、電波望遠鏡では光る星間物質が見える!
上越教育大学
濤﨑 智佳 先生
見えない宇宙を見せてくれる電波望遠鏡
ナノ単位で億や兆単位の銀河を見る
天文学はパズルを組み合わせる謎解きのよう
超新星爆発の残骸を観察すると、宇宙の元素の起源が明らかになる
埼玉大学
勝田 哲 先生
超新星爆発とは何か
残骸の観察で元の星の構成や宇宙線の起源を解明
宇宙の元素の秘密がわかる超新星爆発研究
さまざまな生活の場に「磁力」を活用する技術開発
秋田県立大学
二村 宗男 先生
掲示用磁石の秘密
磁力による対流
接触せずにはたらく力
流れのカオス~単純なルールで複雑をつくる
大阪大学
後藤 晋 先生
カオスにすれば異なる物質がよく混ざる
流体運動を予測できないカオス
生活を豊かにするための基礎
ブラックホールを「つくる」:宇宙研究の新時代
東邦大学
関口 雄一郎 先生
重力波:宇宙探査の新手段
宇宙のシミュレーション:理論家の望遠鏡
ブラックホールを「つくる」:究極の理論に向けて
液体や非晶質状態が教えてくれる物理の魅力
愛媛大学
渕崎 員弘 先生
形のないものの研究
2種類の水
動き続けているガラス
役に立つ流体力学
東京大学
高木 周 先生
流体力学を利用したさまざまな技術
深海に眠るレアアースの揚鉱技術
超音波で切らずに手術
1
2
3
4
5
6
…
17
18