高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
474
件
検索条件変更
排熱から電気に! 持続可能で効率の高い熱電材料をめざして
山陽小野田市立山口東京理科大学
阿武 宏明 先生
身の回りの未利用の熱エネルギー
電気を通して熱を通さない
夢の熱電材料の実現
「プラズマ」とは? そこにある可能性とは?
東京工芸大学
實方 真臣 先生
プラズマは一種の大きなエネルギー源
多分野で研究・活用が進む技術
さらにプラズマを「知る」
人工原子と呼ばれる「量子ドット」で量子コンピュータを作る!
日本大学
羽田野 剛司 先生
量子コンピュータ用の特別なトランジスタ
電子を1個ずつ制御できる「量子ドット」
量子ドットは「人工原子」
半導体から環境問題、農作物まで何でも使える「放電プラズマ」
室蘭工業大学
佐藤 孝紀 先生
活躍する放電プラズマ
プラズマを使った微細加工
エネルギーの「錬金術」
過酷な環境で動く半導体集積回路を作る! 〜ナノメートルの世界
弘前大学
金本 俊幾 先生
超微細化するトランジスタ
データサイエンスを駆使した回路設計
過酷な条件でも正しく動く集積回路
ザゼンソウに学ぶ温度制御術 バイオミメティクスが開く未来
岩手大学
長田 洋 先生
生物から知恵を学ぶ
ザゼンソウに秘められた知恵
温度管理の範囲を広げる
次世代半導体の量産化の鍵はエッチングにあり
九州工業大学
新海 聡子 先生
製造が難しい化合物半導体
2種のエッチングを組み合わせ
製造時間の短縮などにも貢献
自然な状態で脳の活動を測るには?
公立千歳科学技術大学
春田 牧人 先生
脳の活動を測る新たな試み
活動を妨げない小型の測定装置
異分野融合が鍵
落雷の警報・予測はできる? 雷雲の中の電気が見たい。
公立小松大学
山下 幸三 先生
雷の被害
未解明な部分が多い落雷現象
雷雲がためている電気量を測る
一時的な故障は宇宙線のせい? LSIの信頼性を高める
京都工芸繊維大学
小林 和淑 先生
LSIの信頼性を高める
素材の経年劣化を防ぐ
宇宙線が悪さをする?
持続可能な社会へのカギ! 消費電力を削減する光技術
公立千歳科学技術大学
福田 浩 先生
通信の電力使用量が課題に
光技術開発に必要なこと
世界の最先端になるチャンス
回路シミュレータで加速する量子コンピュータの実用化
帝京大学
棚本 哲史 先生
実用化に最も近い量子コンピュータ
量子コンピュータ回路のシミュレータ
普通のコンピュータとの接続も
新しい気体レーザーで、やさしい医療を
山梨大学
宇野 和行 先生
気体レーザーとは
CO₂レーザーの課題を克服
ダメージの少ない医療レーザーを
誰でも手軽に作れる「世界に一つの発光素子」をめざして
法政大学
笠原 崇史 先生
光を自分で作れたら?
自分で描いた絵を光に変える
より強く長く光らせるために
スマホに蓄えられるエネルギーは何カロリー? 電気製品の心臓を作る
崇城大学
西嶋 仁浩 先生
スマホは省エネ?
電気製品の心臓を作る
ドローンのワイヤレス充電器
ミクロの世界を見る! 持続可能な社会に貢献するマテリアル工学
大阪公立大学
森 茂生 先生
材料をミクロのレベルで研究する
全固体電池の材料研究
ガラス結晶粉末の粒同士のくっつき方
脳の発達を「非線形解析」で可視化する!
徳島大学
上手 洋子 先生
複雑な現象を解明する「非線形解析」
脳の発達過程を解き明かす
iPS細胞や薬の影響の解析にも応用できる
水素社会実現に貢献! 燃料電池の開発を支える電磁界センサ
大分大学
後藤 雄治 先生
水素社会に向けて注目を集める燃料電池
燃料電池の発電状況をモニタリングする
電磁界センサとAIで発電分布図を生成
次世代の半導体で電力問題を解決する
大分大学
大森 雅登 先生
省エネルギーに役立つ半導体
電力変換による損失を激減させる
より高品質な結晶作製をめざして
着るアンテナや人体通信! 電波やアンテナの未来は?
東京工芸大学
越地 福朗 先生
着るアンテナ、透明なアンテナ
オーラのように電波をまとう
究極のワイヤレス充電
1
2
3
4
5
6
…
23
24