高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
474
件
検索条件変更
もっと取り出せ、太陽光のエネルギー
信州大学
橋本 佳男 先生
太陽電池と冷蔵庫
「脱シリコン」新しい材料を
コンピュータソフトウェアによる計算化学
東北大学
宮本 明 先生
計算化学とは?
コンピュータ上にモデル化する意味とは?
計算化学の狙い
消費電気エネルギーは減らせる
東北大学
大野 英男 先生
日々、情報処理に頼っている日々の生活
省エネのスピントロニクス
なぜ、あんな小さな携帯電話にいろいろな機能があるの?
会津大学
束原 恒夫 先生
声が届くメカニズム
極小のうつわ
多分野の技術が融合し、商品誕生
東北大学
大野 英男 先生
ICとHDDがパソコンの中枢
パソコンの中枢をほかの機器に活用
未来のパソコンは省エネで優秀
東北大学
大野 英男 先生
今は情報処理をしてから記憶
10年後は情報処理をしながら記憶
音を集めて、音楽をつくる 電子音響音楽という表現
大阪芸術大学
石上 和也 先生
日常の音が音楽になる
楽譜を書かなくても音楽はつくれる
耳をすまして、音を発見する
振動は止めずにあえて揺らす! ナノの世界の「新・除振装置」
福井大学
伊藤 慎吾 先生
ナノレベルの操作に振動は大敵
振動を与えて振動を打ち消す
ロボットに装着してナノスケールの加工も
電気の未来はみんなの未来 持続可能なエネルギーを広めるには?
九州産業大学
橋口 卓平 先生
持続可能なエネルギーへの転換
新たな技術が変える私たちの暮らし
体験で広がるエネルギーの理解
小さな変化で大革命! 未来を照らす半導体の力
熊本大学
野口 祐二 先生
社会を支える半導体
わずかな変化で劇的な機能転換
未来を照らす新技術の光
「適応制御」でシステムの動作をシンプルにコントロール
熊本大学
水本 郁朗 先生
動的なシステムに不可欠な「制御」
新しいアルゴリズムの制御
AIを使ったさらにスマートな制御も
強力なレーザーを再生可能エネルギーから生み出せ!
東海大学
遠藤 雅守 先生
太陽光からレーザーを生み出す
太陽を追わずにレーザーを発振
スペースデブリを狙い撃ち
半導体開発を加速する、電子顕微鏡の新たな技術
熊本大学
佐藤 幸生 先生
半導体開発に必須の電子顕微鏡解析
電子顕微鏡の誤差を補正
稼働中の半導体の中の原子を観察
理想と現実の差を攻略せよ! 仮想現実空間で制御する産業用ロボット
大阪産業大学
西田 吉晴 先生
産業用ロボットの進化
理想の動きと現実の動き
より実際に即したモデルづくり
地図なしでも道がわかる? 人の脳を真似た未来の移動ロボット
帝京大学
山根 健 先生
未来の社会を支えるロボット
人間の脳をヒントにした自己位置推定
多様な場面での活躍の期待
「見て学べ」はもう古い 「スキルテック」で技能を身につけろ!
職業能力開発総合大学校
菊池 拓男 先生
技能者を育成するには?
技能を科学する
技能者の技を競う技能五輪
社会を変える半導体集積回路の設計
熊本大学
久保木 猛 先生
AIにも欠かせない集積回路
高速度でコスパの良い集積回路の設計
時間をかけてシミュレーションする
EDAが開く半導体革命 設計自動化の最前線
熊本大学
瀬戸 謙修 先生
電子機器の進化を支えるEDA
設計期間を劇的に短縮
AIとEDAの融合が開く新時代
車の振動で発電! 磁気を利用したエナジーハーベスティングの方法
愛知工科大学
小川 和輝 先生
磁気を使えば発電できる
振動エネルギーを電気に変える
カーボンニュートラルをめざして
科学者と機械学習の協業をめざして
一橋大学
本武 陽一 先生
人間の洞察力が科学を発展させるが
内挿モデルの構築に機械学習を活用
機械学習と科学者をつなぐ
1
2
…
8
9
10
…
23
24