高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
347
件
検索条件変更
地下水が全滅する!? ~水質悪化と改善のメカニズム~
京都大学
米田 稔 先生
赤水・無酸素・臭い……いま地下水が危ない!
地下水の水質悪化の3つの原因
メカニズムを知ってトータルな管理・改善を
環境にやさしい「コンクリート」って?
徳島大学
上田 隆雄 先生
多く使われているコンクリート
塩分除去の新技術
環境にやさしいコンクリート
プラスチックごみという新しい環境問題
公立鳥取環境大学
佐藤 伸 先生
海を漂流する大量の生活ごみ
ごみによる二次被害が大きな問題
被害の大きさもわかっていないのが現状
大気環境を解析し、予測するシミュレーション技術の開発
神戸大学
山地 一代 先生
大気汚染物質は「どこから」やって来る?
より確かなシミュレーションをめざして
環境政策にも役立てる
東日本大震災のがれきはどう処理されたか
宮城大学
北辻 政文 先生
約9割が土木資材などにリサイクル
リサイクルの方法は?
リサイクルは全体のバランスが大切
水道水に求められる、安全から「安心・快適」へのステップアップ
京都大学
伊藤 禎彦 先生
ミネラルウォーターを上回る「おいしい水道水」
ますます上がる、水道水への要求レベル
コミュニケーションと技術の両面の改善を進める
世界の課題「安全な水へのアクセス」を、工学の手法や技術で支える
京都大学
伊藤 禎彦 先生
世界の水問題
日本の安全な水とリスク
定量的な議論に基づいて必要な技術の導入を
交差点での交通事故防止につながる「ラウンドアバウト」
秋田大学
浜岡 秀勝 先生
日本でも導入が始まったラウンドアバウト
なぜ死亡事故が起こりにくいのか
道路の構造を工夫して、交通事故を予防
どうすればゲリラ豪雨を予測できるのか
神戸大学
大石 哲 先生
ゲリラ豪雨を予測する
上空の雨粒をとらえる
雷の発生も予測する
建造物の設計に欠かせないコンクリートの強度を測る
東北工業大学
小出 英夫 先生
建造物には欠かせないコンクリート
引っ張り実験装置の開発
進化したコンクリート設計に向けて
社会の土木構造物を支える、コンクリートの正体とは?
東京都立大学
宇治 公隆 先生
安くて入手しやすい、便利な材料
鉄筋と組み合わせて強くする
コンクリート構造物を長持ちさせるために
地球環境にやさしいコンクリートの作り方と再利用法
東京都立大学
宇治 公隆 先生
コンクリートは環境に負担をかけている?
産業廃棄物を活用してCO₂を削減
解体したコンクリートも再利用する
目に見えない環境問題「土壌汚染」って?
秋田大学
小川 泰正 先生
どのようにして土壌が汚染されるのか
土壌が非人工的に汚染されている環境
土壌に含まれる有害物質の性質を知る
地中熱利用で高効率冷暖房、その原理と課題とは
秋田大学
藤井 光 先生
地中の熱を利用すれば効率的な冷暖房ができる
都市を暑くするヒートアイランド現象の抑制効果も
普及を進めるための、今後の課題とは
トンネル工事に欠かせない地質調査
秋田大学
今井 忠男 先生
地下や山腹から地層のサンプルを取り出す
コアサンプルからわかること
構造物を造る際に欠かせない岩盤工学の知識
廃棄物が中国の砂漠化を食い止める
工学院大学
酒井 裕司 先生
中国の汚染の現状
砂漠化を止める脱硫石膏
廃棄物ではなく、副産物と考える
今だから見直される、木造建築の優れたメリットとは?
東京大学
藤田 香織 先生
鉄やコンクリートにはない木造建築のよさ
木材だから実現できる数多くのメリット
日本国内の木材を活用するための課題
良好な音環境をつくる「サウンドスケープ」という考え方
熊本大学
川井 敬二 先生
都市の生活空間にあふれる人工的な音
環境音を音楽と同じように聴く立場を提案
良好な音風景でコミュニティの快適性も向上
音のコントロールで快適空間~建築における音響設計とは~
熊本大学
川井 敬二 先生
建物の快適性に欠かせない音の設計
建築物の用途に応じた音環境をつくる建築音響学
保育園の音環境が子どもの成長に影響する
コンクリートの廃棄物は、地球温暖化を解決する手段になるか
成蹊大学
山崎 章弘 先生
膨大な量の廃コンクリートをどう再利用するか
廃セメントに二酸化炭素を吸着させる
環境問題に取り組んでいくために
1
2
…
10
11
12
…
17
18