高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
246
件
検索条件変更
体に「良い脂肪」と「悪い脂肪」を分けるのは何?
東京農業大学
高橋 信之 先生
脂肪は嫌なヤツ?
「良い脂肪」と「悪い脂肪」がある?
肥満でも健康?
災害時、被災者の健康と安心に貢献する「管理栄養士」
修文大学
小田 雅嗣 先生
災害時に不可欠となる「管理栄養士」
管理栄養士が安心と健康を提供
医療やスポーツなど、広がる活躍の場
エッグサイティングな卵の研究(最新ゆで卵の研究開発)
京都女子大学
八田 一 先生
黄身と白身が逆転したゆで卵
「逆」温泉卵?
卵には不思議がいっぱい
食べることは生きること! 管理栄養士は人の行動を変えられる!
宮城学院女子大学
丹野 久美子 先生
生活は「食べること」を基盤に成り立っている
アスリートのウェイトコントロールの食事学
意識を変え、行動を変えるのも管理栄養士の手腕
美肌づくりの「栄養学」
椙山女学園大学
大口 健司 先生
人間の体で一番大きな臓器って何?
生まれた瞬間から加齢が進む!
植物の恩恵を受けて、美しい肌をつくる!
大豆イソフラボンの恩恵を受けられない人がいる?
宮城学院女子大学
正木 恭介 先生
女性の体調維持に効果的な大豆イソフラボン
大豆イソフラボンパワーの源「エクオール」
エクオール産生者の割合と食習慣の相関を考える
食品の「フワフワ」「トロトロ」の特性は科学で作れる?!
東京農業大学
阿久澤 さゆり 先生
食品の食感や特性を客観的に表す食品物性学
食品開発に不可欠
食べた時の感覚の解明をめざして
食品成分の未知なる力とは?
大阪公立大学
小島 明子 先生
食品の「生態調節機能」を解明
フランス人に動脈硬化が少ないのはなぜ?
医療や美容分野で注目される有効成分の発見
食品成分の不思議な力が健康を維持・増進する!
大阪公立大学
小島 明子 先生
「肝臓にはシジミがいい」には根拠があった
若い女性に亜鉛不足が増加中
食品のパワーを医療や日常生活にも活用
マーガリンをめぐる温度との戦い ~常温で固める技術とは~
広島大学
上野 聡 先生
マーガリンの原料である植物油脂は硬化しにくい
植物油脂を動物油脂に近い分子構造に変える
新たに採用されたパーム油の問題点は粗大結晶
チョコレートの食感を決める魔法の脂
広島大学
上野 聡 先生
チョコレートのおいしさとは何か
口どけのよさとスナップ性の原因
バレンタインデーにチョコを上手に作るには
美と健康はおいしい食事と規則正しい生活リズムから
名古屋葵大学 (旧 名古屋女子大学)
片山 直美 先生
「美肌」は毎日の食事から
健康な身体で集中力アップ
おいしさが長続きの秘訣
成長期の栄養がアスリートの体をつくる
神戸女子大学
坂元 美子 先生
プロ選手によって浸透したスポーツ栄養学
酸素を体中に届けるヘモグロビン
成長期の栄養の重要性
スポーツ選手と女性の美を支える管理栄養士の仕事
至学館大学
杉島 有希 先生
広がる管理栄養士の活躍フィールド
スポーツ選手を食で支えるスポーツ栄養士
正しいサプリメントの利用法とは?
スポーツ選手と入院患者、「栄養」が重要な共通点!
南九州大学
原口 直樹 先生
廃棄食品が栄養の源に
筋トレで術後せん妄を予防できる!?
付加価値にもつながる研究
和菓子の枠をこえて、食のデザインで未来を開く
日本栄養大学 ※2026年4月から共学化&名称変更 現校名:女子栄養大学
平野 覚堂 先生
意外な「和菓子」のデザイン
食べやすさの外にある面白さ
食の未来をつくる「実験の場」
健康の維持・増進に貢献する脂質
長野県立大学
杉山 英子 先生
「悪者」じゃない脂質の大切な役割
脂質代謝で理解できる摂食障害
正しい知識が健康を守る力になる
身近な食材が健康を支える! 食品免疫学の可能性
信州大学
田中 沙智 先生
免疫機能に影響を与える食べ物を探る
野沢菜の秘密を解き明かす
科学で解き明かす伝統の知恵
薬と栄養との相互作用をチェック! 薬がわかる管理栄養士の活躍
城西大学
古屋 牧子 先生
薬と栄養との関係
相互作用を理解した幅広い栄養指導
患者に寄り添う、新しい栄養指導
人間も植物も多大な恩恵を受けている「微生物の織りなす技」
麻布大学
大田 ゆかり 先生
微生物×植物成分で工業材料を作る
微生物がトランスフォームする!?
花と乳酸菌のコラボがあるとしたら
1
2
…
6
7
8
…
12
13