高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
130
件
検索条件変更
旅は作家や小説をどう変えるのか? 旅行記を通して考える文学
甲南大学
浜本 隆三 先生
旅行記研究
マーク・トウェインの率直な感想
多様な視点を獲得する
スウェーデンの絵本に描かれる「子ども」像から日本を見つめる
東海大学
上倉 あゆ子 先生
絵本に描かれる自立した「子ども」像
子どもに開かれたスウェーデンの文化
スウェーデンの文化から日本の姿を見つめる
『美女と野獣』が書かれた目的は? おとぎ話に潜むジェンダー
国際基督教大学(ICU)
生駒 夏美 先生
おとぎ話とジェンダー不平等
『美女と野獣』の教訓
語り直しで価値観を問う
ドイツ語だからこそ表現できる恋心 言語を通して知る本当の異文化
大阪公立大学
信國 萌 先生
名詞に性の区別があるドイツ語
社会と言語の関係
異文化を知ること
アメリカ社会を映し出す鏡:『ヘアスプレー』の場合
愛知学院大学
松崎 博 先生
ミュージカル『ヘアスプレー』
社会について考えるヒントがたくさん
当たり前を疑い「気づき」を得る
コロナ禍を経て、シェイクスピアの作品はどう変わっていくのか?
神戸市外国語大学
エグリントン みか 先生
母国を出たことがない謎の作家
作品が世界を旅する
シェイクスピア演劇とCOVID-19
アメリカの女性作家、トニ・モリスンの作品から得る他者への理解
フェリス女学院大学
小泉 泉 先生
ノーベル賞作家トニ・モリスン
魔術的リアリズム
他者を理解し自分を考える
現象学から読み解く、フランスの詩人ポール・ヴァレリーの思想
大阪教育大学
井上 直子 先生
詩人ポール・ヴァレリー
メルロー=ポンティによる解釈
小さなヒント
『赤毛のアン』や『ハリポタ』から読み解く、国や社会の時代背景
日本女子大学
川端 有子 先生
「孤児が主人公の物語」が人気の理由
実は社会派の児童文学
19世紀の学校小説の伝統に連なる『ハリポタ』
漢文ではわからない「古典中国語」の魅力とは
名古屋大学
田村 加代子 先生
古典中国語は英語に近い言語
文脈によって意味が特定される
漢文として読むと見えない古典中国語の本質
ロシア文学の作品に秘められた近代化や社会主義への批評
埼玉大学
野中 進 先生
ロシア文学の作家はオピニオンリーダーだった
近代化への憧れと疑問
スターリンを怒らせた男
文学作品が鏡のように映し出す社会や文化
京都府立大学
青地 伯水 先生
フランス文学は恋バナ、ドイツ文学は思索的
森鴎外が愛した「舞姫」のいた国とその時代
ナチスへの関わり方で社会的評価は激変
作家のメッセージを、「文体」から読み解く
福岡女学院大学
能勢 卓 先生
言葉の機能を効果的に利用する
表現を工夫して、感情や性格を表す
時空を超えて文化を反映する物語
翻訳を「研究」すれば、外国はもっと面白くなる?!
神戸市外国語大学
エレナ バイビコワ 先生
「翻訳研究」ってどんな学問?
原作本との比較から翻訳者の思いが見える?
機械翻訳も研究の対象になる!
「アダプテーション」で物語は時空を超え、形を変えて語り継がれる
京都女子大学
鴨川 啓信 先生
人気作品を多様なメディアで展開
形を変え現代に語り継がれるシェイクスピア
物語に与えられた新たな魅力
詩から見えてくる古代ギリシア・ローマ時代の恋愛とは
東京都立大学
大芝 芳弘 先生
恋愛詩はテクニック披露の場
古代ギリシア文学における恋愛
「恋する詩人」を演じきったカトゥッルス
『アエネーイス』がホメーロス作品の「パクリ?」なのに評価された訳
東京都立大学
大芝 芳弘 先生
『平家物語』に通ずるホメーロスの作品
ギリシアとラテンの両方を学ぶ理由
『アエネーイス』はローマ建国の物語
テレビを観るように、イギリスの詩を読もう!
フェリス女学院大学
冨樫 剛 先生
初期近代の詩は現代のテレビと同じ
劣等感をバネに成長したイギリス
なぜルネサンスで古典が復興?
『ハリー・ポッター』で、「信頼」について考えてみよう
東京都立大学
中村 英男 先生
誰も信じられないヴォルデモート
ハリー・ポッターとの違い
人をどう信頼するか
自分の姿を自在に変え他者を操る「演劇性」を、物語から見つけよう
東京都立大学
中村 英男 先生
他者を欺く悪者
自分で自分をつくっていく
現代小説の中にも見られる演劇性
1
2
3
4
5
6
7