高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
210
件
検索条件変更
英語教師はアーティスト:グローバル化を支える英語教育
福岡女学院大学
細川 博文 先生
なんで成果が上がらない!
英語を「学ぶ」から「使う」へ
来たれクリエイティブな人材:英語教育は刺激的
ロシアのリンゴは数により形が変わる?
上智大学
秋山 真一 先生
日本語との意外な共通点
数詞を使うと独特な変化が
言語の背景には文化がある
「奪う」と「盗む」はどう違う? ことばの「なぜ」を解明する研究
上智大学
高橋 亮介 先生
ドイツ語のhabenで表現できるもの
譲渡可能か不可能か
「奪う」と「盗む」の使い分け
より良い英語教育を実現するために
宮崎公立大学
ネイサン ダッカー 先生
文化の違いが英語教育のネックに
動画で会話を記録してみると
実際のコミュニケーションスキルを伸ばす
言葉の習得と異文化理解に大きな影響を与える「思考スタイル」とは
順天堂大学
逸見 ヴィアート クロエ 先生
話し方の違い
論文の構成
言語習得と異文化理解
「リベラル・アーツ」の学びがあなたの人生にもたらすもの
順天堂大学
ワーデン ポール 先生
古代に誕生した、「人間を自由にする学び」の概念
好奇心を高く持って
留学生に求められる豊かな教養
英語習得を目指した学習持続ができるようになる方法
愛知教育大学
田口 達也 先生
語学習得についての課題解決を目指す
心と行動のパターンを探る心理学も有効
自然に子どもたちが意欲的になれる授業に
より良いコミュニケーションに欠かせない「ストーリー」の力
専修大学
ポーシャック, ジョセフ W. 先生
コミュニケーションに必要な「ストーリー」の力
「ストーリー」があれば相手に好印象を与える
「ストーリー」の力で語学力アップ
英語学習で大切なのは、相手との関係性づくり
東京国際大学
松本 茂 先生
コミュニケーションとは「関係性」のこと
英語は「コミュニケーション」の媒介
今からでも遅くない英語学習
中国語の文献を求めてフランスへ? 言語の歴史を探る
神戸市外国語大学
竹越 孝 先生
漢文は現代の中国語と別物?
世界各地にある中国語文献
外国語との接触で変化も
なぜ、韓国の人はすぐ「ご飯食べた?」と聞くの?
大阪女学院大学
金 姫淑 先生
「ご飯食べた?」という言葉の裏の意味
関西弁と韓国語の共通点は?
その国への興味が言語を覚える力になる
英語嫌いでもあきらめないで! スローラーナーの力を伸ばす教え方
帝京科学大学
馬場 千秋 先生
英語嫌いな人にどう教える?
ライティングが難しい理由
HOWとWHATを身につける
「違い」を正しく理解すれば、中国語は難しくない
神田外語大学
青野 英美 先生
中国語と日本語は何が違うのか
「地」を見れば描写性連用修飾語がわかる
失われゆく中国語の多様性
「分離する」と「達観する」 一つの文字で意味が広がる中国語の不思議
京都外国語大学
島村 典子 先生
“开”がもつさまざまな意味
「メタファー」と「メトニミー」
意味ネットワーク
それは「進行」か「結果」か 言語によって異なる「アスペクト」の研究
神田外語大学
浜之上 幸 先生
「~している」の違い
「しよる」と「しとる」
アスペクト研究の意義
「〇〇語が上手」って、どういうこと?
ノートルダム清心女子大学
木津 弥佳 先生
似た言語こそ習得が難しい?
文末表現でわかる、日本語の習得レベル
「〇〇語が上手」とはどういう状態なのか
英語を話すのが苦手な日本人にとって効果的な学習法とは?
福岡女学院大学
イアン・エドワード・ケニオン 先生
レクチャースタイルが多い日本の英語教育
英語が苦手なのは、日本人の性格も影響?
英語ができれば、世界が広がる!
日本人にとって中国語は「難しい言語」なのか?
福岡大学
謝 平 先生
漢字を1000文字覚えると中国語が読める?
同じ漢字でも全く異なる意味を持つことも
日本から輸入された中国語
「恥ずかしがりの壁」をどう乗り超える?
愛知学院大学
グレゴリー・ロウ 先生
「恥ずかしがりの壁」を取り払おう
「恥ずかしがりの壁」の取り払い方法は?
英語を学ぶことの楽しさと大切さ
くだけた会話を分析してわかる、自然な外国語とは
清泉女子大学
鈴木 卓 先生
英語話者にとって自然な会話って?
定型表現だけがすべてではない
自然な会話の重要性
1
2
3
4
5
6
…
10
11