高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
408
件
検索条件変更
これからの理学療法は「治す」がキーワード
関西医療大学
鈴木 俊明 先生
東洋医学に通じる理学療法
ツボ+理学療法の新しい技術
求められるのは「治せるセラピスト」
次の世代を健やかに生み育てるために
山形県立保健医療大学
遠藤 恵子 先生
母子の健康を地域で守る
注目される助産師の役割
日々のデータから、病気のリスクが見えてくる
奈良県立大学
小山 晃英 先生
集団を研究する学問
生活習慣(睡眠や運動)は病気につながるのか?
世代を超えた交流が健康を促進する
いつまでも美味しく「食べる」ことができるシステムをつくろう
日本大学
米永 一理 先生
衰えは口から
医療と企業の連携
「食べる」を支えるシステムづくり
「社会連携」から生まれる、人の暮らしと人生を支える新しい医療
新潟医療福祉大学
鎌田 剛 先生
医療×地域社会の連携が生む新しい価値
人の暮らしと人生を支える挑戦
進んでいる医療って、どんな医療?
アスレティックトレーナーと柔道整復師の「二刀流」で支える
関西医療大学
石井 規之 先生
トレーナー系資格と医療系国家資格
「治る」=「競技復帰」
予防に注目
室内環境と子どもの健康 化学物質との上手な付き合い方
北海道大学
アイツバマイ ゆふ 先生
化学物質の人体への影響を調査
家具等に使われる化学物質がアレルギーの原因に?
排除ではなく共存を
運動だけじゃない! 栄養が高める筋肉のポテンシャル
県立広島大学
金指 美帆 先生
筋肉の新たな役割:健康増進のカギとなる分泌機能
物理的アプローチで筋肉ケア
筋肉ケアの効果を高める栄養サポートの秘訣
寝る子はデキる? パフォーマンスを上げる睡眠の心理学
広島国際大学
田中 秀樹 先生
一流アスリートが大事にしているもの
徹夜勉強よりも睡眠で成績アップ!
その不調は、休日の寝だめが原因かも?
子どもの成長にさまざまな角度から触れて「学ぶ」
東洋英和女学院大学
星 順子 先生
保育ドキュメンテーション
まねる力
おもちゃづくり
パラスポーツの用具開発を進化させるデジタル技術
広島国際大学
谷口 公友 先生
パラスポーツに必要な用具
デジタル化のメリットと手作業の重要性
裾野を広げていくための取り組み
文化人類学の視点で「月経」を考えてみる
日本福祉大学
小國 和子 先生
違いの先にある共通課題を浮かび上がらせる
月経の対処を他国と比較すると
日本の社会は月経をどう見ている?
0歳から育まれることばの世界~言語聴覚士の関わり~
熊本保健科学大学
松尾 朗 先生
「0歳児(赤ちゃん)」のことばとは?
ことば(コミュニケーション)を育むためには?
ことば(コミュニケーション)の支援と言語聴覚士
そのひとらしい暮らしを創造する作業療法士
福岡国際医療福祉大学
丹羽 敦 先生
「作業」とは生活・人生において意味のある行為
「障害」を「個性」として捉えた生活支援
地域での暮らしを支える在宅支援
コラージュ(貼り絵)に表現される高齢者のこころ
学習院大学
北山 純 先生
高齢者の心理臨床
心理療法における「表現」
コラージュの実践
車椅子のままでも立ち上がれる! 患者の夢をかなえる作業療法
神奈川県立保健福祉大学
玉垣 努 先生
立ち上がれる車椅子
不可能を可能にする福祉用具の開発
患者の体を正しく把握する
自閉症のある乳幼児をどう支援する?
奈良女子大学
狗巻 修司 先生
乳幼児と保育士をサポート
自閉症と対人関係
楽しいと思えるコミュニケーション
世界が「高齢化」する中で、日本が果たすべき役割と課題
東京都立大学
和気 純子 先生
日本は高齢者福祉の先進国
高齢者福祉は東アジア共通の課題
日本に外国人介護福祉士は根付くのか?
高齢者福祉のカギを握る「地域包括ケア」とは?
東京都立大学
和気 純子 先生
「介護保険」が生み出したもの
地域ぐるみで高齢者を支援する
若者への期待は高い!
役割も可能性も幅広い、「社会福祉士」の仕事とスキル
関西学院大学
川島 惠美 先生
福祉のイメージは「介護」?
福祉に求められるのは「優しさ」?
学びが生かせるのは、福祉の領域だけ?
1
2
…
16
17
18
19
20
21