高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
766
件
検索条件変更
「音」を使って、より快適で安全な生活を実現させよう
公立諏訪東京理科大学
田邉 造 先生
特定の音だけ取り出す技術
広い分野での応用が可能
実用化のカギは「予測」
世の中のさまざまな問題を解決する、サプライ・チェインの研究とは?
東京海洋大学
久保 幹雄 先生
サプライ・チェインにできること
最適な組み合わせを見つけるために
人道支援の分野での応用に期待
小さいけれど重要! 電化製品に不可欠な集積回路
中京大学
磯 直行 先生
電化製品のほとんどに使われている集積回路
1ミクロン未満の回路をどのように配線するか
回路をつくるには、ソフトとハードの知識が不可欠
「矛盾」まで表現できるようになった3DCGの描画技術
明治大学
宮下 芳明 先生
3DCGにもいろいろある
頭の中にしかないイメージを伝える
新しい世界観と出会うのを待つ
アンドロイドが携帯電話の可能性を飛躍的に拡大する
工学院大学
山口 実靖 先生
誰でも技術的に参加できるOS
自分専用のアンドロイド携帯電話を作ることも
よりよいOS作りが可能に
交通事故から人間を守るITS
関東学院大学
水井 潔 先生
交通事故を減らすための取り組み
人と車と道路の連携
安全、安心、快適を提供するために
3D映像で新しい表現の可能性を追究
関東学院大学
海老根 秀之 先生
3D映像撮影の特殊性
目が疲れないような設計
デジタル映像時代の3D映像表現の可能性
作ることはできても、理屈を公式化できない? 不思議な通信の世界
金沢工業大学
伊東 健治 先生
厚さは半分で性能が数十倍に進化した携帯電話
下手な鉄砲も数打ちゃ当たる?
携帯通信でハイビジョン動画を送るためには
コンピュータは見えないところで耐えている?
東京都立大学
福本 聡 先生
「フォールト・トレランス」という考え方
地震にも対応できる!?
すべては安心・安全のために
メールがちゃんと届くのには見えないカラクリがあった!
東京都立大学
福本 聡 先生
メールが届くのは当たり前なのか
ロールバックリカバリというカラクリ
コストとの兼ね合いも考えて
生物に学ぶ情報ネットワークの未来像
大阪大学
若宮 直紀 先生
キーワードは「サステナブル」
アリが教えてくれるネットワーク構築
新たな価値観でつくる
既存のネットシステムは破綻寸前! 新しいネットワークを構築する
大阪大学
若宮 直紀 先生
4台で幕を開けたインターネットの世界
つぎはぎだらけのネットワークシステム
「自己組織化」をネットワークの構築に活用
歌声や歌唱力が目に見えたら
名古屋大学
武田 一哉 先生
歌のうまい、へたをどうやって判断するか
歌い方が渦巻きの形に
プロと素人の歌唱力の違いが一目瞭然
音声の研究がめざすもの~個性あるコンピュータと対話する日~
名古屋大学
武田 一哉 先生
音声研究の変遷をたどる
機械から電気、そしてデジタルへ
技術からコンテンツをつくる時代へ
ソフトウェア開発は「モノづくり」
公立千歳科学技術大学
小松川 浩 先生
サービスを考えてソフトウェアを作る
すでに活用されているeラーニング
産学連携で新たなサービスを構築
バーチャル空間を活用すれば、日常生活がもっと楽しく便利に!
公立諏訪東京理科大学
平田 幸広 先生
Googleにもあるバーチャル世界
空間を自在に歩ける技術
日常での実用化も可能
大量の画像や動画から必要なものだけを取り出す画像認識技術最前線
電気通信大学
柳井 啓司 先生
大量の画像と動画に囲まれて……
根底にあるのは「画像認識」の技術
「画像認識」の手法とは
ユーザーの求める通信品質を提供するネットワークとは
九州工業大学
川原 憲治 先生
情報の「遅延」に対する保証の必要性
通信経路の観測と計測によるデータ転送の制御
環境に優しいネットワークの構築をめざして
2枚の絵を重ねて読み解く暗号「視覚復号型秘密分散」
東京大学
山口 泰 先生
秘密分散とは何か?
画像情報を操作して作る
乱数を使って
大切なデータを守る、アクセス制御技術
関西大学
河野 和宏 先生
情報は意外なところから漏れている
アクセス許可と拒否をリストで管理
正しいリストを、人の手を加えず再利用する
1
2
…
13
14
15
…
38
39