高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
766
件
検索条件変更
そう考えざるを得ないのが“論理”
名古屋工業大学
犬塚 信博 先生
言葉の使い方から法則性を見つける
筋を通すコンピュータ!
身体の動きで言葉を司る脳の部位も活性化する
東京大学
柳原 大 先生
運動と脳の活動の関係
ダンスでも活動する運動性言語中枢
洗練された動きは小脳のおかげ
東京大学
柳原 大 先生
小脳のループ回路の役割
運動によって脳が栄養をもらう
運動スキルは脳の機能で決まる
東京大学
柳原 大 先生
脳から指令が出ている
経験でつくられる運動プログラム
運動オンチは遺伝か?蛙の子は蛙?
コンピュータに視覚を与える
名古屋工業大学
佐藤 淳 先生
視覚的不変性をさぐる。「認識」とは一体何か?
見えなかった所を見えるようにする
タンパク質(プロテイン)と光
名古屋工業大学
神取 秀樹 先生
タンパク質は生命の源であり個性の源
バクテリアは赤ちょうちんがすき?
ロボットは先端技術のかたまり
九州工業大学
大橋 健 先生
ロボットが移動するには多くの情報が必要
さまざまな技術を総合してロボットは開発される
対話型ロボットが普及するための課題
九州工業大学
大橋 健 先生
ロボットは人間の言葉を簡単には理解できない
人間の声と非常ベルの音を聞き分ける
人間の「目」を持ったロボットを開発する
九州工業大学
大橋 健 先生
周囲を空間的に把握するのが苦手なロボット
人間と同じ生活環境で活躍するロボットを開発
筋肉が動くメカニズムを分子レベルで考える
九州工業大学
安永 卓生 先生
筋肉の動きを力学的にとらえる
可能性を広げるコンピュータでのシミュレーション
アルゴリズムでコンピュータはさらに賢くなる
九州工業大学
坂本 比呂志 先生
古今和歌集の和歌と注釈の中から検索する
文字列を重ねて並べ、すべてを一挙に表示
インフルエンザのワクチン開発に求められる検索技術
九州工業大学
坂本 比呂志 先生
将来流行するインフルエンザウイルスを予測する
アミノ酸配列データからの共通パターンを探しだす
新製品開発に欠かせない、「品質工学」と「メカトロ材料学」
九州工業大学
楢原 弘之 先生
ユーザー視点で品質を考える
新製品開発の陰に新材料あり
ITを活用して新製品の設計を
3Dプリンタが、モノづくりの「産業革命」を起こす
九州工業大学
楢原 弘之 先生
3次元データがあれば、試作品も、製品もOK!
自分好みをカスタムメイド
環境にもやさしい3Dプリンタ
絵でプログラムをつくる?
会津大学
吉岡 廉太郎 先生
あなたの知らないコンピュータの世界
あなたもプログラマー
希少な症例でも対応 PET検査の負担を減らすAI画像処理
秋田県立大学
松原 佳亮 先生
体内の機能を測定するPET検査
検査の負担を軽減するためのAI
AIによる画像復元技術
投資データサイエンスは、未来を開き、世界へつなげる
和歌山大学
竹内 哲治 先生
投資が開くあなたの未来
企業の求めと社会の創造
フィンテックとデータサイエンスが世界へ誘う
人にも環境にも優しい農業ロボットでスマート農業を推進!
京都大学
飯田 訓久 先生
スマート農業を支えるロボティクス
GPSを活用した電動草刈りロボット
棚田でも活躍
情報機器に欠かせない! 電波信号を取り出すフィルタ回路
電気通信大学
和田 光司 先生
情報機器に欠かせない「フィルタ」
回路パターンの進化が性能を左右する
ICチップを使わないカードの開発
AIの現状、そして未来は?
長野大学
飯田 一朗 先生
AIと生成AIとの違い
生成AIの現状
生成AIの未来と課題
1
2
…
15
16
17
…
38
39