高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
766
件
検索条件変更
工学と情報学とを融合したエンジニアを養成する教育とは?
神奈川工科大学
小宮 聖司 先生
工学と情報学を兼ね備えた技術者養成
実践的な学習教材
自動運転車のレースでの「現場対応力」
書き換え自在の集積回路で、ホームサービスロボットの実現へ!
玉川大学
堀 三晟 先生
家庭で働く賢いロボット
書き換え可能な集積回路
状況に応じて“変身”する
「ものづくり」を科学して、未来の人材育成をめざす!
職業能力開発総合大学校
藤田 紀勝 先生
これからの職業教育とは
AIとVRの活用
技能科学と根源的スキル
「魚釣り」のイメージが育児に役立つ? 認知行動療法
駒澤大学
岡島 純子 先生
保護者の悩み
アクセプタンス&コミットメント・セラピーって?
育児を「魚釣り」に例えると?
からだの動きを可視化! より質の高いリハビリの実現に向けて
高崎健康福祉大学
冨田 洋介 先生
アバター生成にも使われる動作解析
「できる」の思いはさまざま
世界に誇れる日本のリハビリテーション
水中でも活躍! 光で伝える無線通信の未来
追手門学院大学
片山 正昭 先生
光を使って通信する
水中では光が主役に
複数の光と色で
困りごと解消・能力向上・生きやすさ支援 AR・VRの可能性
龍谷大学
藤本 雄一郎 先生
ARとVRの特性を生かす
VRをスポーツやリハビリ指導に
便利にしすぎない
高エネルギー天体現象の秘密を解くカギ? 宇宙線の起源を特定せよ!
大阪電気通信大学
多米田 裕一郎 先生
宇宙線はどこからくるのか
高速で飛来する宇宙線の観測
宇宙高エネルギー天体現象の謎に挑む
イノベーションを加速する知的財産制度をつくるために
明治大学
山内 勇 先生
知的財産とは
経済学者の腕の見せ所
制度設計に役立てる
化学×数学の力! 10の60乗の化合物から最適解を見つけ出す
明治大学
金子 弘昌 先生
新薬開発をスピードアップ
全化合物10の60乗種類を網羅
開発から製造までを一つの数式に
「医療×データ」で未来を変える!
東北福祉大学
佐藤 達也 先生
数字から見える社会の変化
医療の質を数値で「見える化」する
情報が未来の健康をつくる
世界に安全と自由をもたらす暗号化技術とは
駿河台大学
八田 真行 先生
暗号化技術の役目
エンド・ツー・エンド暗号化技術
人々が自由を獲得できる世の中に
霧の謎を解き明かす! 航空機の安全を守るために
防衛大学校
菅原 広史 先生
ヘリコプターが飛べない
霧予報の難しさと課題
霧の計測とAIによる予測技術
人間の営みをデータで理解する
広島大学
白川 俊之 先生
データサイエンス×社会学
データを用いた格差問題へのアプローチ
社会学研究に通底するもの
ビジネスに不可欠な存在に成長した、Web広告の今とこれから
茨城キリスト教大学
佐藤 和明 先生
四大メディアを上回ったWebの広告費
Web広告の増加に伴うさまざまな課題
まずは全体の仕組みを理解すること
暗号を読み解く名探偵が、ゲノムから生物の特徴を探る!
東京情報大学
田中 啓介 先生
文字から生物の特徴を探る
独特な風味はなぜ生まれた?
ゲノムから生物の正体がわかる
社会を支える材料開発~将来はシミュレーションで新金属ができる!?
京都工芸繊維大学
高木 知弘 先生
材料開発の膨大なお金と時間
複雑な現象をモデル化
膨大な計算量
意義ある開発援助を目指すには? 政策の効果を読み解く開発経済学
共立女子大学
中村 信之 先生
コロナ禍での国際送金はどうなった?
条件付き現金給付政策の効果
事象の背後にある因果関係やメカニズム
「適応制御」でシステムの動作をシンプルにコントロール
熊本大学
水本 郁朗 先生
動的なシステムに不可欠な「制御」
新しいアルゴリズムの制御
AIを使ったさらにスマートな制御も
データは科学を駆動するか? ――科学を駆動するデータの集め方――
同志社大学
中西 義典 先生
「データ集め」を圧縮するとは?
どのようにデータ集めを圧縮するか?
どうしてデータ集めを圧縮するか?
1
2
…
30
31
32
…
38
39