高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
766
件
検索条件変更
「インスタ映え」する写真や顔加工アプリは「いいね!」に有効?
兵庫県立大学
土方 嘉徳 先生
「いいね!」をもらうには
調査で判明した結果
大規模な行動データで
テクノロジーが開く教育の未来 学びを変える教育工学
宮城教育大学
板垣 翔大 先生
学びを支援するテクノロジー
個別最適化される学習環境
未来の教育者を支援する技術
吸収したCO₂がお金に? 森林クレジットで地球温暖化を緩和
久留米大学
梶原 晃 先生
CO₂がお金になる?
CO₂吸収量の赤字を防ぐ
家庭の協力の重要性
がん治療を変える! 最先端のAI画像診断
帝京大学
亀澤 秀美 先生
痛みなく、より正確に
医用画像に隠された情報を読み解く
AI画像診断の実用化とは
「距離と時間」をデジタル技術で克服! 人文学の新たな可能性
群馬県立女子大学
鈴木 親彦 先生
人文学とデジタル
「顔」の比較研究
21世紀の人文学
地形の詳細をとらえた「CS立体図」で土砂災害を予測
石川県立大学
大丸 裕武 先生
もろく崩れやすい日本の山
CS立体図で災害を予測
災害対策に役立つ地形図の普及を
気づいたときには身近な存在に 「低糖質」のイノベーション
神戸大学
原 泰史 先生
低糖質はなぜ広まった?
「日常」から起きたイノベーション
生活に根ざしたイノベーションを探る
商品が届かない!? 迫る「物流」の崩壊危機に立ち向かう!
神戸大学
秋田 直也 先生
現代社会になくてはならない「物流」
なぜ物流は崩壊するのか
「当たり前」をみんなで問い直す
ITやデータサイエンスの力で、よりよい医療を!
北海道大学
小笠原 克彦 先生
データから最適な医療のありかたを探る
将来の問題を予測し、対策を考える
必要な人に必要な医療を届けるには?
構造物の「見えない傷み」を見つけ出せ!
長崎大学
西川 貴文 先生
目視の限界を超えるための技術
「いつ?」を見える化
社会の安全維持のその先に
おいしいお茶づくりはゲノム解析で!
静岡大学
山下 寛人 先生
お茶の味わい
ゲノムを読み解く
温暖化でも育つ品種
「経営」という目線で、病院の社会的存在意義を考える
広島国際大学
田村 潤 先生
続々と集まるデータを使って分析、判断
データに基づいた病院選びを
重要な情報を広く知らしめるために
レスキューロボットの進化の形 カギは「フェーズフリー」
麗澤大学
鈴木 高宏 先生
レスキューロボットの進化
建設重機のロボット化
無限の可能性を秘めたロボティクス
LINEトークでがん患者に寄り添う、新しい看護のかたち
新潟県立看護大学
石田 和子 先生
抗がん剤治療の変化で減る、病院での会話
がんの悩みをLINEで話す・支援する
誰もが病院の枠を超えたケアを
過酷な環境で動く半導体集積回路を作る! 〜ナノメートルの世界
弘前大学
金本 俊幾 先生
超微細化するトランジスタ
データサイエンスを駆使した回路設計
過酷な条件でも正しく動く集積回路
ロボットが「触った感じ」を伝えるには
愛知産業大学
石橋 豊 先生
人間に代わり活動するロボット
機械的なハウリングを抑えろ!
高度な作業の実現も
「重力波」の観測からブラックホールの謎を解き明かす!
熊本大学
高橋 慶太郎 先生
ブラックホールの存在
重力波を観測する
宇宙の起源の解明
プログラミング技術を組み合わせたアート制作の未来
大阪芸術大学
道満 健生 先生
変化する技術と関係性
シュールレアリスムの再来?
可能性を広げるためのAI
ゲノム科学が支える沖縄のモズク養殖
福井県立大学
西辻 光希 先生
海藻は植物ではない!?
雌雄の判別で品種改良の第一歩へ
次なる挑戦は、多様なモズクを生み出すこと!
「中身はおまかせ」で減るフードロス 効果を数学で見える化
名古屋商科大学
笹沼 克信 先生
需要の平準化でフードロスを減らす
商品本来の価値を損ねずに
どのくらいオペークにすればいいの?
1
2
…
31
32
33
…
38
39