高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
258
件
検索条件変更
慢性疾患の患者さんの「心」を救うための支援のあり方とは
東京都立大学
福井 里美 先生
慢性疾患の患者さんの心理的な問題
「サポートグループ」で助け合う
患者さん一人ひとりの心に寄り添って
がんの患者さんを支える「心のケア」をめざして
東京都立大学
福井 里美 先生
がんと告知されたときの、心理的な問題
「サポートグループ」の効果とは
「ピアサポート」の重要性
障がいのある子どもを持つ家族の危機的状況を回避するために
東京都立大学
山本 美智代 先生
在宅療養で増える家族の負担
在宅療養での危機的状況
看護師に求められる異変を察知する力
障がいのある子どものきょうだいとして
東京都立大学
山本 美智代 先生
障がいのある人の家族に目を向けた看護
「いい子」すぎるきょうだい
複雑に揺れ動く、きょうだいの気持ち
妊娠・分娩・産褥・新生児のケアを担う「母性看護学」
修文大学
那波 潤美 先生
出産は大きなイベント
お母さんは不安でいっぱい!
医療職者全体でケアをする時代
「病人=お粥」はもう古い? 管理栄養士の力で最適な食事を!
椙山女学園大学
加藤 昌彦 先生
患者さん一人ひとりを尊重する「人間栄養学」
みそ汁は、塩分を減らすより、量を減らす
管理栄養士は、チーム医療の重要な一員
地域の健康づくりを担う! 保健師と地域看護学
関西福祉大学
中村 有美子 先生
地域の健康をつくる保健師
健康に暮らせるコミュニティづくりに関わる
高齢者の生活実態を日頃から知っておく大切さ
心の健康を保ってよりよい看護を! 看護師のストレスマネジメント
四條畷学園大学
谷口 清弥 先生
人の命を預かる仕事にはストレスがともなう
「レジリエンス」を鍛えてストレス克服
「まあいいか」を口癖にしよう
保健師は、すべての人の「健康のコーディネーター」
鳥取大学
松浦 治代 先生
あらゆる人の健康を手助けする
地域を「見る・つなぐ・動かす」仕事
保健師はみんなの一生を見守る
HIV/AIDS患者のセルフマネジメントを支援する看護
東京都立大学
島田 恵 先生
裁判の和解からスタートしたHIV医療
看護を考えるきっかけとなるHIV/AIDS看護
患者の「セルフマネジメント」を支援する
在宅医療への移行で重要性が高まる外来看護
東京都立大学
島田 恵 先生
外来看護ではなく外来運営だった?!
外来で長期的に患者と関わり、ケアする
新しい(本来の)外来看護について考えよう
人生の終末を前向きにとらえられる、ハートフルな看護師をめざせ!
東北文化学園大学
庄子 幸恵 先生
看護学は「人間学」
看護師に求められる適応力と実践力
人生の終末を前向きにとらえ、患者さんと向き合う
人の一生に関わることができる看護の仕事
藍野大学
本多 容子 先生
「看護師」って何をする仕事?
大学で看護の専門知識と技術を習得
広がる看護師の活躍の場
最後までその人らしく生きることを支える「緩和ケア」
東北大学
宮下 光令 先生
さまざまな苦痛を抱えるがん患者を支える
チームケアで行う「緩和ケア」
早期からの緩和ケアの普及が課題
生命の誕生を見守り、支える助産師
甲南女子大学
川村 千恵子 先生
母親と赤ちゃんの力を最大限に引き出す
新しい家族を受け入れ、迎えるために
未来の生命につなげるために
病棟看護師の一日から学ぶ! 看護師に求められるもの
鳥取大学
谷村 千華 先生
看護師は対象となる人の生活を支える専門職者
患者さんをよく知ることが大切
看護師に必要な姿勢や能力
高齢者を笑顔にする「老年看護」
愛媛大学
陶山 啓子 先生
おなかに小さな穴を開けて栄養を補給する
高齢者の心地よさを重視する
少しでも楽しく暮らせるように
高齢者が毎日、気持ちよく過ごすための看護の役割
愛媛大学
陶山 啓子 先生
当たり前のことを当たり前にできる幸せ
医療と看護のバランスを考える
看護師が積極的に発言することが大切
これからの看護師に求められる「メタ認知」とは
大阪公立大学
細田 泰子 先生
変化している看護師教育
自分を客観視する「メタ認知」
「振り返り」を通じてメタ認知を身につける
看護師を育てる教育とは
大阪公立大学
細田 泰子 先生
生涯学び続けるのが看護学の特徴
看護教育も変化している
求められる医療の専門化、高度化への対応
1
2
…
8
9
10
11
12
13