高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
163
件
検索条件変更
遊びと創造! ゲームを作る経験が人を豊かにする
大正大学
ヨシムラ ヒロム 先生
オリジナルの「ゲーム」を作ろう
ゲーム制作から学べること
ゲームを通して人とつながっていく
「萌えキャラ」が地方を救う!?
宝塚大学
中村 泰之 先生
萌えキャラと浮世絵には共通点がある?
各地を元気にする「ご当地萌えキャラ」
細く、長く続けられる地域活性の救世主
地域活性化とスポーツイベント~スポーツツーリズムという視点~
武庫川女子大学(2027年4月共学化)
工藤 康宏 先生
スポーツ参与と旅行行動
スポーツイベント参加者の動機を知る
さらなる地域貢献へ
地域づくり&観光のベースになる、地域と人々を知る人文地理学
長野大学
羽田 司 先生
人の行動を中心とする地理学
地域環境がイノベーションの原動力に
地域と人を知ることが地域づくりに
魅力的なまちをつくるために、住民の力を引き出す
長野大学
久保木 匡介 先生
住民参加で進める観光まちづくり
住民が気候変動対策の主体になるためには
まちづくりの主人公は住民
よいまちづくりを考える このまちの問題点とその解決方法とは?
京都産業大学
倉本 宜史 先生
まちのさまざまな情報を共有する
公費が無駄なく使われているか
交通から地域を考える
自分の印象を変えれば、仕事も恋愛もうまくいく!
亜細亜大学
重田 みゆき 先生
アンパンマンは安心感を与える
モテるには「脇」がポイント
人が接客する意味をどう見出すか
「言葉」より、「行為」を重視する、「鏡の文化」の中の日本人
山口大学
武本 Timothy 先生
西欧人は「積極的」、日本人は「消極的」?
西欧人は「言葉」、日本人は「行為」を重視
文化の違いから観光事業を考える
開発途上国の経済発展のために~ネパールの発展の道を探る~
長崎大学
小松 悟 先生
地理的条件が悪く産業発展が遅れている国
あなたが国の指導者なら、どうやって発展させる?
長期戦略に基づいた現実的な計画こそ重要
街の風景と未来を変える「ホテル」について考えてみよう!
帝京大学
金 振晩 先生
ホテルの経営者に必要な3つの視点
刻々と変化する日本のホテル事情
地域とともに存在するためのホテル経営
地域を元気にする交通まちづくりのデザイン
福島大学
吉田 樹 先生
公共交通に関する新たな研究
まち全体をバスターミナルに
より快適なまちづくりと公共交通
観光まちづくりのポイントは地域資源を生かす「人」!
椙山女学園大学
阿部 純一郎 先生
古い町並みや自然環境が観光資源になる時代
ストーリーや人との触れ合いが観光客を呼ぶ
観光で地域を活性化するカギは「人」の力
観光というツールで、訪れる人びとも、迎える地域の人びとも豊かに
阪南大学
森重 昌之 先生
変化する「観光」のスタイル
お金では計れない価値を生み出す
外部の力を生かし、地域社会も元気に
こんなところにも外国人? 観光で地域を元気にする!
阪南大学
和泉 大樹 先生
「おもてなし」の地域づくり
地域の人の「愛着」がカギ
ヒントは日常や身のまわりにたくさん!
外国人旅行者が増えると、日本はどう変わるだろう?
広島大学
フンク・カロリン 先生
1000万人を突破した外国人観光客
外国人観光客が地域にもたらす影響
日本が観光で発展するために
「住みやすい町」をつくり環境を守ることが、これからの観光政策
広島修道大学
富川 久美子 先生
環境に配慮しない観光政策は、長続きしない
世界遺産を観光スポット化するのは本末転倒
成功する観光政策は、「まず住民ありき」
観光客と地域住民を幸せにする「観光政策」とは何か
名桜大学
大谷 健太郎 先生
人はなぜ観光するのだろう?
観光地のジレンマ
地域づくりと観光政策
海外旅行を見つめれば、社会の変化が見えてくる
フェリス女学院大学
ベンヤミン・ミドルトン 先生
世界の7人に1人が海外旅行をする時代
世界の経済や政治が地域の産業にも影響する
国際的な人の移動が新しい文化を生む
観光情報が、渋滞を緩和させ、カーナビを進化させる!?
東京都立大学
清水 哲夫 先生
「渋滞解消」もツーリズムのテーマ
観光情報をどう知らせるか
カーナビを進化させる
外国人へ向けて、日本の観光をアピールするには
東京都立大学
清水 哲夫 先生
外国人の日本観光は大都市中心
国によって違う、日本のとらえ方
観光地アピールの戦略が必要
1
2
3
4
5
6
7
8
9