高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
265
件
検索条件変更
過去を知ることで未来をつくる「建築の歴史」
久留米工業大学
成田 聖 先生
過去のデザインに学ぶ「建築史学」
江戸時代の町並みを保存するには?
最新テクノロジーと歴史
安全な構造設計から、安心な建物を考える
横浜国立大学
杉本 訓祥 先生
建築のモデル化
実際の構造体で実験する
建物の安全と安心
国産木材を育てて使う サイクルの確立のために
広島工業大学
森田 秀樹 先生
持続可能な建築インテリア
デザインから構造計算、生産までを実践
国産木材を活用して日本の森を守る
すぐそこにある「100年に一度の災害」を見据えた建築
千葉大学
高橋 徹 先生
なぜ体育館は雪でつぶれてしまうのか
強風で屋根の瓦も飛ぶ
災害に遭う可能性は決して低くない
大学キャンパスは小さな都市! ポイントはアクティビティ
東海大学
岩崎 克也 先生
キャンパスは小さな都市
統一感と差別化を両立する
快適に建物を使ってもらうために
「柱」に注目! ~壊れにくい建物をつくるために~
大阪公立大学
古川 幸 先生
壊さなければわからないこともある
もっとも負荷がかかるのはどこ?
柱の負荷を下げる構造
聞こえない騒音 ~低周波による被害から音環境を考える~
東北文化学園大学
川村 広則 先生
2種類の騒音
体に不調をきたす低周波
低周波を防ぐには
人口が減る都市と建築の計画 そのカギは「リデザイン」?
金沢大学
西野 辰哉(達也) 先生
戦後の焼け野原の復興に向けて
前提がくずれた都市と建築の計画
リデザインで既存の建物と地域のニーズをつなぐ
客足の減った温泉地に、新しい価値を生み出す方法とは?
山形大学
高澤 由美 先生
地域らしさを活かして持続可能な温泉街に
特徴を明確にし、ターゲットを絞ってPR
みんなの力で
スカスカの街に立ち向かう~まちづくりのこれから
大阪工業大学
山口 行一 先生
「拡張と向き合う」から「縮小と向き合う」まちづくりへ
人口減の街で生じる課題
住民の幸せを実現するためのまちづくり
人と人のつながりで地域の問題を解決するためのコミュニティデザイン
長岡造形大学
福本 塁 先生
衰退する地域で起こるさまざまな問題
生活軸にフォーカスしたコミュニティデザイン
人と人のつながりで自発的に問題を解決する時代へ
社会実験からにぎわいのあるまちづくりを考える
神奈川大学
上野 正也 先生
駅前の空き地に何が必要か
実験的取り組みでニーズを探る
地域に合わせたまちづくり
人が主役のコンパクトシティ 世界が重視する「歩く」まちづくり
富山大学
髙栁 百合子 先生
自動車中心のまちとして戦後復興を遂げた富山
これからの時代、まちの主役は「人」へ
まちづくりに生活者の視点を取り戻す
住民参加とデジタル技術で、安心安全で魅力的なまちづくりへ
熊本大学
本間 里見 先生
まちづくりの主人公は住民
まちづくりとデジタル技術
良いまちとは安全、安心、そして魅力的な景観
今後に生かせる「地域防災」を考えよう
東北工業大学
畠山 雄豪 先生
地域防災に求められる多様性
「海が嫌いにならない」防災教育
記憶や記録を伝えていくことも大事
地域のまち並みがもつ価値とはなんだろう?
神戸大学
栗山 尚子 先生
その地域らしい景観を守るために
まち並みを形成する要素
行政にフィードバック
倉敷における歴史を活かしたまちづくりのあり方
ノートルダム清心女子大学
成清 仁士 先生
倉敷の町並み保存地区
歴史的都市景観を活かしたまちづくり
求められる若い世代の力
最小限のエネルギー消費で建築物の最大限の快適性を実現する方法とは
北九州市立大学
白石 靖幸 先生
「人と環境に優しい建築物」を実現する研究
快適性と省エネ性を両立させる3要素
用途によっても異なる「快適性」のあり方
ウイルス対策として効果的な換気の方法
東北文化学園大学
一條 佑介 先生
「空気の通り道」を作る
空気清浄機を賢く使う
江戸時代には換気は不要だった?
風景を楽しみながら歩く道「フットパス」で知る、地域の課題と未来
北九州市立大学
内田 晃 先生
当たり前の風景の中を歩く
学生と地域の交流
地域創生の未来
1
2
3
4
5
6
…
13
14