高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
466
件
検索条件変更
未来の車、飛行機―環境負荷低減に貢献する流体シミュレーション
東海大学
福田 紘大 先生
ソーラーカーレース
渦の影響を避ける設計
ソーラー飛行機への応用
脳の治療を自動で制御! 数学やシステム開発で医療現場に貢献
東海大学
檮木 智彦 先生
低温療法に求められる自動化
自動制御で医療現場の負担を減らす
柔軟な数学モデルが必要
コンピュータの力を借りて、高効率なモータを実現する。
東海大学
大口 英樹 先生
電力消費の約半分を占めるモータ
磁束をとらえることの難しさ
精度と解析のバランスが必要
解析シミュレーションで構造物の安全性向上をめざす
大阪公立大学
生島 一樹 先生
日本のインフラの安全を支える強度解析手法
解析シミュレーションのために現象を数式化
運行中の船の衝撃を3次元で作り出す
強度を高めた金属が、建物や車の可能性を広げる
金沢大学
宮嶋 陽司 先生
スカイツリーに使われた鉄骨
混ぜたり、細かくしたり
車の燃費をあげる
船の速度を上げるヒントはウナギ? 造船技術を進化させる研究
大阪大学
戸田 保幸 先生
船は長い方が抵抗が小さい?
ウナギの力で摩擦抵抗を下げる?
測定技術の進歩で広がる研究
人間と機械との間の「意思疎通」を図る「インタラクションデザイン」
信州大学
小林 一樹 先生
ハサミやSDカードの優れたデザイン性
人間の特性を理解したデザインを
人間と人工物のスムーズなコミュニケーション
大規模宇宙輸送や小型衛星の編隊飛行を実現する小型ロケットエンジン
東京都立大学
各務 聡 先生
宇宙空間で姿勢や軌道を保つ・より遠くへ行く
力が弱くても大丈夫
宇宙空間でロケット燃料(推進剤)を調達?
安全で健康な暮らしを守り支えていくための技術
鳥取大学
田村 篤敬 先生
ケガのダメージを様々な方法で予測
軽視されがちなスポーツ中の脳震盪
より複雑なシミュレーションも可能に
波や風があっても大丈夫! 海上でロボットを制御する方法とは
東京海洋大学
戸田 勝善 先生
揺れる海の上でのロボット制御
問題によって座標軸は変わる
増加する海洋開発で求められる技術
感情推定から楽器演奏の上達まで、カギはヒトの計測だ!
日本工業大学
大田 健紘 先生
心拍や脳波から感情を推定する
筋電位センサで楽器演奏法を教える
筋電位センサの欠点を画像で補う
ロボットが家庭や災害現場で活躍する時代を支える 知的システム制御
大阪産業大学
中山 万希志 先生
誰もがロボットを操作できるようにするには?
人と機械を取り持つ「インタフェース」
想定外に負けない制御技術を
流れのカオス~単純なルールで複雑をつくる
大阪大学
後藤 晋 先生
カオスにすれば異なる物質がよく混ざる
流体運動を予測できないカオス
生活を豊かにするための基礎
超小型ロケット開発を前進させる構造設計・構造力学の取り組み
神奈川大学
髙野 敦 先生
超小型ロケット
「座屈」の理論と実際
統計で理論を補う
小型電動航空機の時代がやってくる!
久留米工業大学
麻生 茂 先生
実用段階に入った小型電動航空機
小型電動航空機の利点とは
求められる新たな航空管制システムと認証制度
予防医療を可能にする「ウェアラブルデバイス」
東京大学
高井 まどか 先生
少しの採血量ですばやく分析
体に装着するデバイスで健康チェック
新たな医療機器が医学を支える
私たちの医療を助けるコンピュータシミュレーション
信州大学
小関 道彦 先生
骨は環境によって変形する
顎関節症の診断を正確に
医師の判断を助けるシミュレーション
航空力学の進歩で、飛行機のカタチが劇的に変化するかも!?
崇城大学
谷 泰寛 先生
変わらない飛行機の基本形状
ヘリコプタがドローンに進化
「アウターロータ型」で新しい推進機関を
高性能な機械を支える材料を、原子レベルで解析し設計する
広島大学
佐々木 元 先生
材料の進化をめざして
原子レベルでの解析・開発
ものづくりの現場で活躍するために
次世代の電気自動車を実現する技術、パワーエレクトロニクスとは
長崎大学
阿部 貴志 先生
パワーエレクトロニクスシステムで効率化
走行条件に合わせて効率よく動くモーター
自在なエネルギー変換とロスを減らす電力変換技術
1
2
…
16
17
18
…
23
24