高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
464
件
検索条件変更
毒性の高い人工衛星の推進剤 より安全で高性能な物質を求めて
長岡技術科学大学
勝身 俊之 先生
推進剤には毒がある?
新たな推進剤の候補を探す
より高い性能の推進剤をめざして
レジリエンス社会に向けた、災害の爪痕を光って知らせる技術
前橋工科大学
宮川 睦巳 先生
物体に力が加わったときの現象の解析
応力発光、破壊発光の原理を応用
レジリエンスのある社会に向けて
「痛みは国民病?」痛みの科学とリハビリテーション
畿央大学
瀧口 述弘 先生
痛みは「国民病」なのか?
痛みはどうして感じるのか?
痛みと心理の関係
ロボットの力で、農業の省力化、品質アップ、収量アップをめざす!
北見工業大学
楊 亮亮 先生
GPSとAIで植え付けや収穫を自動化
雑草や作物をAIで認識する
持続可能な農業をめざす
ドラえもんの登場は近い!? ロボットと人間が対等に話す世界
東京工芸大学
片上 大輔 先生
友だちのように話せるロボットがいたら
ロボットやAIには難しい、言葉への配慮
人間らしいってどういうこと?
未来を知り、どんな社会をつくるかを構想・表現するアートサイエンス
大阪芸術大学
安藤 英由樹 先生
科学や先端技術を用いて表現する
最新技術で会話もスムーズになる
未来は今よりも人が生づらさをなくす社会へ
金属をリサイクルするなら、環境に優しい方法で!
山陽小野田市立山口東京理科大学
千葉 良一 先生
金属でトコロテンを作る?
複雑な断面のものを作るには?
棒状でないものにチャレンジ!
文系分野でも役立つデータサイエンスの技術
九州国際大学
水井 雅彦 先生
データの分析から、仮説が生まれる
限られたデータから導き出す「フェルミ推定」
ICTは使い続けることが大切
小さいほど強くなる? 小さいものの力学
山形大学
黒田 充紀 先生
小さいほど相対的に強くなる「寸法効果」
数式を立てコンピュータでシミュレーション
小さいものの力学についての理論確立を
「本物に見える」「現場にいる臨場感がある」未体験の映像を追い求め
徳島大学
山本 健詞 先生
本物に見える映像は感動を与える
立体映像を生み出すさまざまな技術
プライバシーやセキュリティへの配慮
高度な医療機器を操作し患者に寄り添う臨床工学技士
滋慶医療科学大学
吉田 靖 先生
医療機器を操作する専門職「臨床工学技士」
情報の標準化が医療格差を解消
患者に寄り添う臨床工学技士の未来
宇宙機を推進させるイオンエンジンの「中身」が見えた!
防衛大学校
中山 宜典 先生
はやぶさにも使用されたイオンエンジン
見えなかった「中身」を見る工夫
「可視化」によってわかってきたこと
見えない空気を可視化 衝撃波の分析で機体の改良点を探る
湘南工科大学
稲毛 達朗 先生
見えなくても存在する空気の流れ
衝撃波を可視化する意義
プラモデルで空気を観測
ヒートショックを防げ! 危険度判定システムの開発
高崎健康福祉大学
髙橋 大志 先生
冬に起きる「ヒートショック」
温めたり冷やしたりしながら血管の拡張や収縮を撮影
予防に役立てる
ヤモリをまねて、人間も天井を歩けるようになるか?
東京科学大学 理工学系(旧・東京工業大学)
高橋 邦夫 先生
天井を素早く歩くヤモリ
手足の裏の毛の秘密
ますます重要になる学際分野
さまざまな生活の場に「磁力」を活用する技術開発
秋田県立大学
二村 宗男 先生
掲示用磁石の秘密
磁力による対流
接触せずにはたらく力
将来ソフトな素材でできたウェアラブルなロボットが登場する!?
山梨大学
奥崎 秀典 先生
伸び縮みする材料をロボットに
ソフトロボットは細かく切っても大丈夫
ブヨブヨしたウェアラブルなロボットも
鉄よりも硬い金属を複雑に加工できる「放電加工」の世界
筑波技術大学
谷 貴幸 先生
雷を起こしながら硬い金属を加工する
10ミクロンの小さな穴も開けられる
メカニズムを解明して、弱点の解消を
脳や筋肉の信号を使い、“機械の手”を動かそう
電気通信大学
横井 浩史 先生
筋肉は電気信号で動く
電気信号を使い運動機能回復
脳と機械の融合でできること
リニアモーターカーが変える鉄道の未来
東京大学
古関 隆章 先生
リニアモーターカーのさまざまなメリット
高速鉄道への応用も進展
リニアが日本の社会構造を変える!?
1
2
…
19
20
21
22
23
24