高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
145
件
検索条件変更
プラズマの力で、空気の流れを制御する新技術
東京都立大学
小方 聡 先生
流体を制御する研究
プラズマが空気の流れを生み出す
さまざまな分野への応用に期待
飛行機の設計や形を大きく変える、炭素繊維複合材料とは?
東京大学
青木 隆平 先生
日本がリードする炭素繊維複合材料
「異方性」という特性を持てる素材
素材自体の性質を生かした新しい使い方とは?
どうしたらよい飛行機が造れるんだろう?
九州大学
東野 伸一郎 先生
飛行機で大切なのは総合力
シミュレーションで最適な答えを導く
欠かせない実験
無人飛行機で挑む! 南極の大気中微粒子の観測
九州大学
東野 伸一郎 先生
極限の環境で活躍する無人飛行機
大気中の微粒子を観測
工学と科学の関係
宇宙に浮かぶ「人類社会」を考えよう-「宇宙人類学」の挑戦
神戸大学
岡田 浩樹 先生
近代科学が宇宙を人類から遠ざけた!?
「宇宙」がもたらす現代世界の変化
「宇宙人類学」の挑戦
宇宙の謎を解き明かす、X線天文衛星の活躍とは?
東京都立大学
石崎 欣尚 先生
目には見えない宇宙の姿を観測するために
日本はX線天文衛星の先駆的存在
宇宙の謎を解き明かすために欠かせない存在
宇宙のダークマターの正体、ダークバリオンのありかを解き明かす
東京都立大学
石崎 欣尚 先生
人間が知っている物質は宇宙の4.6%
裏付けられたダークマターとダークエネルギー
明らかになるか、ダークマターとダークバリオン
力学の中で最も難しい、だから面白い「流体力学」とは
神戸大学
勝井 辰博 先生
流体は極めて複雑な現象
流体の運動を知ることで得られる貴重な情報
船や飛行機の設計に流体力学は欠かせない
GPS衛星は現代の北極星だ
東京海洋大学
久保 信明 先生
位置を割り出す仕組み
こんなところにもGPSが
今後の運用方法
月の進化史をぬりかえる発見
名古屋大学
山口 靖 先生
遠く離れた場所のデータを入手する技術
月の地下構造がリモートセンシングで明らかに
月の表面に寄ったシワが示す進化の歴史
宇宙、スポーツ、エネルギーに共通する「流れ」の科学
九州工業大学
平木 講儒 先生
流れを操ることで見えてくる
野球の変化球を分析
潮の流れで発電する試み
ロケット打ち上げ失敗の意外な犯人とは
大阪大学
堀口 祐憲 先生
巨大なロケットが空を飛ぶ仕組み
打ち上げに失敗したロケットの謎
羽根車を破壊した気泡の力
バイオメカニクスが水泳の未来を変える?
東京科学大学 理工学系(旧・東京工業大学)
中島 求 先生
人間の泳ぎのメカニズムを分析
トップアスリートから福祉にまで応用
トップスイマーの泳ぎ方はやっぱり理想的
新幹線のスピードアップと環境を両立させる騒音対策
九州大学
青木 俊之 先生
空気の流れの変動が騒音となる
新幹線の騒音の約80%は空気が流れる音
騒音対策のいちばんはパンタグラフ
相対性理論でドラえもんの世界が現実に?
山口大学
坂井 伸之 先生
実験室で小さな宇宙を作ろう
タイムマシンだって夢じゃない!
山火事も宇宙火災も再現!? 「相似則」であらゆる「燃え方」を
豊橋技術科学大学
中村 祐二 先生
特撮技術が山火事対策に?
室内で山火事実験!?
室内で宇宙燃焼実験!?
月面で暮らすための「ものづくり」を支える熱流体工学
東京都市大学
白鳥 英 先生
月の砂で家を建てる
月特有の課題に挑む
新たなAI技術と熱流体工学の融合
「電離圏」どうなってる? 上空の電波環境をロケットで知る
富山県立大学
石坂 圭吾 先生
実は身近な電離圏
ロケットで電離圏の状態を観測
宇宙の観測技術を海中へ
GPS以外の方法で位置を知る 「ジャイロセンサ」の活用
追手門学院大学
土井 正好 先生
GPSは万能ではない?
進行方向を指示するアプリ
場面に適した道案内
明日の宇宙は荒れ模様? 「宇宙天気」を予測する
九州工業大学
藤本 晶子 先生
宇宙の天気が社会を揺さぶる?
宇宙天気を予報する
「宇宙天気インフォマティクス」の誕生
1
2
3
4
5
6
7
8