高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
204
件
検索条件変更
音楽の感動を共有するには? 統一的な記述方法を考える
福知山公立大学
橋田 光代 先生
音楽の感動をどう共有する?
感情曲線で見る作者と聴衆の違い
統一的な記述方法を探る
チャンバラアクションから日本の文化が見える
中部大学
小川 順子 先生
チャンバラアクションの専門家
チャンバラアクションも時代で変わる
映画を材料として日本文化を探る
時代とともに変化するゲームクリエイターの資質
大阪電気通信大学
中根 康之 先生
アナログからデジタル、そしてメタバースへ
サービス業としてのコミュニケーション能力
アイデア力は好奇心や経験から生まれる
デジタルアーカイブ化で、地域と未来に貢献
長野大学
望月 宏祐 先生
3DCGによる自由な鑑賞
色や質感も含めて忠実に再現
デジタルをいかに活用するか
メディアとしての万博が受け継ぐもの
大阪国際大学
五月女 賢司 先生
万博は、それ自体がメディア
流れを変えたブリュッセル万博
知られざる「万国博を考える会」の活躍
ユーザ中心のデザインで生活をより豊かに
法政大学
橋爪 絢子 先生
日常生活をより便利に
人間中心設計(ユーザ中心設計)とは
人間中心設計に向いている人たち
現実感と非現実感を融合するCGで魅力的に制作しよう!
玉川大学
赤山 仁 先生
現実感と非現実感を融合した世界を創造できる!
目を惹くCGアニメーションを作るには?
仮想空間で広がるCGアニメーションの可能性
ソーシャルメディアのネットワークを可視化し情報拡散を分析
神奈川大学
斉藤 和巳 先生
ネットワークの構造を俯瞰するには
ネットワークを可視化し情報拡散のモデルを作る
ソーシャルメディアは人間社会を映す鏡
コンピュータは人間と自然に会話できるようになるか?
明治大学
森勢 将雅 先生
すっかり身近になった音声合成技術
自然な会話に必要な、心理学からの分析
音声合成技術の発展がもたらす未来
読書から誰一人取り残さない社会を目指して
専修大学
野口 武悟 先生
読書のバリアフリー
電子書籍への期待
図書館の役割
主人公がクヨクヨ悩むヤンキー漫画から考える、表現と社会意識
大阪経済大学
城 達也 先生
ヤンキー漫画と花魁靴
表現される「意識」
独自の視点
ネットメディアは国際関係にどんな影響を与えているのか
神田外語大学
ジェフェリー ジェイムス ホール 先生
ネットメディアがもたらした功罪
ナショナリストは増えているのか
多様なナショナリズムと政治の在り方
幼い子どもとデジタルの、ビミョーな関係に切り込んでみよう
愛知淑徳大学
佐藤 朝美 先生
幼い子どもとデジタルメディア
デジタル機器との望ましい出会いとは
環境整備に必要な大人たちの協力
あなただけに最適化されたSNSのコンテンツに潜む落とし穴
東京経済大学
佐々木 裕一 先生
あなた好みの情報が流れてくるSNS
広告ビジネスが生み出す弊害
たまには「遠い情報」に触れてみる
社会の動きを映像で表現し分析する「映像社会学」とは
千葉商科大学
後藤 一樹 先生
社会はどこにあるか
映像社会学とは
文字から映像の社会へ
ビジュアルでコミュニケーションをもっと豊かに
長岡造形大学
御法川 哲郎 先生
すばやく認識できるトイレのマーク
言葉でなくビジュアルによるメリット
表現方法を磨いてコミュニケーションを豊かに
大阪のラジオ史から日本の近代化をひもとく
桃山学院大学
長﨑 励朗 先生
ラジオは人と人をつなぐメディア
実はメディアは場所に縛られやすい
近代化=欧米化?
観光CMで伝える、そこにしかない「本物」
和歌山大学
木川 剛志 先生
観光をマネジメントする
「体験する」がポイント
そこにしかない「本物」を伝える
流行のアニメや映画が生まれた社会背景を分析する!
跡見学園女子大学
渡邉 大輔 先生
1995年は日本にとってどんな年だったのか?
時代や社会背景とリンクするアニメ
『シン・ゴジラ』と同人文化の関係
人に伝わる映像とはどんなもの? ~新しい表現が生まれるとき~
東京工科大学
伊藤 英高 先生
情報伝達ツールとしての映像
デジタル加工が生み出す世界
技術とリテラシーの研鑽
1
2
3
4
5
6
…
10
11