高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
204
件
検索条件変更
コンテンツを生み出す産業の仕組みとは?
明治学院大学
半澤 誠司 先生
コンテンツ産業って何?
メディア産業とコンテンツ産業はどう違う?
東京に集まるコンテンツ産業
技術・発想・表現をバランスよく!
長岡造形大学
徳久 達彦 先生
新しい技術がスゴイ勢いで生まれる現代
何に使ったらいいの?
いいモノはいいモノとして表現する
知らず知らずの侵害に注意! ~複雑で難しい「著作権」~
大正大学
川喜田 尚 先生
文化祭のライブの曲にも著作権使用料?
完全な理解は難しい
求められる著作権を学んだ人材
観客が撮影した映像を集めて新コンテンツを!
福井大学
東海 彰吾 先生
スマホを持った人みんなが「カメラマン」
より多くのデータを速く正確に処理する
エンターテインメントにも広がる可能性
美しい「書き文字ふう」メールが送れるようになるかも
福岡工業大学
藤岡 寛之 先生
気持ちを伝えやすい「手書きふう」フォント
オリジナルの手書きふうフォントも
通信コストやバッテリー消耗も抑制
スマートフォンでアップロードした写真は個人情報流出の危険性あり
鶴見大学
元木 章博 先生
情報発信するのはいいことだけれど……
スマートフォンで撮った写真からわかること
大切なのは危険性を認識すること!
ランニング・ブームを巻き起こしたマスメディアの力
山口大学
マルク レール 先生
人はなぜ走るのか
きっかけは「東京マラソン」
メディアが伝える「走る楽しさ」
インターネットの登場で、新聞の未来はどうなる?
山口大学
マルク レール 先生
将来、新聞はなくなる?
新聞の強みは「取材力」
ローカル・メディアの可能性
時代の主役は、テレビからネットへ! メディアは社会をどう変える?
明治大学
大黒 岳彦 先生
電車で化粧をする人は、携帯とともに出現?
映画や活字から、テレビ、インターネットの時代へ
3・11でテレビの信頼が衰退、主役はネットへ
デザイナーは、コンピュータで「新しい脳」を手に入れた
広島市立大学
吉田 幸弘 先生
コンピュータでできるようになったこと
コンピュータは新しい発想も可能にした
今までの脳に「新しい脳」が加わった
『機動戦士ガンダム』のロボットのかっこよさを科学する
金沢工業大学
山田 真司 先生
「経験と勘」だけでなく
コンテンツを分析し工学的な予測をする
科学的な設計指針を見出す
グラフィックデザインの可能性を探る
東北工業大学
古川 哲哉 先生
伝えたいことをわかりやすく表現する
優先順位を決めて方向性を決める
文字を美しく並べるタイポグラフィ
画像加工で美顔と美肌を手に入れる「デジタルエステ」
明治大学
荒川 薫 先生
正確であればいいわけではない!
人間を意識した画像処理とは
それぞれの主観も反映させる
アニメで考える、コンテンツ・マネジメントの現在とこれから
専修大学
福冨 忠和 先生
「コンテンツ」って、そもそも何?
製作を支えてきた「製作委員会方式」
社会の変化とコンテンツ・マネジメント
交通事故から人間を守るITS
関東学院大学
水井 潔 先生
交通事故を減らすための取り組み
人と車と道路の連携
安全、安心、快適を提供するために
3D映像で新しい表現の可能性を追究
関東学院大学
海老根 秀之 先生
3D映像撮影の特殊性
目が疲れないような設計
デジタル映像時代の3D映像表現の可能性
ユーザーの求める通信品質を提供するネットワークとは
九州工業大学
川原 憲治 先生
情報の「遅延」に対する保証の必要性
通信経路の観測と計測によるデータ転送の制御
環境に優しいネットワークの構築をめざして
仕事としてのゲーム開発に必要なこと
東京工科大学
三上 浩司 先生
内輪受けではゲームは作れない
開発工程は行きつ戻りつの「スパイラル構造」
「とにかく作る」ではなく、「プレゼンで伝える」
心理学で開くアートの扉 鑑賞者の心を導く展示の工夫
大阪芸術大学
大谷 智子 先生
美術館で作品を「体験」
体験をデザインする
未来のアートは深化する
コミュニケーションの視点から、政治との関りを考える
駒澤大学
逢坂 巌 先生
政治コミュニケーション
メディアと政治
インターネットの影響
1
2
…
5
6
7
…
10
11