高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
364
件
検索条件変更
花の形態を制御する遺伝子を見つけて品種改良に生かす
神戸大学
吉田 康子 先生
ダイコンの品種、いくつ言えますか?
用途に応じて品種改良が進んだ
遺伝子は未来への大切な資源
土は地球の貴重な資源~地球温暖化をくい止めるために土壌を守る~
神戸大学
藤嶽 暢英 先生
環境問題には土壌が関わっている
土壌は植物の3倍のCO₂を蓄積
大地は悲鳴を上げている
地球環境と生態系を支える「土」の話
神戸大学
藤嶽 暢英 先生
土壌学とは何か
多様な役割を担う土壌
地球環境の要(かなめ)
味を変えてしまう「香り」には、無限の可能性がある
山口大学
赤壁 善彦 先生
味には、香りも含まれる
曖昧な香りの世界が食品の売り上げも左右する
自然界には、未知の香りが無尽蔵にある
イチゴの免疫力を高める「ホットストロベリープロジェクト」
茨城大学
佐藤 達雄 先生
農薬を使い続けると病原菌に耐性ができる
ストレス環境に置くことで免疫力を高める
お湯をかけ、イチゴの葉を軽い火傷状態にする
自然林の動態解明、地域の希少種保全を通じて生物多様性をまもる
鳥取大学
永松 大 先生
日本には、原生的自然はない
植物が共存する生物多様性の森とその理解
自然と人間とのかかわり方を考える
ネギにタマネギの染色体を加えてゲノムを解読する
山口大学
執行 正義 先生
タマネギらしさを知るには
遺伝子を解読して、タマネギを理解する
連鎖地図を利用して病気に強いネギを開発
光の当て方で植物の生産性は大きく変わる
山口大学
執行 正義 先生
光合成に関与するのは一部の光だけ
赤と青の光を交互に当てると収量が大幅に増加
将来は照射条件に合わせて品種改良も
森林がメタボ化している!? 窒素の動きで生態系を見る
京都大学
木庭 啓介 先生
窒素という元素の不思議
過剰な窒素が生態系を混乱させる
森林のメタボ化を同位体で測定する
土と太陽光がなくてもテクノロジーで野菜は育つ!?
明治大学
池田 敬 先生
高層ビルが農場に!?
メリットがたくさん
植物工場の普及に向けて
ネバネバ食品の研究が資源の有効利用につながる
関東学院大学
津久井 学 先生
ネバネバ食品は日本独特のもの
ねばりの正体は食品によってまったく違う
加工することで多くの用途に
農薬に頼らない雑草との闘い方
酪農学園大学
我妻 尚広 先生
雑草は農業の敵?
農薬に頼らない生態的防除
雑草を許容する
人間と自然が調和した空間づくり
北海道大学
近藤 哲也 先生
自然への関心は「美しい!」から
野生の草花の咲く景観を作るには
種子を利用してお花畑を創る
北海道特有の美しい花の種子発芽に取り組む
北海道大学
近藤 哲也 先生
発芽するのに1年から2年かかる種子
発芽の研究の面白さ
お花畑の回復と創造へ
無農薬・有機栽培の知られざる工夫
酪農学園大学
吉野 宣彦 先生
人気の有機栽培農家の生活
早期湛水と「生き物の力」を活用
寝不足でもきちんと実る!? おいしい日本のモモを熱帯高地で作ろう
香川大学
片岡 郁雄 先生
900時間眠ったのち目覚めて実がなるモモ
たくさん眠らなくてもおいしいモモをめざして
キウイフルーツなのに、イチゴみたいに皮ごとパクパク食べられる!
香川大学
片岡 郁雄 先生
中国生まれニュージーランド育ち。日本に兄弟も
皮ごと食べられる健康フルーツ、キウイベリー
花とは学問上は花卉の省略形
千葉大学
渡辺 均 先生
花はとても不思議な存在
趣味の観賞園芸と学問としての園芸
農業は、自然を大きく改変した人類最初の営みである
宮崎大学
宇田津 徹朗 先生
農業は我々の祖先が長い時間をかけて作った
過去の農業からのメッセージ
農業は地域の環境と密接に関係した“特殊な産業”
宮崎大学
宇田津 徹朗 先生
工業と農業の違い
賢い消費者が農業を救う
1
2
…
7
8
9
…
18
19