高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
276
件
検索条件変更
環境にやさしい技術で作る、美しく高機能な次世代繊維
福井大学
廣垣 和正 先生
環境にやさしい染色
構造色を使ったまったく新しい着色
エアロゲル繊維は機能面でも優秀
大きな可能性を秘めた「錯体化学」 酵素に似た錯体でシワ予防!
佐賀大学
鯉川 雅之 先生
無限に広がる「錯体」の可能性
生物の体内にもある錯体
錯体が切り拓くコスメティックサイエンスの未来
量子コンピュータの情報処理は確率・統計がカギ
金沢大学
山形 浩一 先生
「重ね合わせ状態」を利用する
量子情報処理では確率論が重要
量子の状態はのぞけない
身近な蓄電池、将来どうなる?
追手門学院大学
高見 剛 先生
リチウムイオン電池の仕組み
革新型次世代電池の開発に向けて
フッ化物イオンとアニオン電子
金属をつなぎ、社会を支えるものづくりの技術「ろう付」
東海大学
宮沢 靖幸 先生
はんだ付、ろう付
異素材接合の課題
新しいろう材を求めて
放射線に強い太陽電池が宇宙開発の未来を担う 化合物半導体の研究
三条市立大学
今泉 充 先生
月面探査を可能にした太陽電池
化合物半導体での多くのメリット
原子炉のセンサーへの応用
新しい技術開発で未来の水素社会を切り開く
岩手大学
山口 明 先生
究極のエネルギー源
希土類で水素を検知
今後の課題
ミクロの世界を見る! 持続可能な社会に貢献するマテリアル工学
大阪公立大学
森 茂生 先生
材料をミクロのレベルで研究する
全固体電池の材料研究
ガラス結晶粉末の粒同士のくっつき方
宇宙開発に不可欠! 長距離を高速でつなぐレーザー通信
東海大学
高山 佳久 先生
宇宙開発を支える高速通信技術
宇宙通信の実用化に向けた取り組み
海の中にもレーザー通信を
電子レンジだけじゃない! 期待が高まるマイクロ波の応用
上智大学
堀越 智 先生
夢の「インテリジェント電子レンジ」
植物の生育をコントロール
全く新しいものを作り出す
「摩擦」を制するものは、世界を制す!
電気通信大学
佐々木 成朗 先生
摩擦の力が大きいミクロの世界
炭素のボールで「超潤滑」を実現
摩擦をめぐる開発競争の幕開け
スーパーキャパシタを使えば一瞬でフル充電が可能になる!
信州大学
杉本 渉 先生
もう充電器はいらない?
ナノシートを「立てる」ことで効率アップ
レアメタルを使ったキャパシタの用途とは
高層ビル群が引き起こす風環境問題をスーパーコンピュータで解析
東京科学大学 理工学系(旧・東京工業大学)
田村 哲郎 先生
高層ビル群と風
風洞実験から、シミュレーションへ
防災や街づくりに貢献
宙に浮いて回転する「ベアリングレスモーター」で広がる可能性
公立諏訪東京理科大学
大島 政英 先生
家の中はモーターであふれている!
壊れにくいモーターの開発
磁気浮上技術活用への高まる期待
世界を驚かせた「鉄系超伝導体」の発見
東京科学大学 理工学系(旧・東京工業大学)
細野 秀雄 先生
超伝導の常識をひっくり返した「鉄系超伝導体」
磁石が超伝導にならないというかつての「常識」
物質に隠された役に立つ性質や機能を引き出す
ダイヤモンドを作ろう!!
千葉工業大学
坂本 幸弘 先生
ダイヤモンドと鉛筆の芯が同じ!?
高温高圧でダイヤモンドを作れ!
プラズマでダイヤモンドを作れ!
花粉がどこを飛んでいるのかを観測するレーザー技術とは?
東京都立大学
阿保 真 先生
はるか上空の花粉を見つけるために
空に向かってレーザーを放つライダー
部屋の中の微粒子もレーザーで発見
身の回りの電子機器をもっと高性能にするICの新材料
九州工業大学
中尾 基 先生
ICは現代技術の心臓部
自動車はICの固まり
実用化に向けた2つの課題
「いつ」ではなく「どのように」を探る地震予知
大阪大学
廣野 哲朗 先生
次に起こりそうな地殻変動を予測する
地下の岩盤はかつてどのように動いたのか
観測だけでなく分析も必要な地震研究
わずかな岩の亀裂が、巨大地震になる地底のメカニズム
大阪大学
廣野 哲朗 先生
目に見えない小さな亀裂が始まり
東日本大震災で起こった巨大なズレ
化学反応でズレが大きくなった可能性も
1
2
…
9
10
11
12
13
14