高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
446
件
検索条件変更
がん細胞が「転移」する仕組みを、分子生物学で解明する
防衛大学校
上北 尚正 先生
「塊」から離れても、生き続けるがん細胞
たんぱく質同士の連携が細胞の状態を変える
転移のスイッチとなるシグナル伝達を阻害
磁性ナノ粒子は、がんの診断と治療を同時に行う働き者
静岡大学
大多 哲史 先生
磁性ナノ粒子
診断と治療の仕組み
見えないものを観る計測
タンパク質の謎をコンピュータで解き明かせるか?
埼玉大学
松永 康佑 先生
非常に複雑な構造を持つタンパク質
AIによる予測と分子動力学シミュレーション
タンパク質の謎を解き明かす新たな「顕微鏡」
アルツハイマー病を根本的に治療する薬はできないか?
武蔵野大学
阿部 和穂 先生
アルツハイマー病の薬開発
細胞の暴走を止めるには
脳に薬を届かせるのは難しい?
ミクロのガラス生物「珪藻」に迫る
福井県立大学
佐藤 晋也 先生
珪藻とは?
自然界でも人間界でも大活躍
謎の多い珪藻の解明へ
染色体の構造変化によるダイナミックな突然変異を解明する
福井県立大学
風間 裕介 先生
異次元の突然変異を誘発する
植物に重イオンビームを照射すると
染色体の位置情報の解明も!?
白内障治療にも貢献できる? エピジェネティクスの謎を解き明かせ!
福井大学
沖 昌也 先生
DNAが同じでも違いが出るのはなぜ?
エピジェネティクスの謎に迫る
白内障の治療薬を開発
海底の泥から、毒を処理する細菌を探せ!
東京海洋大学
寺原 猛 先生
化学処理の肩代わり
海底堆積物から細菌を探す
役に立つ細菌だけを取り出す
ゲノムの中の一文字違いを探せ! 個別化医療への期待
東北大学
西 羽美 先生
遺伝情報を表す文字の違いが個人の違いになる
タンパク質の構造から変異の特徴を調べる
AIが加速する個別化医療や創薬の未来
「湯たんぽ」はなぜ気持ちがいい? 人の体から出る情報を解明
奈良女子大学
芝﨑 学 先生
体から出る情報を探る
なぜ「湯たんぽ」は寝心地がいい?
進化する機械をめざして
海苔の新種を発見し、養殖に役立てよう!
東京海洋大学
二羽 恭介 先生
ノリは多様性に富んだ生き物
異なる2種の交雑もできる!
高い水温に適したノリ作り
ハエの羽に模様ができる仕組みとは? 進化で生じた新奇性の謎
北海道大学
越川 滋行 先生
ないものが生まれる、新奇性の進化
羽の模様はなぜできた?
部位ごとに違う遺伝子のチーム
コンピュータにも応用できる知性 不思議な生物「変形菌」
北海道大学
中垣 俊之 先生
迷路内で2点の最短距離を求める方法
カーナビにも応用できる変形菌のアルゴリズム
まだまだ謎だらけな変形菌の生態
悪いやつばかりじゃない、ウイルスと生物との関わり
神戸大学
松尾 栄子 先生
新しい学術領域「ネオウイルス学」
遺伝子を変異させて機能を知る
ウイルスはどこにでもいる
おいしさと安全の秘密は微生物のコントロール
東京海洋大学
高橋 肇 先生
食品には微生物や菌、ウイルスが存在する
おいしく安全な食材か検査する
食品ロスの軽減、海外輸出にも貢献
体外受精から体内受精へ 両生類の進化に隠された生存戦略
山形大学
渡辺 明彦 先生
進化とともに受精も変化
体内受精の利点とは?
精子を劣化させない工夫を探る
細胞の外から受精卵の呼吸がわかる! 進化するセンサの世界
東北大学
珠玖 仁 先生
受精卵の呼吸を外から測定
センサの小型化で性能向上
三次元で細胞の観察が可能に
まだ解明されていない「かゆみ」や「痛み」の対処法の確立に向けて
金城学院大学
安東 嗣修 先生
かゆみや痛みに対する根本的な治療薬は、まだない
メカニズムや要因の解明で創薬や治療につなげる
より効果的な薬物療法を増やす
微生物のエネルギー代謝機構の解明とその可能性を探る
山口大学
高坂 智之 先生
微生物のエネルギー代謝機構を明らかにする
未知遺伝子の機能をモデル微生物で検証しよう
異なる微生物の代謝を活用する微生物を創る
ヒトの病気に対する多様性を、ゲノムから読み解く
金沢大学
田嶋 敦 先生
病気に対するヒトの多様性
ゲノムの違いを探る
発症リスクを抑える
1
2
…
7
8
9
…
22
23