高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
226
件
検索条件変更
沖縄のアイデンティティーをめぐる政治
長崎大学
コンペル ラドミール 先生
文化は政治とは無縁なのか
成長と発展の代償
文化的アイデンティティーが政治の前提
戦後のイギリス外交戦略から学べるもの
東京大学
小川 浩之 先生
戦後のイギリスの外交原則
「米欧間の架け橋」へ
イギリス外交の将来
「公」とは何だろう
名古屋大学
加藤 哲理 先生
「公」のイメージ
「公」と「私」の関係
現代社会の問題を解決するために
「小さな大国」キューバの独自政策とは
愛知県立大学
小池 康弘 先生
ナショナリズムと一体化した社会主義体制
経済的混乱に陥るも独自路線で危機を克服
独自の政策で政治的・経済的独立をめざす
仮面をかぶらぬ者に権利はない!? ~人権と社会的排除~
大阪公立大学
中村 健吾 先生
生まれながらに?
権利は「ペルソナ」に宿る
人権をめぐる問題
原告はスマトラ象! ――「権利」を持つのは人間だけか?
大阪公立大学
中村 健吾 先生
「橋」が法廷に立った?!
「自己決定」する存在
人間でないものへの共感
知的財産権の保護は世界にとって望ましいのか
東京大学
田村 善之 先生
特許権が増え続けるIT分野
人命尊重か、特許権の保護か
知的財産権を守ると国家が栄える?
インターネット時代の知的財産権を考える
東京大学
田村 善之 先生
知的財産権は強すぎる?
ネット上には孤児著作物がいっぱい!
著作権のあり方をめぐる新たな活動も
デモクラシーとファシズムの交錯した時代に生きた人たち
東京都立大学
源川 真希 先生
第一次大戦後に生まれたファシズム
「持たざる国」の危機感から、国家総動員体制へ
ファシズムを阻む側から協力者に
いま問われる日本の二院制の意義
埼玉大学
松本 正生 先生
二院制が少ない世界の議会事情
イギリスに「ねじれ国会」はない
国会が意思決定できない異常な姿
21世紀に求められる政策とは
東京都立大学
和田 清美 先生
ハードの次はソフトを
時代と共に移り行く課題
「財政」は世界共通の悩み
戦後のヨーロッパ統合と経済復興 ジャン・モネの挑戦
横浜国立大学
石山 幸彦 先生
ジャン・モネによる戦後ヨーロッパ統合構想
シューマンプランとモネの狙い
ヨーロッパ統合の後退と再開
国際法は強制力のない不思議な法
国際教養大学
豊田 哲也 先生
政府間の関係を定めた特殊な法
冷戦終了後、国際法も少しずつ変化
耐震偽装問題は、建築確認のチェックが甘かった
香川大学
三野 靖 先生
建築確認を民間に委託した
「お客さん」には甘くなる
民間では限界がある、公権力の行使
香川大学
三野 靖 先生
民間委託で、駐車違反は減った?
危機管理は、国家の手で
ニッポンの官僚はそんなに悪くない
一橋大学
王 雲海 先生
世界に冠たる日本の官僚制度
スケープゴートにされた官僚たち
国際社会は無法地帯? 「不完全」な国際法の役割とは
国際教養大学
豊田 哲也 先生
国際法の役割
国際条約に罰則はない?
ロシアとウクライナのケース
働かせ放題? 教師の現実と「教育を受ける権利」
大阪大学
高橋 哲 先生
アメリカでは空のリュックで登校?
残業代が出ない教師の不思議
裁判で教育制度を変える
現代メディアの課題、その向き合い方を歴史に学ぶ
日本大学
石川 徳幸 先生
ネット社会の問題点は現代特有のものではない
感情的な議論が引き起こした事件
過去の研究から現在を学ぶ
民主主義をデータで確かめてみると
日本大学
宮里 尚三 先生
シルバー民主主義とは
データを分析してみると
地方分権の可能性
1
2
…
7
8
9
10
11
12