高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
118
件
検索条件変更
アレルギーがあってもなくても、みんなで楽しく食べられる未来へ
広島女学院大学
妻木 陽子 先生
深刻な食物アレルギー
不足分を補う工夫
誰もがおいしく食べられるレシピを
ユニバーサルデザイン 生活者であるすべての人のために
静岡文化芸術大学
小浜 朋子 先生
白内障の人の視界を忠実に再現するゴーグル
不便を抱える人の工夫はあらゆる人に役立つ
生活者の視点で発想する
「人にやさしい住まい」はどうつくる? 住居学で考える
和洋女子大学
金指 有里佳 先生
暮らす人を主役にする「住居学」
「居住支援」という考え方
地域で広がる「人中心の住まいづくり」
学校教育でエビデンスベースの教育を推進する
滋賀大学
久保 加織 先生
学校教員の魅力
学校で「食」を教えること
「おいしい」を科学的に分析する
野菜をどれだけ食べている? 「見える化」で変える食生活
常葉大学
野末 みほ 先生
成長期の子どもの栄養
野菜摂取量を「見える化」
分かる、気づく、から行動を変えるへ
住民が「得意」を生かして主役になる! 持続的な地域活性化の仕組み
東北芸術工科大学
西 直人 先生
地域活性化は「笑顔」と「ともに」
住民がコミュニティデザインの実践者
地域の未来は自分たちの手でつくる
支援の方法はいくらでもある「3Dプリンタでモノづくり」!
埼玉県立大学
小池 祐士 先生
一人一人に合わせた日常を支援
できることを増やすためのモノづくり
将来に向けた支援のあり方
洋服の「着心地」とは何か?
武庫川女子大学(2027年4月共学化)
末弘 由佳理 先生
洋服の「着心地の良さ」を決定づけるものとは?
「着心地」という感性を数値化する
被服学の幅広い知識を身につける意義
学校給食で郷土料理を伝承する
広島文教大学
藤岡 華代 先生
白米だけと思わせる郷土料理
伝統的な調理法を現代の調理器具で
これからも郷土料理を継承するには
管理栄養士の仕事が「住んでいるだけで健康になれる街」を育む
酪農学園大学
小林 道 先生
健康増進に役立つデータを取る
研究結果に基づく地域の健康増進活動
夢は「住んでいるだけで健康になる街」
足りないと不安を感じやすくなる「脂質」の機能に迫る
麻布大学
山本 純平 先生
脳に欠かせない「いいあぶら」
不安を感じやすい人はオメガ3が足りない?
オメガ3を十分に摂取するには?
肉・魚・野菜の焦げに注意! 焼き過ぎなどでできる発がん物質
静岡県立大学
増田 修一 先生
焦がしすぎに注意
食べ合わせに注意
家庭での調理や食べ方に工夫を
運動は本当に身体に良いの? 脳に与える影響を探る
群馬大学
島 孟留 先生
運動と脳の関係
運動で高まる認知機能や共感性
体育授業で脳を育む
外食や中食で栄養バランスのよい食事を選べる社会をめざして
金城学院大学
丸山 智美 先生
働く女性の食環境の実態は?
食べ物を選ぶ知識も必要
安心して選べるメニューがそろう店を全国に
生活を「測定」し、快適かつ健康的な住環境を創り出す
奈良女子大学
久保 博子 先生
快適な生活に重要な温熱環境
よい眠りを得るために
危険な暑さを知らせ、行動を促す
質が良ければ短時間でもOK? 子どもと睡眠・生活リズムの関係
高知大学
竹内 日登美 先生
子どもと睡眠
教育機関との連携
家庭だけでは解決できない
倉敷における歴史を活かしたまちづくりのあり方
ノートルダム清心女子大学
成清 仁士 先生
倉敷の町並み保存地区
歴史的都市景観を活かしたまちづくり
求められる若い世代の力
雑音の除去や機械の異常の診断に生かされる「ベイズ推定」
県立広島大学
折本 寿子 先生
音声と骨の振動を使った「ノイズキャンセリング」
音と振動のわずかな相違から異常を予知
生活音を活用した高齢者の見守り
患者だけじゃない! 患者の家族にも快適な病院づくり
椙山女学園大学
阿部 順子 先生
入院に付き添う家族の環境とは?
映画やアートを楽しむ病院
患者さんも家族も居心地よくする工夫
「制服」の歴史から見えてくる、日本の社会・文化・生活
お茶の水女子大学
難波 知子 先生
海外でも人気! 日本の学校の制服
日本の学校での制服の始まり
制服を受容する理由とは
1
2
3
4
5
6