高校生のための進学サポートサイト
学問検索
資料請求
資料検索
大学・短大の資料種類から請求
大学パンフ
学部・学科パンフ
総合型選抜・学校推薦型選抜 募集要項&願書
大学入学共通テスト利用選抜の募集要項&願書の請求
過去問題集
大学・短大以外の資料から請求
専門学校の資料請求
大学院の資料請求
留学・進学関連、塾・予備校
大学入学共通テスト「受験案内」の請求
高等学校卒業程度認定試験
幼稚園教員資格認定試験
小学校教員資格認定試験
高等学校(情報)教員資格認定試験
大学研究
大学検索
大学で学べる内容や特徴を調べる
新増設大学・学部・学科特集
国際・グローバルに強い大学特集
データサイエンス特集
奨学金・特待生制度特集
デジタルパンフレット
進路の3 択
新学年スタート号特集ページ(高3生用)
新学年スタート号特集ページ(高2生用)
オープンキャンパスなどを調べる
オープンキャンパス検索
模擬授業を探す
来場型・Web型イベント特集
夢ナビライブ
受験準備
資料検索
志望校・出願校を調べる
併願校選び
先輩が入学を決めた理由
テレメール全国一斉進学調査
新生活お役立ちガイド
学問発見
学問検索
大学で学びたい学問発見
学問のミニ講義「夢ナビ講義」
学問分野解説
夢ナビライブ
ユーザーサポート
よくあるご質問
このサイトについて
資料の料金の
お支払いについて
受付内容、発送状況の確認(受付番号)
受付内容、発送状況の確認(郵便番号・パスワード)
テレメール
お支払いサイト
個人情報取扱規定
特定商取引表記
お問合せ先
テレメール進学カタログ
訂正のご案内
受験情報リンク
大学で学べる学問・研究
検索結果
798
件
検索条件変更
プログラミングで知っておきたい「オブジェクト指向」とは?
四天王寺大学
本多 佑希 先生
小学生から始まるプログラミング教育
オブジェクト指向とその考え方
難しい考え方をわかりやすく伝える
データ不足を乗り越えろ! 行動を認識するディープラーニングの世界
福井大学
長谷川 達人 先生
AIが人の行動を認識できたら
学習用データ作成の壁
画像認識AIを行動認識に転用
AIは文章の意味をどのように表現しているか?
兵庫県立大学
湯本 高行 先生
コンピュータで「人間の言葉」を扱う自然言語処理
言葉をベクトルに変換する
コンピュータで小説を推薦
FPGAで実現! カスタマイズできる次世代の海洋観測技術
熊本大学
長名 保範 先生
海の状態を一望にとらえる
FPGAを活用してコストを低減
知られざる海の姿を明らかに
ITで夢をかなえるシステムデザイナー
ノートルダム清心女子大学
吉川 隆士 先生
システムデザインとは
AIで推しの顔に近づける?
未来を創るシステムデザイナーに
「電離圏」どうなってる? 上空の電波環境をロケットで知る
富山県立大学
石坂 圭吾 先生
実は身近な電離圏
ロケットで電離圏の状態を観測
宇宙の観測技術を海中へ
GPS以外の方法で位置を知る 「ジャイロセンサ」の活用
追手門学院大学
土井 正好 先生
GPSは万能ではない?
進行方向を指示するアプリ
場面に適した道案内
AIも万能ではない AIモデル開発に必要なこと
金沢大学
南保 英孝 先生
AIモデル開発の難しさ
対象によって工夫が必要
使いやすさや人の気持ちへの配慮
効率化だけじゃない! エコにもつながるシステム開発
人間環境大学
神馬 一博 先生
人とAIの役割分担とは
「職人技」はAIにバトンタッチできるか
「環境にやさしい」という視点
点群データから物体を見つけろ! 3D計測データを役立つ形に
山陽小野田市立山口東京理科大学
溝口 知広 先生
3D計測機器の発展
点群データの中にある物体を探す
幅広い分野の問題を解決
エンタメやスポーツに革命を! カメラを使わず動きをとらえる技術
東京工科大学
松下 宗一郎 先生
楽器演奏の様子をどうとらえるか
目にもとまらぬ動きをキャッチ
ダンスやスポーツの採点にも
歩いて暮らせるまちづくりを!
日本大学
江守 央 先生
ICT技術でわかる歩道の問題点
段差はない方がいいのか
まちおこしに歩道を活用
レスキューロボットの進化の形 カギは「フェーズフリー」
麗澤大学
鈴木 高宏 先生
レスキューロボットの進化
建設重機のロボット化
無限の可能性を秘めたロボティクス
宇宙の目と地上の目で災害やインフラを監視する!
室蘭工業大学
泉 佑太 先生
リモートセンシングで地表を計測
災害を早期に検知
インフラ監視にも活躍
ゲームAIから生まれる、人とAIの未来
高知工科大学
竹内 聖悟 先生
ゲームがAI研究に貢献
複数ゲームAIの協調
鍵になる多様性
1個の点でAIはだまされる 進化計算で探る、誤認の「ノイズ」
日本福祉大学
串田 淳一 先生
ノイズ1個でAIをだます
進化論をマネしたアルゴリズム
17億通りの組み合わせも数百回の計算で
過酷な環境で動く半導体集積回路を作る! 〜ナノメートルの世界
弘前大学
金本 俊幾 先生
超微細化するトランジスタ
データサイエンスを駆使した回路設計
過酷な条件でも正しく動く集積回路
AIによるSNS分析で、より現実的なマーケティング・未来予測を!
明治大学
櫻井 義尚 先生
ChatGPTでSNSを分析
SNSは社会の鏡
AIを使いこなす時代へ
アイドルの顔分析から手配写真生成まで AIを使った顔画像研究
明治学院大学
永田 毅 先生
自分がアイドルになったら?
捜査にも使われる加齢シミュレーション
科学的根拠のある結果を
見えないものを見えるように撮影するには?
千葉大学
久保 尋之 先生
写真とは?
内部の光をとらえる
性能の低い機器でも
1
2
…
13
14
15
…
39
40